Ishimaru's ブログ

  • HOME
  • Ishimaru's ブログ

家づくり前に知っておきたい基礎知識①家づくりの流れ

2021.07.18
家づくり前に知っておきたい基礎知識

家づくり前に知っておきたい基礎知識①家づくりの流れ

一生に一度(になるであろう)家を建てるということ。家は人生で一番大きな買い物ともいわれています。それだけ大きなイベントですから、家を建てる前や建てる時、楽しみと同時に不安も出てくるかも…。 そんな家づくり前の不安を解消するために、【初めての家づくりで知っておきたい基礎知識】をシリーズでご紹介します♪ 初めての家づくりで知っておきたい基礎知識 第一回:家づくりの流れ 家を建てる時は、まずはなにからすればいいの?どんな順序で進んでいくの?第一回目の今日は、家づくりの流れをご紹介します。 ①まずは注文住宅か建売かを決める 新築を買う場合大きく分けると、所有している土地に新たに家を建てていく【注文住宅】と、すでに建てられている家を土地と一緒に購入する【建売住宅】があります。まずはどちらにするかを決める必要があります。 ・注文住宅 注文住宅は、お客様と工務店が一緒に話し合いながらプランを作り、お客様の理想に合った家を作り上げていきます。 間取りや設備を自由に設計できるというメリットの反面、プラン作りから施工・住み始めるまでに時間がかかるといったデメリットもあります。 ・建売住宅 建売住宅は、すでに建っている家を購入するので、プラン作りや施工の期間がゼロのため、最短1か月くらいで住むことが出来ます。 自分の気に入った家が建売で販売されている場合は建売の方がメリットがありますが、間取りや仕様・設備等は基本的にそのまま使うことになるので、こだわりがつよい方には向かない場合もあります。 今回のブログでは、注文住宅の主な流れをご紹介します。 ②注文住宅の流れ ・資金計画を立てる 資金計画は家づくりで非常に重要なポイントです。 ほとんどの場合が住宅ローンを借りることになると思うので、生涯設計や年収等を考慮した上で、どこの銀行から融資を受けるか?どの程度までなら無理なく返済できるかまで考慮する必要があります。また、建物以外にも、土地の代金や家具家電等、もろもろ必要なものに係る金額も視野に入れて資金計画を立てることが重要です。 ・住宅ローンの仮申し込み ある程度予算が決まったら、住宅ローンの仮申し込みを行います。 仮申し込みはいつでも可能ですが、仮申し込みの審査結果によっては予算が変わる可能性があるので、土地探しや住宅会社との話の前に申し込むのをお勧めします。 ・土地を決める すでに土地がある場合は別ですが、土地の購入が必要な場合は、どこに、どれくらいの、どんな大きさの家を建てたいかを考慮して土地を決定します。 ・住宅会社を選ぶ 一緒に家を建てるパートナー選びになります。ハウスメーカーなのか工務店なのか?自分たちに合った会社を選びましょう。 住宅会社を選んだ後に、資金計画の相談や土地探しのサポートをしてもらうことも可能です。 ・建物のプラン決定・見積 どの会社にするか候補が出来たら、建物のプランと概算の見積もりを出してもらいます。複数の会社で迷っている場合は、いくつかプランを出してもらうことも可能です。自分の要望をしっかりと伝え、理想のプランを実現させましょう。 ・本見積・契約 プランが決定したら、本見積を確認し、あなたのご家族にとって満足のいく提案内容であればここで契約となります。 ・住宅ローンの申し込み 事前審査が通り、かつ本契約が通ったら金融機関に住宅ローンの本申込を行います。 1~2週間で審査結果が出ます。 ・建築確認申請 図面などの書類をそろえ、住宅会社が自治体へ申請を行います。 建築基準法に適応しているかを市区町村に確認してもらう検査です。 ・地鎮祭、着工 着工前に工事の安全を祈願する地鎮祭を行い、その後着工します。 現場が更地でない場合は、事前に解体作業を行い、その後着工となります。 工事の規模にもよりますが、およそ4~6か月程度かかります。 ・完成~引き渡し 住宅完成後、お客様立会いのもと施工ミスや不具合、内容に相違がないかを確認し、問題がなければお引渡しとなります。 その際に、設備機器等の操作説明も一緒に行います。 万が一不具合がある場合には、住宅会社の担当に伝えて修繕してもらいましょう。 ・アフターメンテナンス 家は建てて終わりではありません。定期的な点検やメンテナンスが必要です。 ずっと安心して暮らせるように、点検時期を定めている会社や、何かあるときにすぐに対応してくれる業者を選ぶことも大切です。 まとめ 以上が大きな家づくりの流れとなります。 家が建つまでの期間は、プラン設計から契約までがおよそ3~6か月、着工から完成までがおよそ4~6か月となり、全体でおよそ7~12か月程度かかるのが一般的です。 プラン設計がもっと早く終わるお客様もいらっしゃれば、じっくり考えたいからとプラン作りだけで1年くらいかけられる方もいらっしゃいます。 住宅会社によってプラン提出の回数に制限がある場合もありますが、納得のいくまでじっくりと話しあうことをお勧めします。   最後に 家づくりはほとんどの人が初めての経験で不安になることもあります。 まずは「自分たちがどんな家に住みたいか?」をしっかりと考え、それを住宅会社にしっかり伝えることが大切です。 まずは家づくりの流れを把握し、信頼出来る住宅会社と一緒に素敵な家づくりを目指しましょう!   ★【初めての家づくりで知っておきたい基礎知識】連載はコチラから★   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

