Ishimaru's ブログ

  • HOME
  • Ishimaru's ブログ

奥行きのある収納は使いにくい?

2023.09.22
インテリア・設備

奥行きのある収納は使いにくい?

収納は奥行があったほうがたくさん詰め込めるしいいじゃん!…いいえ、それ実は不便なんです。 奥行のある収納は使いにくい? 収納が広いのは便利ですが、広くしようと思って奥行を深くするのはお勧めしません。 というのも理由はすごく単純で【奥に入れたものが取り出せなくなる】から。 奥にしまったものは、前のものをどけないと取り出すことができません。 さらにどんどん手前に物が増えてくると、奥のものが取り出せないだけでなく、どこに何があるかすらわからなくなってしまいます。 そして結局手前のものしか使っていない…。とか、奥にしまっているのを忘れて新しく買ってしまった…。ということが起こるんです。 これじゃあ、結局収納の奥行を取った意味がないですよね。 奥行ではなく、横幅を取る 収納の奥行が深いと、奥にしまったものを取り出すのが不便になります。 そのため、収納は奥行ではなく横幅を広くするのがベスト。奥行が浅く、間口の広い収納なら、必要なものをパッと取ってパッと使うのに便利です。 どこに何を入れたかも見やすく、使い勝手がグンと良くなります。 棚を有効活用すると利便性アップ 間取りの関係上、どうしても奥行が深い収納になってしまう場合、棚を有効活用するのも効果的です。 棚があることで縦の空間も無駄なく使うことが出来、荷物の重なりを防いでくれ、奥のものも比較的取り出しやすくなります。 棚の種類には大きく分けて、高さが固定の『固定棚』と、自由に高さを変えられる『可動棚』とがあります。 固定棚のほうが耐荷重性が高いですが、稼働棚は自由度が高くなります。 収納するものに合わせて選ぶのがよいでしょう。 まとめ 収納はただ広ければよいというものではありません。 広くするために奥行をとっても、結局は使いづらくスペースの無駄…と言うことがないように、収納の形状もしっかり確認しましょうね。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『ウォークインクローゼット?それとも壁付けクローゼット?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

夏の終わりに是非やっておきたいお掃除3選!

2023.09.11
住宅豆知識

夏の終わりに是非やっておきたいお掃除3選!

大掃除と言えば年末を想像しますが、夏の終わりにきれいにしておきたい掃除ヶ所をご紹介します。 夏の終わりに是非やっておきたいお掃除3選! 夏の間はお盆の帰省やお子さんの夏休みなどでいろいろ忙しく、家の掃除がおっくうだった方も多いのでは? 大掃除は纏めて年末にすればOK…と今やるべきことを放置してしまうと、年末の大掃除が大変なことに!なんてことになりかねません。 そこで今日は、夏の終わりにこそ是非やっておきたいことをご紹介します。 エアコンのフィルター掃除 今年の夏は特に暑かったため、エアコンの稼働率が非常に高かったのではないでしょうか? 夏のあいだ中フル稼働していたエアコンのフィルターには、たくさんのホコリが詰まっています。できれば2週間に1回は掃除したいところですが、できなかった方は、シーズン終了後にフィルタを外し、掃除機でホコリを吸い取りましょう。 汚れがひどい場合には、ブラシを使い水洗いが効果的です。水洗いした後は、必ずしっかり乾かしてから取付ましょう。 キッチン周りの油汚れ掃除 キッチン周りは年末にする!という方も多いと思いますが、実は夏場が一番掃除がしやすいんです。 というのも、キッチン周りの油汚れは寒いと固まって落ちにくくなるため、気温の高い夏場のほうが汚れを落としやすいからなんです。 夏の終わりに、換気扇やレンジフード、コンロ回りの汚れをしっかりと落としておきましょう。年末の掃除がかなり楽になりますよ。 汚れがひどい場合には、食器用洗剤を溶かした熱めのお湯(60度くらい)に漬け込むと汚れが落ちやすいですよ。 床の拭き掃除 夏場は裸足で過ごすことが増え、足裏の皮脂や汗が床に付着し、それに砂やほこりがくっつき、相当汚れています。 普段から拭き掃除をこまめにやっている家庭は問題ないですが、掃除機がけがメインの方は、夏の終わりに拭き掃除で汚れをリセットしましょう。 雑巾がけでもOKですし、ウエット式のワイパーでもかまいません。普段の掃除よりも念入りに、しっかりと汚れを除去しましょう。 水拭きだけでは汚れはなかなか落ちないので、床専用のクリーナーを使用しましょう。専用クリーナーがない場合は、バケツに入った水に、食器用洗剤を数滴たらしたものが代用できますよ。 この時期のお掃除で年末を楽に! 夏は暑すぎて掃除もおっくうになりがち。 夏の終わりの今なら比較的気温も落ち着いて、体も動かしやすくなります。 この時期にきちんと掃除をしておくことで、年末の大掃除がずいぶん楽になりますよ。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

