Ishimaru's ブログ

外観・玄関・外回り

ポストは埋め込み型と壁付け型、どっちがいい?

2023.10.27
外観・玄関・外回り

ポストは埋め込み型と壁付け型、どっちがいい?

ポストひとつでも選ぶもので違いが出てきます。 ポストは埋め込み型と壁付け型、どっちがいい? ポストには大きく分けると『埋め込み型』と『壁付け型』の2種類があります。 その名の通りですが、埋め込み型は この写真のように壁に埋め込まれているタイプのもの。 壁付け型は、 このように、壁に取り付けてあるタイプのものを指します。 この二つ、どちらを選ぶのが良いのでしょうか?違いをご紹介しますね。 埋め込み型ポスト 埋め込み型ポストのメリットは、なんといっても家から出ずに郵便物を受け取れること。 寒い日や雨の日、わざわざ外に出て郵便物を確認するのはしんどい…。埋め込み型ならこんな不満が解消されます。 反面、壁を貫通しているため気密性と断熱性が落ちます。 気密タイプの埋め込みポストもありますが、郵便物が飛び出したままだと意味がありません。 ポストからの隙間風が冬場は部屋の中を冷やす原因にもなります。 壁付けポスト お洒落なデザインのものが多く、壁に穴を空けないので、埋め込みポストと比べて気密性と断熱性を高く保つことが出来ます。 デメリットは、外に出ないと郵便物を確認することができないこと。 室内からは確認ができないため、雨の日でも雪の日でも必ず外に出る必要があります。 近年は新聞を取っていないお宅も増えているので、郵便物の確認はお出かけ時と帰宅時だけで十分!という方にはそれほど問題にならないかも知れませんね。 ポストひとつでも使い勝手が変わる 家のことって色々決めることがあるのでなかなか大変ですが、ポストひとつでもこのように違いが出てきます。 一昔前は埋め込みポストが当たり前でしたが、最近壁付けポストが増えているのにはこんな理由があったんですね。 どちらが良いかはお客様のスタイルに合わせて選んでOKです。 このブログを参考に、どっちにしようか考えてみてくださいね。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『あると便利な宅配BOX』 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市三国町にある工務店『石丸ハウスセンター』 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

宅配ボックスを設置する家が増えてきています。

2023.09.08
外観・玄関・外回り

宅配ボックスを設置する家が増えてきています。

ネット通販が当たり前になってきているのに、共働きで家にいない…これがある問題を生んでいます。 宅配ボックスを設置する家が増えてきています。 みなさん一度はAmazonや楽天で買い物をしたことがあるのではないでしょうか? 一度どころか、毎月、毎週と、頻繁に利用される方も多いですよね。わたしも結構利用します。 そんな非常に便利なネット通販ですが、面倒なのが『届く時間帯に家にいなくてはいけない』ということ。 家にいたけど、お風呂に入っていた、トイレに入っていたタイミングで不在伝票を入れられてしまった…なんて経験がある方もいらっしゃるのでは? 受け取れなかった場合には再配達をお願いすることになりますが、実はこの再配達が社会問題になっているのをご存じですか? 再配達が宅配ドライバーさんの負担になっている 再配達 = 二度手間。本来1回の訪問で済むところを2回行かなくてはいけない…。 数年前と比べて、ネット通販の利用者が圧倒的に増えたことにより、再配達の件数も大幅に増加しており、時間や労力的にドライバーさんへの負担が増えてきているんです。 そして再配達にかかる経費は、配達業者への負担増にも…。 それもそのはず、お客様からは○○日の○○時までに届けてほしいという要望を受けているため、ドライバーさんは遅れるわけにもいきません。そしてその金額は基本的に、何度再配達をしても1回と同じです。 労働的にも利益的にも、再配達にメリットはひとつもないんです。これが現在社会問題になっています。 宅配ボックスがあれば再配達を防げる そんな不満を解消するのが【宅配ボックス】です。 宅配ボックスがあれば、不在の場合でも宅配ドライバーさんが荷物をボックスの中に入れていってくれるため、再配達の心配がありません。 これがあれば、受け取り主が配達を待って構えている必要もありませんし、ドライバーさん・宅配業者さんの負担も減り、どちらにもメリットがあります。 (すでに荷物が入っている状態で別の荷物が来た場合は別ですが…) 設置工事も手軽に行え、簡単に使えるので、設置するお宅が増えてきているんですね。 新築はもちろん、既存住宅にも設置可能です。サイズもいろいろありますよ。 再配達率が6分の1に?! 福井県内の共働き家庭100戸で実験をおこなったところ、再配達率が48%から8%まで下がるという結果がでたそうです! 運送業界の負担も大幅に軽減できますね! 『受け取れなかったらまた再配達してもらえばいいや~』という安易な考えが、業界全体の問題になっています。 共働きでよくネット通販を利用する方は、ぜひ導入を検討してみてくださいね。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『ポストは埋め込み型と壁付け型、どっちがいい?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