他の家と比較しすぎない方がいい家が建つ

2021.07.03
家づくりお役立ち情報

他の家と比較しすぎない方がいい家が建つ

家づくりをしていると、どうしても他の家との比較をしてしまいがち…。     『●●さんちはとっても広いリビングだったから…』 『〇〇さんちは子供部屋が広かったから…』 『□□さんちはランドリールームがあったから…』 『▼▼さんちはウォークインクローゼットがあって…』 『◎◎さんちはトイレが二つあったから…』 『△△さんちはお客さん用の宿泊部屋があったし…』 『××さんちはローンを〇年で返すって言ってたし…』   家づくりをするうえで、知人や友人の家を参考にするのは良いことです。 色やデザイン、雰囲気など、いろんな家を見る中で、自分もこうしたい!というイメージもしやすいですしね。   ですがあまりにいろいろ周りに合わせすぎて、結果的に予算オーバー…。はたまたローンの返済が大変に…。。なんてこともあり得ます。 また、他の家ではこれがいい!というものが、必ずしも自分の家に必要かどうかはわかりません。   誰かがこうだったから、自分たちもそうしなくてはいけないというわけではなく、大事なのは【自分たちが過ごしやすい家を作る】こと。 家づくりを成功させる秘訣としては『他人と比較しない』ことだと思います。 自分たちのこだわりをもって家族で一緒に考えるのが、よい家を作るポイントではないでしょうか。   もちろん、悩んだり迷ったりしたときは、私たち工務店のスタッフがお手伝いさせていただきます。 一緒に家づくりを楽しみましょうね♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

工務店とハウスメーカーの違いって?

2021.07.01
家づくりお役立ち情報

工務店とハウスメーカーの違いって?