宅配ボックスを設置する家が増えてきています。

2023.09.08
外観・玄関・外回り

宅配ボックスを設置する家が増えてきています。

ネット通販が当たり前になってきているのに、共働きで家にいない…これがある問題を生んでいます。 宅配ボックスを設置する家が増えてきています。 みなさん一度はAmazonや楽天で買い物をしたことがあるのではないでしょうか? 一度どころか、毎月、毎週と、頻繁に利用される方も多いですよね。わたしも結構利用します。 そんな非常に便利なネット通販ですが、面倒なのが『届く時間帯に家にいなくてはいけない』ということ。 家にいたけど、お風呂に入っていた、トイレに入っていたタイミングで不在伝票を入れられてしまった…なんて経験がある方もいらっしゃるのでは? 受け取れなかった場合には再配達をお願いすることになりますが、実はこの再配達が社会問題になっているのをご存じですか? 再配達が宅配ドライバーさんの負担になっている 再配達 = 二度手間。本来1回の訪問で済むところを2回行かなくてはいけない…。 数年前と比べて、ネット通販の利用者が圧倒的に増えたことにより、再配達の件数も大幅に増加しており、時間や労力的にドライバーさんへの負担が増えてきているんです。 そして再配達にかかる経費は、配達業者への負担増にも…。 それもそのはず、お客様からは○○日の○○時までに届けてほしいという要望を受けているため、ドライバーさんは遅れるわけにもいきません。そしてその金額は基本的に、何度再配達をしても1回と同じです。 労働的にも利益的にも、再配達にメリットはひとつもないんです。これが現在社会問題になっています。 宅配ボックスがあれば再配達を防げる そんな不満を解消するのが【宅配ボックス】です。 宅配ボックスがあれば、不在の場合でも宅配ドライバーさんが荷物をボックスの中に入れていってくれるため、再配達の心配がありません。 これがあれば、受け取り主が配達を待って構えている必要もありませんし、ドライバーさん・宅配業者さんの負担も減り、どちらにもメリットがあります。 (すでに荷物が入っている状態で別の荷物が来た場合は別ですが…) 設置工事も手軽に行え、簡単に使えるので、設置するお宅が増えてきているんですね。 新築はもちろん、既存住宅にも設置可能です。サイズもいろいろありますよ。 再配達率が6分の1に?! 福井県内の共働き家庭100戸で実験をおこなったところ、再配達率が48%から8%まで下がるという結果がでたそうです! 運送業界の負担も大幅に軽減できますね! 『受け取れなかったらまた再配達してもらえばいいや~』という安易な考えが、業界全体の問題になっています。 共働きでよくネット通販を利用する方は、ぜひ導入を検討してみてくださいね。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『ポストは埋め込み型と壁付け型、どっちがいい?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

外構、きちんと予算を取っていますか?

2023.09.06
外観・玄関・外回り

外構、きちんと予算を取っていますか?