外構、きちんと予算を取っていますか?

2023.09.06
外観・玄関・外回り

外構、きちんと予算を取っていますか?

いろいろ決めることがあって忘れがちですが、外回りの工事って大事だし、結構お金もかかるんです… 外構、きちんと予算を取っていますか? 家を建てるときって、間取りや外観、お風呂やキッチンなどの設備、断熱性能などなど…考える事はいろいろです。 そんな中ついつい忘れがちになってしまうのが、外回り【外構】です。 外構(またはエクステリア)とは、建物本体以外の工事で、駐車場やカーポート、庭、ウッドデッキ、塀、玄関までのアプローチなどのことを指します。 予算を抑えるために外構工事は家を建てた後にする…という方法もアリですが、せっかくなら家を建てると同時に外回りもきれいに仕上げてしまいたいですよね。 そこで今日は、外構の主な項目と、おおまかな金額を見ていきましょう。 外構工事の主な内容と目安 ・駐車スペースのコンクリート打ち 20万円~50万円程度 ・カーポート(積雪地域用の場合) 2台で45万~60万円程度 ・天然芝  10万円前後 ・人工芝  20万円前後 ・目隠しフェンス  1m当たり1~4万円程度 ・ウッドデッキ  20~30万円程度 ・玄関アプローチ 10~30万円程度 ・植栽(植樹) 1mあたり1万円前後 広さや仕様によって変わってきますが、このように外構工事にも結構お金がかかるんです。 外構工事を行った場合、100万円~150万円程度かかるのが一般的です。 外回りって結構重要なんです 家を建てるとなると、どうしても建物本体の仕様に意識が集中してしまいがちです。 これ自体は決して悪いことではありませんが、最後の最後に外構で予算オーバー…なんてことにならないように、外構の予算も頭に入れておきましょう。 また、外構は家の利便性と外観に大きな影響を与えるものです。 外構をきちんとしていなくても、家に住むことは可能です。ですが、せっかくこだわって建てた家なら、外構もきれいに仕上げて理想の家にしたいですよね。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『家づくりで予算オーバーしそうなとき』 『コストを抑えて理想の家を建てるには』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

お庭の雑草、なんとかしたい!!

2023.04.21
外観・玄関・外回り

お庭の雑草、なんとかしたい!!

緑の色づく春はとても気持ちがいいですが、雑草まで一緒に育たなくていいよ!!って思いますよね。 お庭の雑草、なんとかしたい!! 素敵なお庭を造ったのに、気づけば雑草だらけでもはや手も付けられない…。 そんな状況になる前に、雑草が生えてこないようにする対策方法を5つご紹介します。   ①砂利を敷く 砂利を敷くことで雑草の種が根付くのを防ぎ、また、生えてきても抜きやすくなります。 今回紹介する中では効果は低めですが、値段も手間も抑えて施工可能です。 ②人工芝を敷く 人工芝も、砂利と同様に雑草の種が根付くのを防ぎます。 砂利よりも人工芝のほうが隙間が少なく雑草が生えにくくなりますが、間から生えてきたときに抜きづらくなります。 ③防草シート&砂利 防草シートを敷いて、その上に砂利を敷く方法です。砂利単体よりも防草効果はかなり高めになります。 また、防草シート&人工芝も同様に効果的です。 ④除草剤を撒く 除草剤を撒くことで、生えてきた雑草を枯らしたり、生えにくい土壌を作ることが可能です。 しかし、近くにある花木も枯れてしまうので、植栽などをしている方は要注意です。 ⑤コンクリートを打つ コンクリートを打ってしまえばほぼ雑草は生えてきません。 しかし、見た目的にも外全体がコンクリートというのも寂しいですし、費用もかさみます。 ①~④の方法と組み合わせるのが良いでしょう。 まとめ 雑草が生えて嬉しい人っていないですよね? 放置すれば放置するほどどんどんひどくなって、処理するのが嫌になってしまいます。 基本はマメに手入れをするのが一番ですが、なかなかそうもいかないですよね…。 せっかくきれいなお庭を造っても、雑草だらけで目も当てられない…そうなる前にきちんと対策しておきましょう!   ☟関連ブログはコチラ☟ 『庭に植物を植えたいならここに注意』 『庭に芝生を敷きたいと考えている人へ』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