家を建てる時に決めなくてはいけないことはいろいろありますが、必ず決めなくてはいけないのが「どの会社に依頼するか?」です。 あなたは工務店にお願いしますか?それともハウスメーカーにお願いしますか? 私たち石丸ハウスセンターは工務店にあたりますが、今日は工務店とハウスメーカーの違いをご紹介します。 あくまで一般的な比較ですが、今後の会社選びの参考にしてみてくださいね♪ 工務店とハウスメーカーの違いとは? ハウスメーカーとは、一般的に独自のブランドを全国規模で展開しているような大きな会社を指します。 全国に支社や支店があることが多く、施工エリアが広いのが特徴です。 また、多くのモデルハウスがあり、施工前に実際の建物をいろいろ見てからお願いする業者を決めることが出来ます。 仕様などが規格化されていることが多く、その分工事がスムーズで品質も一定に保たれています。   一方工務店はハウスメーカーと比べると施工エリアを限定し、地域密着型で仕事をしている会社が多いです。 会社によってスタイルは様々ですが、私たちのように従業員数名でエリアを絞って営業している会社や、規模が大きく施工エリアも広い会社などいろいろあります。 また、会社によって得意な建築スタイルは異なりますが、縛りが少なく、間取りやデザインの自由度が高いのも特徴です。   では、もうすこし具体的な違いを見ていきましょう。 コスト ハウスメーカーは規格化した家を大量生産した部材等で建てるため、原価コストを抑えることが可能です。 しかし、CMや広告宣伝費、モデルハウスの管理費、多くの営業マンを抱えていることなどから、全体の建築費が高くなることもあります。 近年増えてきている格安住宅会社には太刀打ちできませんが、ハウスメーカーと全く同じ家を建てる場合、工務店のほうが安くなる可能性もあるんです。 プラン作り ハウスメーカーの家づくりでは、自社ブランドやテーマに合わせた様々なプランの中から自分の好きなものを選んでいくことが多いです。 お客様の希望に合わせた内容を、すでにある規格の中から選んでいくスタイルです。 規格にないものを取り入れるのは難しい場合が多いため、自由度は低くなりますが、家づくりに不安がある方や、どんな家がいいかわからないという方は、ある程度決められた中から選んでいくほうが安心して話が進められるかもしれませんね。 一方工務店の場合は自由度が高く、希望の間取りや内装、外装、設備などをお客様とゼロから自由にプランニングしていきます。そのため、こだわりのある家や、ほかにはない家やデザインを求める場合は、自由設計が得意な工務店がおススメです。 技術力・工期 ハウスメーカーに依頼をして家を建てる場合でも、多くの場合地元の工務店が下請けとして施工することになるため、技術力が大きく変わることはないと思います。 しかし、ハウスメーカーの場合は規格化された部材を使うため、品質を均一に保ちやすいというメリットがあります。 また、マニュアルやシステムが統一されているため、工期は工務店と比べ比較的早くなる傾向があります。 アフターフォロー 長く住む家だから、アフターフォローも大切なサービスとなります。 地域密着型の地元の工務店であれば、なにかあればすぐに飛んできてくれるというメリットがありますが、規模が小さい場合、着工までに時間がかかるかもしれません。また、後継者がいないなどの理由で、家を建てた後に廃業になる可能性もあります。 その点ハウスメーカーは経営基盤が安定していますし、定期点検などの制度をしっかりと設けているところが多く安心感があります。しかしエリアが広い分、工務店ほどの迅速な対応は難しいことも出てきます。 石丸ハウスセンターの家づくり 石丸ハウスセンターは工務店です。ハウスメーカーのように規格化した商品などがあるわけではありませんが、信頼できる職人さんと一緒に誇りを持って仕事をさせていただいています。 また、いつまでも安心して暮らしていただけるよう、徹底した地域密着主義と創業100年の実績を持って、ハウスメーカーにはできない満足のいく施工と迅速なアフターフォローをさせていただきます。 せっかくの夢のマイホームを新築するんだったら、「ちょっとこだわった」「自分たちの好きな」家を建ててみませんか? 家づくりに悩んだら、一度私たちにご相談くださいね♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

玄関が良い家は見た目も使い勝手も良い?

2021.06.25
家づくりお役立ち情報

玄関が良い家は見た目も使い勝手も良い?