いろいろ決めることがあって忘れがちですが、外回りの工事って大事だし、結構お金もかかるんです… 外構、きちんと予算を取っていますか? 家を建てるときって、間取りや外観、お風呂やキッチンなどの設備、断熱性能などなど…考える事はいろいろです。 そんな中ついつい忘れがちになってしまうのが、外回り【外構】です。 外構(またはエクステリア)とは、建物本体以外の工事で、駐車場やカーポート、庭、ウッドデッキ、塀、玄関までのアプローチなどのことを指します。 予算を抑えるために外構工事は家を建てた後にする…という方法もアリですが、せっかくなら家を建てると同時に外回りもきれいに仕上げてしまいたいですよね。 そこで今日は、外構の主な項目と、おおまかな金額を見ていきましょう。 外構工事の主な内容と目安 ・駐車スペースのコンクリート打ち 20万円~50万円程度 ・カーポート(積雪地域用の場合) 2台で45万~60万円程度 ・天然芝  10万円前後 ・人工芝  20万円前後 ・目隠しフェンス  1m当たり1~4万円程度 ・ウッドデッキ  20~30万円程度 ・玄関アプローチ 10~30万円程度 ・植栽(植樹) 1mあたり1万円前後 広さや仕様によって変わってきますが、このように外構工事にも結構お金がかかるんです。 外構工事を行った場合、100万円~150万円程度かかるのが一般的です。 外回りって結構重要なんです 家を建てるとなると、どうしても建物本体の仕様に意識が集中してしまいがちです。 これ自体は決して悪いことではありませんが、最後の最後に外構で予算オーバー…なんてことにならないように、外構の予算も頭に入れておきましょう。 また、外構は家の利便性と外観に大きな影響を与えるものです。 外構をきちんとしていなくても、家に住むことは可能です。ですが、せっかくこだわって建てた家なら、外構もきれいに仕上げて理想の家にしたいですよね。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『家づくりで予算オーバーしそうなとき』 『コストを抑えて理想の家を建てるには』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

室内でも熱中症に注意が必要です!

2023.08.10
住宅豆知識

室内でも熱中症に注意が必要です!