玄関はタイルだけじゃない!玄関の仕上げについて紹介します

2022.06.16
外観・玄関・外回り

玄関はタイルだけじゃない!玄関の仕上げについて紹介します

玄関の床(靴を脱ぐところ)の仕上げはタイルだけではありません。 今日玄関の仕上げについてのお話です。 玄関はタイルだけじゃない!玄関の仕上げについて紹介します 玄関は家の顔とも言える場所。そんな玄関の雰囲気づくりに欠かせないのが床材です。 床に何を使うかで、イメージががらりと変わるため重要なポイントです。 床に使う主な素材としては ・タイル ・モルタル ・洗い出し があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。 タイル 玄関の床仕上げによく使われるのがタイルです。 大きさも色も様々なものがあり、選ぶものによっていろんな雰囲気を作ることができます。 掃除のしやすさ、価格の安さ、バリエーションの豊富さ、どれをとっても魅力的な素材です。 同じタイルでも、大きさや色によって全く違った雰囲気を作り出すことができます。 また、タイルは破損した場合にも割れた部分だけの張替えが可能なため、メンテナンスが簡単であることもメリットと言えます。 モルタル 近年人気が出てきているのがモルタル仕上げの玄関です。 砂とセメントを混ぜたもので、コンクリートよりもさらっとしており、つるんとした仕上がりになります。タイルのように目地もないため、無機質でシンプルな見た目に仕上がります。 タイルと同じく掃除もしやすいですが、年数がたつと収縮によるひびが出てくることがあります。このヒビ割れも経年変化として受け止められる方におススメです。 また、タイルよりもよりコストが安いことがメリットです。 洗い出し モルタルに小石を混ぜたものを敷き、固まる前に表面を洗って小石を露出させる工法です。 様々な色、大きさの意思を混ぜることで味わいのある表情になり、洋風はもちろん、和の雰囲気の玄関にもマッチします。 表面を洗う工程に手間がかかるため、コストは高くなりますが、タイルやモルタルでは出せない独特の魅力があります。 ここに注意して選ぼう ・コスト まずコスト面ですが、一般的には モルタル<タイル<洗い出し という順番になります。しかし、タイルは様々なものがあり、価格帯もピンキリなので選ぶものによっては安価にも高額にもなるため注意しましょう。 ・滑りにくいかどうか また、滑りやすさにも注意しましょう。 洗い出しは小石が表面に出ている分、滑りにくい素材になります。 タイルはつるっとしたものからざらざらしたものまで様々ですので、玄関に使用する場合は滑りやすいつるつるしたものは避けた方がよいでしょう。 モルタルはつるんとした表面のため比較的すべりやすい素材になるので注意しましょう。モルタルをすべりにくくする方法として、刷毛引きと言って表面に凸凹を付ける仕上げがあります。雰囲気は変わりますが、玄関の中はつるんとした仕上げ、外は刷毛引きといったように、使い分けることで安全性を高めてもいいでしょう。 ・汚れやすさ 洗い出しは汚れが非常に目立ちにくい素材ですが、反面掃除がしづらくなります。 タイルの場合、黒や白など、色が濃い物や薄いものは汚れが目立ちやすくなります。すぐに洗えるので問題ないですが、気になる方はグレーやベージュ等、淡い色や土や砂に近い色にすると汚れが目立ちにくくなります。 モルタルは汚れも目立ちにくく掃除もしやすいですが、ヒビが入った場合そこに入り込んだ汚れが目立つ場合があります。また、刷毛引き仕上げの場合は汚れが凸凹に入り込み、取れにくいです。 まとめ 玄関は家に入るときに必ず通る場所。最初に通る場所だからこそ、家の印象に大きな影響を与えます。 玄関の床材の選び方によって、見た目だけでなく掃除のしやすさや歩きやすさなども変わってきます。 このブログを参考に、自分たちにぴったりの玄関床材を選んでくださいね~♪   ☟関連ブログはコチラ☟ 汚れが目立たない玄関タイルって何色? 玄関に手洗いを設置する人が増えています   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