家を建てた後に後悔することランキングの上位常連さんは【コンセントの位置】といわれていますが、玄関も、「ああしておけばよかったな~」となるところひとつです。   リビングの間取りや家事動線、部屋のイメージに目がいきがちですが、玄関は家を印象付ける重要なポイントですし、収納や使い勝手が考えられているととっても便利な場所でもあります。 今日はそんな玄関を作る際に押さえておきたいポイントをご紹介します。 玄関づくりのポイント デザインにこだわりたい 玄関は家の顔になる重要な場所。リビングと同じくらいデザインにもこだわりたいポイントです。 照明にこだわったり、飾り棚を付けたり、壁を装飾したり、タイルや土間の色や素材に特徴を持たせたり…。 玄関を開けてお洒落な空間が広がっていると、なんだかうれしい気持ちになりませんか? 採光が取れているか? 電気を付けなくてもある程度明るい玄関が心地いいものです。 玄関ドアにガラスを取り入れたり、面する壁や廊下に窓を取り入れると、明るい玄関を作ることが出来ますよ。 ある程度広さがあった方がよい ずっといる場所ではないので、スペースを削りがちな玄関。アパートやマンションなどでは狭い玄関が結構多いです。 もちろん建物の大きさにもよりますが、あまりにも狭い玄関は来客時、毎日の出入りや来客時のストレスになりがちですので、気持ち広めに玄関を確保できるといいですね。 収納はどうするか? 収納はちょっとした下駄箱だけという家も少なくありませんでしたが、最近は土間収納のような、靴だけでなく、ベビーカーやゴルフバッグ、季節用品などをしまえるクローク型の収納が人気です。これは確かにあると便利で、玄関がすっきりきれいに使えますが、デメリットはやはり場所を取ってしまう事…。 ただ広くとるだけではもったいないので、家の総合的な広さに加え、【何を置きたいのか?どのくらい置いておくのか?今後増えるのか減るのか?】を考えたうえで検討することをお勧めします。 まとめ 以上、玄関を作る際のポイントを挙げてみました。玄関に限ったことではないですが、あれもこれもと取り入れていると予算オーバーや居住面積が狭くなることに繋がりますので、どこにこだわりたいのか?ポイントを絞って取り入れていくことをおすすめします♪     ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

親の土地に家を建てることが出来る場合

2021.06.23
土地探しお役立ち情報

親の土地に家を建てることが出来る場合

「親が土地を所有しているので、そこに家を建てます。」 こういった方も結構いらっしゃいます。   自分で購入した土地であれば所有者は自分になるのですが、親の土地の場合、所有者をどうするか?など、考えなくてはいけないことが出てきます。 税金などのお金の面も合わせてご紹介しますね! 土地の所有者を自分にして家を建てる これが一般的ではないでしょうか? この場合、土地は自分のものになるので後々のトラブル等を避けることに繋がります。 ただし土地の譲り私は贈与にあたり、贈与税が発生するので注意が必要です。 また、土地の固定資産税も自身で支払うことになります。 土地の所有者は親のままで、そこに家を建てる つまり、親の土地を借りて家を建てるという事です。 土地の固定資産税は親が支払うことになるので、金銭的には楽になるでしょう。 また、土地の贈与税も発生しません。 ただし、注意しなくてはいけないのが、相続時(親が亡くなったとき)です。相続者が自分一人であればいいのですが、複数人いる場合は相続時に揉める可能性が出てきます。これ、結構ある話なんです…。 自分の家が建っているからといって、自分が相続できる!というわけではないんですね~。 また、相続の際には相続税がかかります。 どっちがいいの?? あくまで一般的な話ですが、税金だけでいうと、贈与税よりも相続税の方が安いので、親名義のままの土地に家を建てる方がお得です。 ただし、前述したように相続時のトラブルが懸念されたり、はたまた資産が多い場合には相続税全体の対策も考えておく必要があります。 ここでどちらがいいか?という結論は専門家でない私たちでは判断するのが難しいので、相続・贈与が絡む場合には税理士さんに相談することをお勧めします!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

人感センサーライトはどこに付ける??

2021.06.22
家づくりお役立ち情報

人感センサーライトはどこに付ける??