熱中症 = 外だけが危険!…というのは間違い!室内熱中症の危険とは? 室内でも熱中症に注意が必要です! ここ数年の夏の気温は30度超えが当たり前になってきており、35度越えの猛暑日が続くなど、危険な暑さになってきています。 体温を超えるような暑さの中、注意が必要なのが『熱中症』です。 私が子供の頃は30度を超えることは稀で『暑さに負けるな』とか『エアコンは使うな』とか『部活中は水を飲むな』とか根性論が当たり前のように存在しましたが、今は数年前と比べても気温が全く違います。 昔の常識をアップデートして、熱中症の危険に備えることが大切です。 熱中症の室内発生はかなり多い 熱中症というと炎天下の屋外でなりやすいイメージですが、実は熱中症患者の40%以上が室内で発症し、搬送されているんです。 特に60歳以上の方の室内熱中症の割合が高く、室内熱中症には本当に注意が必要です。 暑さには強いから大丈夫!…なんて考えは捨てましょう。熱中症は誰でもなりうる、そして命に関わる危険な症状です。 熱中症の主な原因は? 熱中症は暑さだけでなく様々なことが原因で発生します。 〇環境要因 気温が高い・湿度が高い・日差しが強い・風通しが悪いなど 〇体の状態 脱水気味・高齢・乳幼児・基礎疾患のある人・睡眠不足・体調不良など 〇行動要因 長時間の室外作業・炎天下での運動・激しい運動・水分補給しない・暑さに慣れていないなど これらの要因が重なることで、熱中症を発生するリスクが高まります。 室内で熱中症が起こるのはなぜ? 炎天下でもなく外と比べると気温も高くないはずなのに、室内で熱中症が起こってしまう…その要因はどこにあるのでしょうか?? 〇温度が高い 温度が28度以上になると、室内での熱中症リスクが高まります。エアコンを使って28度以下になるように調整してください。 この『28度』というのは、エアコンの設定温度ではなく、『実際の室温が28度になるように設定する』という意味です。 設定温度を28度にしていても外が暑すぎるとなかなか温度が下がりません。その場合設定温度を少し下げて実際の温度が28度になるように調整しましょう。 〇湿度が高い 室内の湿度が70%を超えると熱中症警戒レベルと言われています。 湿度が高いと体感温度も上がるため、エアコンの除湿機能や除湿機などを使用して50~60%程度に保てるようにしましょう。 各部屋に温湿度計を設置すると良いでしょう。 〇帰宅後の水分補給が不十分 熱い気温の屋外からエアコンの効いた涼しい部屋に入ると、体が冷やされて体温が下がります。すると喉の渇きを感じにくくなり、外で汗をかいて失われた水分を十分に補わなくなる可能性があります。 この場合脱水症状の症状があらわれにくく、数時間後に熱中症を発生するケースが多くなります。 室内熱中症の起こりやすい場所や状況は? では、室内熱中症はどういった場所、状況で起こるのでしょうか? 〇キッチン・浴室・ベランダ 高温多湿になりやすいこれらの場所は、熱中症リスクが高まります。 エアコンを使ってもなかなか温度が下がらない場所のため、扇風機やサーキュレーターを使用して風通しを良くしてあげましょう。 また、入浴後は水分が失われており特に注意が必要です。お風呂上りにはしっかりと水分補給を行いましょう。 〇寝室・睡眠時 熱中症の発生割合が高いのが、実は睡眠中です。 睡眠中は汗により200㎜から500㎜の水分が奪われるといわれています。また、寝ているときは暑さを感じにくいため、気づかないうちに熱中症を発生してしまうんです。 暑い夜に寝室のエアコンを消してしまうと、閉め切った室内ではあっという間に気温が上昇し、熱中症の危険性が高まります。 寝る前までエアコンをつけておいて数時間したらタイマーで消す…という使い方でななく、就寝前~起きるまでつけっぱなしのほうが良いでしょう。 熱中症の症状と応急処置 熱中症になってしまったときに対処できるように、熱中症の主な症状と応急処置の方法を抑えておきましょう。 〇熱中症と思われる症状 ・顔がほてる ・体温が高い ・汗が出ない、または汗が出すぎている ・体がだるい ・吐き気 ・めまいや立ちくらみ ・意識が遠のく、呼びかけに反応しない ・手足の痙攣 ・筋肉痛 ・ふらつく、歩けない 一つでも当てはまったり体調の異常を感じたらすぐに医療機関を受診するようにしましょう。   また、熱中症と思われる症状をが出た場合、応急処置として下記の方法が推奨されています。 ※ただし、熱中症の症状は急激に変化することがあるので、必ず誰かがついて見守るようにし、異変を感じたらすぐに救急車を呼ぶなどの対応が必要です。 ・重症度Ⅰ度の場合 意識ははっきりしているが、めまいや立ちくらみ、手足のしびれ、こむら返りなどがある。 ☟ 涼しい場所へ避難する・服を緩める・体を冷やす・水分塩分を取る。 誰かが近くにいる状態で様子を見て、良くならなければ病院へ。 ・重症度Ⅱ度の場合 意識がなんとなくおかしかったり、吐き気やガンガンとした頭痛、体のだるさがある。 ☟ 重症度Ⅰ度の時と同じ処置をして、すぐに医療機関を受診してください。 ・重症度Ⅲ度の場合 意識がない、または呼びかけに応じないなどの意識障害がある。けいれんしている。まっすぐ歩けない。体が熱い ☟ 救急車を呼び、到着までの間体を冷やすようにしましょう。 熱中症を予防するポイント8 熱中症は睡眠時や家でくつろいでいるときなど、体を動かしていないときでも起こります。 室内だからと安心せずに、しっかりとした対策が必要です。 ・こまめに水分、塩分を補給する ・エアコン、扇風機を使って快適な温度と湿度を保つ(温度28度以下、湿度50~60%) ・風通しをよくする ・日光を遮る ・通気性の良い服を着る ・睡眠不足を避ける ・しっかりとした食事を摂る ・家族やペットの様子をよく確認する 暑さ対策だけでなく、しっかりと水分や栄養を摂り、体を休めることも熱中症予防で重要です。 また、同じ環境でも熱中症が起こる人起こらない人がいるので、特に暑い日は家族やペットなど周りの方の状態にも気を配ることが大切です。 お茶やコーヒー、ビールは水分補給にらない?! 水分補給は大切ですが、実は『お茶(緑茶)』『コーヒー』『ビール(アルコール)』は水分補給に適していないというのをご存じですか? これらの飲み物には利尿作用があり、大量に飲んだ場合、摂取した以上の水分を体外に排出してしまう可能性があるため水分補給には向いていないんです。 普段適量を飲む分には問題ありませんが、水分が不足しているときに飲むと、補給したつもりが逆に脱水を引き起こし、結果として熱中症につながる可能性があるので注意しましょう。 水分補給に適しているのは、水、麦茶、炭酸水、スポーツドリンク等です。 室内熱中症を防ごう 最高気温35度を超える日が当たり前になってきた昨今、熱中症は屋外だけでなく室内でも発生リスクが高まっています。 しっかりと対策して熱中症を予防しましょう!   ☟関連ブログはコチラ☟ 『熱中症にご注意ください!!!』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