玄関ドアの種類もいろいろあるんです②【引き戸編】

2022.06.09
外観・玄関・外回り

玄関ドアの種類もいろいろあるんです②【引き戸編】

前回の【開き戸編】からの続きです。 玄関ドアの種類もいろいろあるんです【引き戸編】 前回は開き戸の種類と、素材についてご紹介しました。 玄関ドアは開き戸だけではなく【引き戸】タイプも存在します。そして引き戸にもいろんな種類があるんですね~。 今日はその引き戸について詳しく見ていきましょう。 片引き戸 1枚戸を、横にスライドするタイプです。 戸を開いたときに玄関の外に来るものを『外引き込み』、内側に来るものを『内引き込み』と呼びます。 外引き込みタイプは、室内の壁面を有効活用するのに向いていますし、うち引き込みタイプは外観をすっきりとオシャレに見せたい方に向いています。 袖FIXタイプ 片引き戸のスライドする部分に固定窓を取り付けた引き戸です。 窓部分が大きいため、採光性をアップし、玄関内を明るくしたいときに向いています。 引き違い戸 2枚の戸をお互い交差させて開くものを引き違い戸と呼びます。 和、洋、様々なデザインのものが売られており、左右どちらからでも開くことができるのが便利です。 2枚建てだけでなく4枚戸仕様のものもあります。 引き分け戸 2枚の引き戸を真ん中から左右に開くタイプです。 扉2枚分の開口をとることができるので、車いすの方いる場合など開口部を広く取りたいときにおススメです。 ただし、左右にスライドする部分が必要ですので、玄関が大きくないと設置できません。 和の家にもピッタリ 引き戸にもいろいろなデザインがありますし、開き戸と同じく金属製・木製と素材もいろいろ選ぶことができます。 引き戸は洋風の家にも合いますが、引き違い戸や引き分け戸はその雰囲気から特に和風の家との相性抜群です。 様々なデザインの中から、実現したい家の雰囲気に合った玄関ドアを選ぶようにしましょう。 まとめ 2回にわたってお送りしてきた玄関ドアの種類。開き戸、引き戸、どちらにも様々な種類があることがわかりました。 家の雰囲気と使い勝手に合わせて、自分たちにぴったりの玄関ドアを選んでみてくださいね♪   ☟関連ブログはコチラ☟ 『玄関ドアの種類もいろいろあるんです①【開き戸編】』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

