- 2025.07.28
- 住宅豆知識
【ご近所トラブルを防ぐ!】お庭でバーベキューを楽しむための6つのポイント
【ご近所トラブルを防ぐ!】お庭でバーベキューを楽しむための6つのポイント こんにちは!石丸ハウスセンターです。 夏もいよ本格的になってきて、夏休みに入るとお家時間を楽しむ方も増えてきますよね。 その中でも人気なのが、お庭でのバーベキュー! でもちょっと待ってください。 実は「お庭バーベキュー」にはご近所トラブルの落とし穴が…。 今回は、楽しく、気持ちよく、お庭バーベキューを楽しむための注意点を、6つのポイントでご紹介します! ① 煙に要注意!炭火だけが正解じゃない バーベキューといえば炭火!香ばしい香りと煙が醍醐味…ですが、住宅街では煙がご近所迷惑になってしまうことも。 洗濯物にニオイが移る 窓を開けているお宅に煙が入り込む 子どもや高齢者が煙で体調を崩す…なんてことも 最近は、煙が出にくいガス式グリルや無煙コンロも登場しています。 こういった商品を使えば、楽しさはそのままで、迷惑をかけずにBBQが可能! 少しの工夫が、大きな配慮につながりますよ。 ② 洗濯物にご用心 「今日は快晴!お洗濯日和だ〜」と干していた洗濯物に… お隣からのBBQの煙やニオイが付いたら、ちょっとショックですよね。 たとえ煙の少ない機材を使っても、油煙や食材のニオイは出るもの。 干している洗濯物が見えたら、火を使う位置を変える・時間をずらすなどの工夫をしておくと安心です。 ③ 時間帯にも配慮を お昼のバーベキューは気持ちいいですが、夕方以降は注意が必要。 夜は音が響きやすくなる お子さんが寝る時間に騒がしいとストレスに お酒が入るとついつい声も大きくなりがち… 「楽しい時間」は早めに切り上げて、19時ごろにはお開きを目安にしておくと◎です。 ④ 大人数になるときは特に気をつけて 家族だけのバーベキューならともかく、友人や親戚を集めて10人以上のバーベキューとなると、声のボリュームもぐっと上がります。 また、時期によっては感染症への配慮も必要です。 「自分たちは気にしていない」では済まされないのがご近所づきあい。 楽しむのはもちろん大切。でも**“誰かの迷惑になっていないか”を意識する**ことも、家を楽しむ一歩です。 ⑤ 一言ご挨拶で印象アップ! 「いきなり隣からワイワイ音がしてきた」 そんな時、驚いたり不快に思ったりする方もいらっしゃいます。 事前に、 「〇月〇日に家族でBBQを予定しています。ご迷惑にならないよう気をつけますが、よろしくお願いいたします」 と一言ご挨拶を入れておくだけで、印象はぐっと良くなります。 ちょっとした配慮が、ご近所トラブルの予防につながりますよ! ⑥ 視線が気になるなら、庭づくりも工夫! 「庭でワイワイしたいけど、通りから丸見えで落ち着かない…」 そんなお悩みには、 中庭スタイルの間取り 道路からの視線を遮る目隠し塀や植栽 ウッドフェンスとタープの活用 などの庭づくりが効果的! 石丸ハウスセンターでは、プライベートを守りながら庭を活かす家づくりをご提案しています。 まとめ|“自分だったら…”の想像力を大切に バーベキューは楽しいイベントですが、ちょっとした配慮の欠如が大きなトラブルにつながることも。 洗濯物へのニオイ移り 大声・騒音 煙による体調への影響 すべて、「自分がされたら嫌かも…?」という気持ちから防げるものです。 “お互いさま”の気持ちを忘れず、ご近所さんにも気を配りながら、お庭バーベキューを満喫しましょう! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
more