最近は廊下の少ない家が人気です。

2023.08.03
家づくりお役立ち情報

最近は廊下の少ない家が人気です。

注文住宅の魅力は、自分たちの要望を詰め込んだ家を作ることができること。 そんな中で最近人気なのは『廊下が少ない間取り』…ってどういうこと? 最近は廊下の少ない家が人気です。 家を建てるときに付きまとうのが、面積(広さ)とコストの問題です。 家は無限に広くできるわけではありません。 土地の広さによって家の大きさは制限を受けますし、家を大きくすればするほどその分コストがかかります。 限られた土地とコストの中で広々とした生活空間の家を建てるためには『無駄を減らす』ことが重要です。 無駄を減らすには? 物価高騰、資材費高騰の波を受け、数年前と比べると家の価格もグッと上がっています。 そのため可能な限り無駄を減らす(=不要な面積を減らす)ことが重要です。 では、どこの面積を削るのか? 寝室?LDK?収納???…そんな中で一番デメリットが少ないのが『廊下』なんです。 廊下を減らすことで面積も減りますし、扉の数や照明の数も減り、結果としてコスト削減につながります。平屋なんかは特に廊下が少ないのはこの理由がひとつですね。 また廊下を減らせば移動時に歩く距離も減り、導線が楽になり利便性もアップします。 廊下を減らす際、ここに注意 廊下を減らすことでコストも下がり導線も良くなるといったメリットがありますが、注意点もあります。 それは、『トイレの位置』です。 トイレは音と匂いが気になる場所。特にリビングから直でトイレという間取りはお勧めできません。 トイレと生活空間の間には可能な限り廊下を取り入れたり、二重扉にするなど配置に工夫しないと、落ち着かない空間になってしまうので注意しましょう。 ★トイレの位置について詳しくはコチラ★ まとめ 昔の家は、ながーい廊下や縁側があって、自分の実家もそうだったから…なんて方も多いと思います。 しかし、今は家の価格はもちろん、住まい方や人数、住環境も大きく変わってきており、昔とは家の作りも変化しています。 もちろん廊下の少ない家が増えてきたからといって、必ずしもそれがすべての方の要望に合っているとは言い切れません。 以前の家がそうだったからとか、友達の家がああだったから、という固定概念に囚われず、その時々や自分たちの生活スタイルに合った家づくりを目指しましょう。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『コストを抑えて理想の家を建てるには?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

ハウスダストってなに?対策方法は?

2023.07.14
住宅豆知識

ハウスダストってなに?対策方法は?