玄関ドアの種類もいろいろあるんです①【開き戸編】

2022.06.09
外観・玄関・外回り

玄関ドアの種類もいろいろあるんです①【開き戸編】

玄関ドアの種類もいろいろあるんです①【開き戸編】 玄関ドアについて、どんなものにしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 玄関って毎日通る場所ですし、家の外観にも影響するので、使い方やデザインは重要なポイントです。そして一言に玄関ドアと言っても、実はいろんな種類があるんです。 そこで今日は、玄関ドアの種類について見ていきましょう。 片開きドア 右か左、どちらか片方に開くドアで、一番良く使われます。 カタチがシンプルな分コストが抑えられますし、デザインも豊富なため人気のドアでもあります。 住宅会社や工務店でも、標準仕様にしているところが多いです。 親子ドア 片開きドアの片側に小さいドアが付いたものを親子ドアと言います。 大きく開くドアに加え、小さいドアも開くことができるため、開口部を広く取ることができます。 大きな荷物を運び入れるときや、車いすでの出入りの際に非常に便利です。 片袖FIXドア 片開きドアの片側に固定窓がついたドアのことを指します。見た目は親子ドアに似ていますが、動くのは大きなドアのみです。 細長い窓から光を取り込み、明るい玄関にしてくれます。 扉以外に玄関に窓を付けることができない場合など、どうしても玄関が暗くなりがちな時におススメです。 両袖FIXドア 扉の両側に固定窓が付いたドアを両袖ドアと呼びます。 片袖よりもさらに光をたっぷりと取り込むことができます。 明るさが魅力のドアですが、価格の高さなどもあり、取り入れる方は比較的少ないドアになります。 両開きドア 右左のドアが両方に開く大きなドアです。 その開口の広さは親子ドアの比ではなく、非常に広い出入口になります。そのため、自転車やバイクなどを玄関内に収納したい方などにも向いています。 また、その重厚感から高級なイメージに見せることも可能です。また、その存在感からお店のドアなどに用いられることが多いですね。 素材も選択可能です ここまではドアの形状について見てきましたが、ドアの素材も選ぶことが可能です。 大きく分けると【金属製ドア】と【木製ドア】の二つがあります。 金属製ドア デザインが豊富であり、金属の質感を活かしたものもあれば、木目調のシートで木っぽく見せているものもあります。 価格もお手頃価格から高価格まで様々なため、予算に合わせて選びやすいのも嬉しいです。 しかし、あまり安いものにしてしまうとどうしても見た目の質感も落ちてしまいます。 玄関は家の顔ともいえる場所ですので、外観を損なわない品質&デザインのものを選ぶことをおススメします。 木製ドア 本物の木で作られたドアです。 自然の木のぬくもりや質感の木製ドアには、金属ドアとはまた違った独特の雰囲気があります。 また木そのももを使用しているため、傷などを経年変化として楽しむことができます。 無垢フローリングのように育てる楽しみがあるドアになりますが、これは好みがわかれるところですね。 どちらに開くか? 種類や材質以外にも、もう一つ決めておきたいことがあります。 それは、『開く方向』です。 右に開くか左にひらくかで、見え方や使い方が変わってくるんですね。 基本的には採光や、風向き、家事導線などを考えて業者さんが提案してくれることが多いですが、こだわりのある方は右開きか左開きかも自身で考えてみてはいかがでしょう。 ちなみに、室外側から見たときに丁番が右に見える場合は「右勝手」、左に見える場合は、「左勝手」と呼びます。 まとめ 以上、今回は開き戸の種類と素材についてご紹介しました。 カタチや素材によって、雰囲気も使い方も大きく変わってくるんですね~。 次回のブログでは、【引き戸】についてご紹介します。 お楽しみに!   ☟関連ブログはコチラ☟ 『玄関ドアの種類もいろいろあるんです②【引き戸編】』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

郵便受けはどこに設置する?

2022.06.06
外観・玄関・外回り

郵便受けはどこに設置する?