人を感知して自動で付いたり消えたりする【人感センサーライト】 便利な照明なので、ご自宅に取り入れられる方も増えています。 ですが、家じゅう人感センサーライトでは、逆に不便になってしまうので、すべての照明をこれにすることはまずありません。   では、どこにトを取り入れるのが便利で快適になるのでしょうか? 今日は人感センサーライトがあると便利な設置場所をご紹介します(*'ω'*) 人感センサーライトはどこに付ける? 玄関ポーチ 玄関ポーチとは、玄関の外側のこと。 一時は常夜灯をタイマーでsetして、暗くなる時間になると自動的につくのが一般的でしたが、最近は人が近づくとパッと付く人感センサーライトが人気です。 節電にもなりますし、鍵を探したりするときにパッと明るくなるのは便利ですね。 ただし、通りすがりの人にも反応する場合があり、ちょっと煩わしく感じることも…。 玄関ホール 玄関ドアを開けて中に入ったところ、玄関ホールに付ける方も多いです。 荷物で手が塞がっているときにスイッチを押す必要がないですし、家に帰って玄関がパッと明るくなるとなんだか安心感もあります。 廊下 夜の暗い廊下や、日中でも日が入りにくい廊下などには便利です。 歩くだけで電気が付き、廊下に人がいない時には自動で消えるので、電気の消し忘れも防げますね。 トイレ トイレに入るとき、出る時にスイッチに触らなくてよく衛生的なので、トイレも人感センサーライトを取り入れることが多い場所の一つです。 ですが、トイレに入ってしばらくたつと勝手に電気が消えてしまい、手を振って付ける…なんてことが必要な場合があるのがデメリット。 コンビニや商業施設のトイレなんかで一度は経験あるのではないでしょうか… ガレージ・カーポート ガレージやカーポートも人感センサーライトを取り付ける人気の場所です。 車が入ってくると自動でライトが付くので、夜の帰宅時も安心ですし、だれか通れば電気が付くので、防犯上も安心感があります。 こちらも玄関ポーチと同様に、通りすがりの人に反応する場合が…。 まとめ 以上、人感センサーライトの設置場所候補をご紹介しました。 あると便利なものですが、多少のデメリットはありますし、通常の照明よりはコストがかかるので、どこに取り入れるかはお客様次第です。 「子供が電気をちゃんと消したり付けたりするのを覚えさせるためにあえて取り入れない」 なんて方もいらっしゃいます。 このブログを参考に、一度検討してみてくださいね~♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

【売り土地の種類】分譲地と仲介土地の違いとは?

2021.06.17
土地探しお役立ち情報

【売り土地の種類】分譲地と仲介土地の違いとは?

石丸ハウスセンターでは不動産の取り扱いはしていませんが、お客様が土地をお探しの場合にはお手伝いさせていただいています。   先日のブログで、【建築条件付き土地】についてご紹介しましたが、今回は、分譲地と仲介土地の違いについてのお話です。 分譲地と仲介土地の違いとは? 土地を探していると、耳にするであろう分譲地と仲介土地という言葉。 この二つの違いについてご存じでしょうか? 分譲地 分譲地とは田んぼを埋め立てたりして、大きい土地に道路をつくり、いくつかに区画して分譲する土地のことです。 もっとかんたんにいうと、新しい宅地がいくつもならんで同時に販売されている土地のこと。 写真のように新しい家が並び、その中に空き地がいくつかある土地をご覧になったことはないでしょうか? これがいわゆる分譲地です。 新しい町とイメージしていただくのがいいかと思います。   仲介土地 個人が所有している土地を売りたいときに、自ら買い手を探すのが大変なので、不動産業者を介して販売している土地のことです。 元々建っていた建物を壊したりして販売していることが多いので、すでに建っている住宅地の中に空き地があるというようなイメージがほとんどです。 昔からある町の土地を売っているというイメージしていただくのがいいかと思います。   では、分譲地と仲介土地のメリット・デメリットとはなんでしょうか? 分譲地のメリット ・上下水道引き込み済みの土地が多い(工事が発生しない) ・仲介手数料が発生しないものが多い ・前面道路が新しいのできれい ・新しい家が並ぶので町並みがきれいになる ・土地の形がキレイに四角になっている場合が多い ・家を建てる世代(主に子育て世代)の人が多く住む可能性が高い⇒同年代が多い etc…   分譲地のデメリット ・建築会社所有の建築条件付きの分譲地であれば、似たような家が並ぶことが多い ・同じ世代が多くて、逆に近所づきあいが面倒に感じるかも ・土地費用にそもそも上下水道引込費用や、土地造成費用が含まれているので、工事不要といっても得しているわけではない ・一般的な家の大きさを想定して区画されるので、広い土地は少ない ・人気の区画は競争になりがちになので、悩んでいるうちに買われてしまう etc…   仲介土地のメリット ・人気の市街等の土地が手に入る可能性がある ・人気の土地でも、分譲よりも相場が安いことが多い ・そもそも人気の市街地等は仲介土地でないと手に入りにくい ・いろんな世代(同世代から年配者まで)がいるので、様々な面で安心感がある   仲介土地のデメリット ・すでに出来上がっている土地・自治区に入るので、コミュニティになじめるか不安 ・周りに古い家が多い(ことが多い) ・昔ながらの地域の決まりなどが多い(分譲地等の新興住宅と比べて) ・仲介手数料が発生する まとめ 以上、メリットとデメリットを纏めてみましたが、どちらが良い悪いというわけではありません。 分譲でも仲介でも、その土地によって上記に当てはまらないような点が出てくることもありますし、購入するご家族がどんな暮らしをしたいかによっても選び方は変わります。 とにかくきれいで新しい土地がいい!というご家族もいらっしゃれば、田舎でゆっくり暮らしたいというご家族もいらっしゃいますもんね。 分譲と仲介の特徴を参考に、ご自身にぴったりの土地を見つけてみてはいかがでしょうか(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