アトピーや喘息の原因になる『ハウスダスト』。放っておいてよいことはありません。 ハウスダストってなに?対策方法は? ハウスダストとは、家の中に溜まっているほこりやチリなどの1㎜以下のものを差します。 ハウスダストは非常に小さいため空気中に漂いやすく、吸い込むことで体に害が出たり、重篤なアレルギー症状が出たりするので注意が必要です。 小さなお子さんはハウスダストの影響が出やすいため。子供のいる家庭の場合は特に注意が必要です。 ハウスダストによる健康被害を予防するためにはどうすればよいのでしょうか? ハウスダストの原因物質 ハウスダストの中にはホコリやダニ、ダニの糞、カビ、細菌、食べかす、土や砂、花粉、ペットの毛や人間の皮膚片など、様々な物が含まれています。 つまり、ハウスダストはいろいろなアレルギー物質の集合体なんです。 アレルギー物質が大量に体内に入ると、体の免疫システムが発動し、アレルギー物質を外に出すためにくしゃみは鼻水が出ます。これがアレルギー反応です。 アレルギーはすべてのひとに発症するものではありませんが、一度発症するとなかなか根本から治療するのは難しく、完治しづらい病気のため、『なる前の対策』が重要になってきます。 ハウスダストの溜まりやすい場所 ハウスダストは目に見えにくいため、きれいに掃除をしているように思っても、意外な場所に溜まっています。 床だけでなく、ハウスダストのたまり場をきちんと掃除することが重要です。 繊維質のもの、高い場所、静電気の起こるものは特に注意が必要で、具体的には… ①寝室  寝室にはベッドがあり、ベッドは布団から敷マットまで繊維質の塊です。  布団自体からホコリも出ますし、皮脂やフケ、毛髪などが付着しやすく、それを餌にダニが発生し、死骸や糞も溜まりやすくなります。 ②カーテン  カーテンには窓の結露からカビが発生しやすく、菌の温床になりやすいです。  また、ホコリも付着しやすいため、こまめに洗濯することが大切です。 ③カーペット  カーペットも繊維質であるためホコリが発生しやすく、また床に敷かれているため食べこぼしなどのゴミが溜りやすいため注意しましょう。  特に毛足の長いカーペットは、アレルギー体質の方がいらっしゃる家庭では使用を避ける方がよいでしょう。 ④照明  シーリングライトやペンダントライト、スポットライトなど、天井や壁からぶら下がっている照明には、ハウスダストが溜りやすいです。  特に、プラスチックや樹脂製の照明カバーは静電気が発生しやすく、ハウスダストを引き寄せます。  ハンディクリーナー等を使ってこまめに掃除するのが良いでしょう。 ⑤洗面脱衣室  洗面脱衣室は湿度が高く、カビが発生しやすく、タオルなどの繊維くずも多く発生します。  さらに、髪の毛や皮膚片などのハウスダストも多く溜まりやすい場所です。 ⑥クローゼット・押入れ  衣類や寝具の多いクローゼットや押入れは、ホコリやダニの糞・死骸などが溜りやすい場所です。  閉ざされた空間で換気がしづらいのもハウスダストが溜りやすい原因のひとつです。 ハウスダスト除去に効果的な掃除方法とは? 毎日一生懸命掃除をしているのに鼻炎やくしゃみが止まらない!という方は、掃除の仕方を見直した方が良いかも? 正しいお掃除で、効果的にハウスダストを除去しましょう。   ①掃除は朝いちばんが効果的  ハウスダストは非常に軽いため、人が動いただけでも簡単に空気中に舞ってしまい、漂っているハウスダストを掃除するのは非常に困難です。  そこでお勧めなのが、朝いちばんに掃除をするという方法です。  夜寝ている間に、空気中に漂っていたハウスダストが床に落ちてきます。人が歩くとまた空気中に飛んでしまうので、朝いちばんで床に溜まっている間に掃除をしてしまえば、空気中に飛散する前にハウスダストを除去することが出来ます。 ②高いところから順番に掃除する  照明カバーや本棚、家電などの高い位置にあるものから掃除して、最後に床掃除をするようにしましょう。  高いところを掃除するときに注意したいのが、はたきなどで払い落とさないこと。あっという間にハウスダストが舞い上がってしまいます。  ハンディモップなどを使って絡めとるように取り除きましょう。 ③掃除機はモップの後に!  高いところの掃除が終わったら床の掃除機掛け…となるのが普通ですが、さらに効果的な方法として『先にモップ掛けをしてから掃除機をかける』がおススメです。  いきなり掃除機をかけてしまうと、掃除機からの排気でハウスダストが舞い上がってしまいます。  先にクイックルワイパーなどの使い捨てモップ等を使い、ホコリを絡めとってから掃除機掛けを行うことで、ハウスダストの飛散を最小限に抑えることが出来ます。  さらに徹底するならこのあと水拭きをすれば完璧! 空気清浄機をうまく使おう ハウスダスト対策には、空気清浄機の使用がおススメ。 せっかく購入したのに効果がいまいち…ではもったいないので、使用する部屋のサイズに合ったものを選ぶことが大切です。 また、ハウスダスト対策に使用する場合、フィルターの性能も重要です。小さな粒子も取り除くことが出来るHEPAフィルター、またはTAFUフィルターを搭載しているものが効果的です。 空気清浄機は、つけてすぐに部屋の空気がきれいになるわけではありません。性能にもよりますが 、部屋の空気が循環するのに数時間程度かかります。 そのため、家に帰ってきたときだけつけるという使い方はあまり意味がありません。部屋に入る1時間前くらいから稼働し、6時間以上は動かしておくのが理想的です。 寝室は寝る前~朝までつけているのが良いでしょう。 ハウスダスト対策で、健康で快適な暮らしを! ハウスダストは常に発生しており、放置しておくとどんどんどんどん蓄積し、それに伴い健康被害のリスクも高まります。 特にアレルギーや喘息のご家族がいらっしゃる場合、 ・カーペットや布製の家具は極力置かない ・定期的な換気を行う ・こまめで徹底した掃除 ・空気清浄機の使用 といった対策をしっかりと行い、ハウスダストを極力抑えましょう。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『つらい花粉症。家で出来る対策ってあるの?』     ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