郵便受けはどこに設置する? 郵便受けの仕様や場所については結構後回しにされがちですが、実は家の性能や利便性、見た目に大きく影響するので、早い段階からどんなものにしようかな?と考えておくことをおススメします。 一言に郵便受けといっても様々なものがあり、それぞれにメリットデメリットがあるんです。そこで今日は、郵便受けの種類とその特徴を見ていきましょう。 郵便受けの種類 1.壁付けタイプ   壁付けタイプは、玄関の外壁に取りつけるタイプの郵便受け。種類も豊富でお洒落なものも多いので、見た目にこだわる人にもお勧めです。 メリットとしては、施工が簡単で費用もかかりにくく、交換も簡単にできるという点。 デメリットは外に出て郵便物を確認しなくてはいけないという点です。外壁に穴を空けるため、もしも取り外すとなった場合はその穴が目立ってしまうことも…。 2.埋め込みタイプ 住宅の外壁に埋め込むタイプの郵便受けです。 入れられた郵便物を室内で受け取ることができるので、。また、郵便物の盗難の可能性も低くなります。 半面、壁を貫通させるため家の断熱性・気密性が落ちてしまうというデメリットも…。(きちんとしたものを選べばそこまで問題ないですが) また、埋め込みタイプは施工前に打ち合わせが必要です。業者さんに事前に伝えておく必要があるため注意しましょう。 3.独立タイプ 地面に埋め込み、自立させるタイプのものです。 デザイン性の高いものも多く存在感もあるため、外観のアクセントとして取り入れる方もいらっしゃいます。 玄関から離れた場所に設置することが多いため、雨や雪の日でもそこまで歩いて行かなくてはいけないのがデメリットと言えるでしょう。 また、郵便物の盗難リスクも高くなります(しっかりカギをかけておけば問題ないですが) どこにメリットを感じるか? 郵便受けの種類や場所を選ぶ際には、どこにメリットを感じるか?で選ぶことが大切です。 可能な限り楽して郵便物を受け取りたいのであれば埋め込み式がいいですし、気密性を落としたくないのであれば壁付けタイプがいいでしょう。 独立タイプは、家の個性を演出することもできますし、できる限り敷地内に配達員が入ってきてほしくない人にも向いています。 郵便受けひとつでも利便性や見た目に大きく影響します。郵便受けに限ってのことではないですが、自分たちにとって何がベストか?で考えてみてくださいね~。   ☟関連ブログはコチラ☟ あると便利な宅配ボックス 自転車を置くスペースはありますか?   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

新築の玄関に鏡を付けるなら早めに相談を!

2022.01.18
外観・玄関・外回り

新築の玄関に鏡を付けるなら早めに相談を!

身支度の確認に必要な『鏡』 お化粧するときにも、洋服のコーディネートを確認するのにも、鏡を使わない!って方は少ないのではないでしょうか? 家の中で鏡が置いてある場所はいろいろあると思いますが、今日は【玄関の鏡】についてのお話です。 新築の玄関に鏡を付けるなら早めに相談を! 玄関に鏡があると、お出かけ前の最終チェックができるのでなにかと便利です。 収納についているタイプを選ぶ方もいれば、壁に取り付ける方もいらっしゃいます。工事完了後に床に置くタイプを買う方もいらっしゃいますね。 壁に取付を希望される方は、お早めにご依頼いただくことをおススメします。できれば工事中、さらに言うと壁のボードを貼る前がベストです。 『ええ…。仕上がってからじゃダメなの??』 …もちろん、ダメではないんですが、大きな鏡を設置したい場合、事前に決めていただいた方が安全・安心なんです。 大きなもの、重い物の取付には下地が必要 一般的な住宅の壁紙の下は、石膏ボードと呼ばれるものでできています。 この石膏ボードは火事などに強いのですが、ネジやクギを打っても効きづらいという特徴があります。 時計などの軽い物であれば問題ないですが、玄関に設置する姿鏡のように大きく重たいものをこの石膏ボードに取り付けると、重みで落ちてしまうことが考えられるからなんです。 これを防ぐために石膏ボードの下に下地と呼ばれる木材を入れるのですが、これは石膏ボードを貼ってしまった後には入れることができません。 そのため事前に鏡の位置を決めていただき、鏡を取り付ける位置に下地を入れておくことをおススメしています。 下地がないと、希望の位置に鏡が取付できない、または希望のサイズより小さくなったり、取り付け方が不格好になってしまったりしてしまいます。 ※これは棚やポールを取り付けたい場合も同じです※ 鏡は玄関のどこにあると便利か? では、鏡は玄関のどこにあると便利なのでしょうか? 玄関ホール? 玄関土間? どっちにするか悩みますよね。それぞれの利点をみていきましょう。 まず、玄関ホールの場合は、廊下やリビングから床がつながっているため、室内からそのままサッと鏡を確認できます。 鏡を見て『今日のコーデ、ちょっと違うなー』なんて思った時にも、靴を脱いだり履いたりせずに確認できるのでらくちんです。 では、玄関土間の場合はというと、靴を履かなくてはいけませんが、靴とのトータルコーディネートを確認できるので、全身をチェックしたいときにはこちらも便利ですね。 どっちがいいというのはありませんが、用途を考えて設置場所を決めるのがベストですね。 まとめ 以上、今日は玄関鏡についてご紹介しました。 下地がないところには、大きな鏡はつけられないんですねー。これは、玄関だけでなくほかの部屋でもおんなじです。 もし、玄関以外に鏡を付けたい場合でも、打ち合わせの早い段階で伝えていただくことをおススメします。 また、鏡を付ける場所によって使い勝手も変わるので、その辺も考えてどうするか相談してみてくださいね♪   ☟関連ブログはこちら☟ 『玄関に手洗いを設置する人が増えています』 『汚れが目立たない玄関タイルって何色?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