梅雨時期の湿気対策は換気が大事!

2021.06.09
住宅豆知識

梅雨時期の湿気対策は換気が大事!

梅雨の時期のイヤーなジメジメ湿気。 気温はまだそれほど高くないですが、じっとりとした湿気で体がべとべとする感覚が苦手です"(-""-)"     湿気は体だけでなく、家にとっても天敵。 湿気が溜まりやすい押入などを放置していると、カビやダニが発生したり、シロアリの住処になってしまったり…。。   そんなイヤーな湿気の簡単な対策方法をご紹介します。 おうちの湿気対策 換気が大切 まず大切なのは、換気をして空気の流れを作ってあげること。こうすることで、家の中に溜まった湿気を逃がしてあげることが出来ます。 ポイントは2か所以上の窓やドアを開けること。押入などで一か所しか開けられない場所などは、扇風機を回すなどして空気をよく循環させましょう。 また、雨が降っていると中に湿気が入ってきてしまうから…と考えがちですが、実は雨の日でも家の中の方が湿度が高いこともあります。 雨の日でも換気をすることを忘れずに!   身近なもので湿気対策 クローゼットや下駄箱などの空間が小さい場所の湿気は、実は身近なもので対策できるんです。 重曹 お掃除などでも大活躍の重曹には、湿気を吸い取る力もあります。 小瓶に重曹を入れたら、あとは気になるところに置くだけで、湿気を吸い取ってくれます。 湿気で固まってきたら交換の合図。固まった重曹はお掃除にも再利用できます。 新聞紙 古風な方法ですが、特に下駄箱などに効果的!丸めた新聞紙を転がしておくだけでOKです。 また、濡れた靴の中に丸めて入れておくと、靴の乾燥にも役立ちます。 コーヒー豆のかす おうちでコーヒーを入れる方は、捨てずに除湿剤に使いましょう。 コーヒーを淹れた後の豆をレンジでチンして乾燥させたら、小瓶に入れて置いておくだけ。 コーヒー豆には炭のように小さな穴が開いているので、湿気を吸うだけでなく、消臭剤としても使えます。 トイレや冷蔵庫の消臭剤としてもおススメです。   除湿器・エアコンを使う 換気や身近なものだけで追いつかないような湿気には、除湿器やエアコンのドライ機能を使いましょう。 この際に、押入やクローゼットなどの扉も空けておくことで、こもりがちな湿気もしっかり対策できますよ。 また、狭い空間には市販の除湿剤も効果絶大です。   常時換気は回しっぱなしに 常時換気機能が付いた換気扇などは、常に回しておくようにしましょう。 吸気口がある場合はそちらもしっかりと空けておくことで、常に家の中の空気が循環します。 まとめ 家の中の湿度を下げるには、まずは換気が重要です。まずはしっかりとおうちの空気を循環させましょう。 広い部屋を除湿するなら、エアコンなどの家電の力を使うのが一番簡単で、かつ効果的です。収納場所などの狭い空間なら、重曹など身近なアイテムだけでも十分ですよ。 部屋の湿度を適度に保てれば、日々の生活はもっと快適になります。 ぜひ紹介した方法を試してみていただき、梅雨時期の対策をしてみてくださいね。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more