除湿機には種類があるのをご存じですか?

2023.07.04
住宅豆知識

除湿機には種類があるのをご存じですか?

梅雨時期に大活躍の除湿機ですが、実は種類を間違えると効果が出ないかも… 除湿機には種類があるのをご存じですか? 湿度の高い時期に重宝する【除湿機】。 部屋の湿度を下げて快適にしたり、部屋干しの洗濯物を乾かすのに大活躍します。 そんな除湿機ですが、実は除湿方式に4つの種類があるのをご存じですか??種類を選び間違えると、全然除湿できなかったり、電気代が高くなってしまったりするので注意が必要です。 そこで今日は、4つの除湿方式とその特徴についてご紹介します。 ①コンプレッサー式 取り込んだ空気を冷やすことで水滴化してタンクに貯める除湿方法のものを『コンプレッサー式』と呼びます。 エアコンの除湿も主にこの方式を採用しています。 暖かい空気を冷やすことで湿気を取るため、夏場のように気温が高いと除湿効果も高くなりますが、冬など気温が低いときには除湿能力が落ちます。 また、コンプレッサーの作動音が大きいのがネックです。 ②デシカント式 『デシカント式』とは、フィルターにあるゼオライト乾燥剤と熱を使用して除湿するものをいいます。 室温が下がっても除湿効果が下がらないため秋冬でも使いやすく、コンプレッサーがない分コンパクトで静音性に優れています。 ただし、ヒーターを使用するためコンプレッサー式よりも電気代が高くなります。 ③ハイブリット式 コンプレッサー式とデシカント式の良いとこどりをした除湿機です。 普段はコンプレッサーを使用して除湿し、室温が下がったときにデシカント式に切り替えて除湿するため、電気代を抑えながら常にパワフルな除湿ができる優れものです。 反面、本体が大きくなり本体価格も他の2機種と比べると高くなります。 ④ペルチェ式 狭い場所の除湿なら『ペルチェ式』がおススメです。 ペルチェ式は電気によってペルチェ素子を発生させ、取り込んだ空気を冷却して除湿します。 除湿能力は他の3つと比べると劣るため、広い居室の除湿には向きませんが、コンパクトで軽量、静音性にも優れており、電気代も本体の価格も抑えられているため、湿気の溜まりやすいクローゼットや脱衣場など、狭い部屋で使うのが良いでしょう。 除湿機はどれを選ぶかが重要! 梅雨時期や夏場に、広い部屋の除湿に使いたいならコンプレッサー式が向いていて、秋冬に部屋干し衣類の乾燥を早めたいならデシカント式、 年中使いたいならハイブリット式、狭い場所の除湿ならペルチェ式、 といったように、使う場所や時期によってどの除湿機が向いているかは変わってきます。 それぞれの特性と価格・電気代を比較しながらベストな除湿機を選びましょう!   ☟関連ブログはコチラ☟ 『いやーな窓の結露を防ごう!』 『洗濯物が乾かないときはこれを試して』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

畳の素材ってい草だけなの?

2023.07.03
インテリア・設備

畳の素材ってい草だけなの?