外構・エクステリア工事の費用目安はどのくらい?

2021.11.11
外観・玄関・外回り

外構・エクステリア工事の費用目安はどのくらい?

家づくりをしていると、知らぬ間に予算オーバー…。なんてこともよくあります。 その要因の一つが、【外構工事費用】です。 今日は外構費用の目安についてみていきましょう。 外構・エクステリア工事の費用目安はどのくらい? 外構・エクステリア工事とは家の外側の工事のことで、 塀やフェンス、駐車場・カーポート、庭、ウッドデッキの設置など、建物本体以外の工事のことを言います。 建物本体にお金をかけすぎて外構工事の費用がなくなってしまい、しばらくしてから外構工事を行うなんて方もいらっしゃいます。 外構を家の完成後に行うのは初期の予算を抑える点ではアリですが、せっかくなら家が建ったのと同時に周りもきれいにしてしまいたいですよね。 では、外構工事の費用はどれくらいかかるのでしょうか?項目別にみて行きましょう! 駐車スペース 車をお持ちの家庭なら必ずといっていいほど必要なのが駐車スペースです。 駐車場は砂利や砂地では車にとってもよくないですし、家が建つと同時にやっておきたいですよね。 駐車スペースにコンクリートを打つための費用は… 1台 20万円前後 2台 35万円前後 3台 50万円前後 くらいが一般的です。これを基準にに必要台数分の駐車場の費用を算出しましょう。 カーポート 駐車場をより快適にするならカーポートを設置しましょう。屋根があるため雨や雪から車を守ってくれます。 雪に強い降雪地域対応(積雪1m)のカーポートの価格目安は、2台分で45万円前後です。 雪が多い地域は積雪1.5mmのタイプを選ぶほうが安心ですが、その分値段も上がります。 庭 お庭はどんな施工をするかによってかかる費用は様々です。 ここでは3坪(10㎡)の庭に、芝生・人工芝・ウッドデッキを施工する場合の価格を見ていきましょう。 〇芝生 自然な肌触りと季節による色の変化が楽しめる天然芝の施工価格はおよそ10万円前後になります。 〇人工芝 天然芝と比べて手入れが必要なく手間の少ない人工芝の場合は、20万円前後のことが多いです。 〇ウッドデッキ 人気のウッドデッキ。天然木で作った場合は30万円前後かかります。   その他、庭に植樹をする場合などは別途費用が発生します。庭をつくるのも結構お金がかかるんですね。 目隠しフェンス 家や庭の目隠しに使用するフェンスの費用は設置する長さと素材によって変わります。 目安としては、1m当たり1万~4万円くらいが一般的です。 木製・人工木・アルミ・スチールなどが人気です。 どこを隠したいかによって目隠しフェンスの長さは変わるので、近隣環境などによって考えてみましょう。 まとめ 以上、外構・エクステリア工事の費用目安をご紹介しました。 『予算がないし外構工事は後回しにしよう。』という方も多いです。しかし、結局予算が取れずにずーっとほったらかし…なんて方もいらっしゃいます。 せっかくおしゃれな家にしたのに、外回りが手つかずなんてちょっと寂しいですよね。。。 家の間取り・デザインに加え、外構費用も予算として検討しておきましょう! (金額は使う材料や広さ・業者さんによって価格は変わりますので、あくまで目安として考えてくださいね。)   ☟関連ブログはこちら☟ 『家の外の水道について』 『自転車を置くスペースはありますか?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more