畳によく使われるのはい草ですが、他にも素材があるのをご存じですか? 畳の素材ってい草だけなの? 本格的な和室を作る方は減ってきましたが、それでも畳の人気は衰えておらず、リビングの一角に畳コーナーを設置する方がいらっしゃいます。 畳と言えばい草が一般的ですが、他にも樹脂製のものもあり、主にこの2種類が多く使われています。 それぞれの特徴をご紹介します。 い草の畳 畳と言えばこれ。い草と呼ばれる天然素材は、昔ながらの畳特有の香りと色合いは樹脂製の畳にはない魅力です。 また、素肌で触れたときの優しい肌触りとほどよいクッション性は癖になります。 汚れや水に弱いため、シミ汚れに注意が必要です。また、日焼けなどの劣化も見られるため定期的なメンテナンスが必要ですが、表替えといって表面のい草部分を丸々張り替えることもできるため、メンテナンスはそれほど手間ではありません。 樹脂製の畳 ポリプロピレンと呼ばれる樹脂製の畳素材も近年増えてきています。 素材の肌触りではい草に劣りますが、耐水性と耐久性に優れており、人が良く通る場所や温泉施設の脱衣場などにも使用されています。 日焼けの影響もほとんどなく、カラーも豊富なので人気があります。 い草よりも少し値段は上がりますが、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭なんかには特におすすめです。 どっちがいいの? い草の畳は肌触りや香りのよさや優しい色合いが樹脂製にはない魅力であり、樹脂製の畳はい草と比べると汚れや水に強くメンテナンスしやすいのが魅力です。 お互いに良さがあるので、家庭環境や使用する場所に応じて、どちらに魅力を感じるか?で選ぶのが良いですよ。 是非参考にしてみてください。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『畳コーナーに必要な広さってどれくらい?』 『畳コーナー、小上り?フラット?どっちがいい?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

変動金利と固定金利、どっちがお得?

2023.06.26
家に関するお金の話

変動金利と固定金利、どっちがお得?

住宅ローンの変動金利と固定金利、どっちがお得か??というブログです。 変動金利と固定金利、どっちがお得? 住宅ローンには様々な商品があり、それぞれに特徴があるのですが、その中でも大きく分けられるのが『変動金利』か『固定金利』かという2種類です。 どちらがお得かという説明の前に、二つの違いを見ていきましょう。 変動金利と固定金利の違い 変動金利 その名の通り、金利が変動します。返済中に金利が増えたり減ったりするということです。 何の影響を受けて変動するかというと、簡単にいうと社会経済の情勢に合わせて各銀行が算出し決定されます。 もっと簡単に言うと、景気が良ければ金利が下がる(場合があり)、景気が悪ければ金利が上がる(場合がある)ということになります。 固定金利 その名の通り、借入時の金利から変動することなく固定されているものをいいます。 借入から完済時までずっと固定の『全期間金利固定型』と、一定期間ごとに見直しのかかる『金利固定期間選択型』の2種類があります。 特に全期間金利固定型の場合、借入時に返済額が確定するので、支払額が明確で、将来設計がしやすくなります。 どっちがお得なの? 結論から言うと、最終的にどちらがお得かを判断することはできません。 というのも、将来の経済状況は誰にもわからないからです。 金利が下降傾向にある場合、変動金利を選び、金利が上昇傾向にある場合は固定金利を選ぶというセオリーはありますが、これはあくまでも直近での予測であり、数年後数十年後の金利は誰にも予測できないため、どちらがお得かは誰にもわからないんです。 どっちがいいかどうやって判断すればいいの? どちらを選択するかの判断はどうすればよいのでしょうか? これには二つの判断方法があります。 一つはシミュレーションの結果を参考にするという方法です。 一般的に変動金利のほうが固定金利よりも当初金利が安く設定されているため、金利が上昇した場合にどれくらい差が出るかを金融機関がシミュレーションしてくれます。 あくまでシミュレーションですが、当てずっぽうで選択するよりはよいでしょう。 もうひとつは、金利動向に目を向けることが出来るか?という点です。 変動金利の場合、金利の動向によって借り換えなどの対策を行うことが出来れば返済額を減らすことが出来る場合があります。 借りた後も金利動向をチェックし、こまめな対策ができそうな方は変動金利が向いています。 借りた後にいろんな対策をするのは難しそうだし、将来的に支払額が一定なほうが家計的に安心感があるという方は固定金利を選ぶのが良いでしょう。 まとめ 変動金利と固定金利、支払いトータル額がどっちが高いか安いかは誰にもわかりません。 どちらが得か???という視点だけではなく、どちらの方が自分達に向いているのか?を考えた上で選んだほうが失敗が少ないですよ。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more