Ishimaru's ブログ

  • HOME
  • Ishimaru's ブログ

床暖房には種類がある?電気式と温水式の違いとは??

2023.02.01
家づくりお役立ち情報

床暖房には種類がある?電気式と温水式の違いとは??

今年の冬は寒波の影響で非常に寒い日が続いています。 こんなときにふと『床暖房があったらいいなぁ』と思ったりしませんか? 床暖房には種類がある?電気式と温水式の違いとは? 足元からじんわりと体を温めてくれる【床暖房】。 寒い冬には非常に重宝するものですが、実はこの床暖房には、電気式と温水式の2種類があるのはご存じですか? 今日はこの二つの特徴についてご紹介します。 電気式床暖房 電気式床暖房は、その名の通り電気で温める仕組みです。電気によって発熱するヒーターを床下に仕込むことで床を暖めます。 電熱線パネルと敷いているだけの簡単な構造で、すぐに暖まるのが特徴ですが、部分的に床に熱い冷たいが出やすかったり電気代が高いため、近年ではあまり使われていません。 そのため近年では電熱式の中ではPCT式と呼ばれる熱制御機能が付いたものが主流で、ヒーター内部のチップが温度を管理し、床全体を均一に温められるものが普及しています。 すぐに暖まるけど電気代が高くなりがちなため、例えば脱衣室の床など、短時間しか使わない場所に採用するのがおススメです。 温水式床暖房 温水式床暖房は、温めたお湯を床下の配管に循環させることで温めるものです。 エコキュートに貯めたお湯や、エアコンのようにヒートポンプを使用して温めたお湯を循環させ、床を暖めます。 お湯を循環させるため床全体が均一に暖まりやすく、電気代も電気式と比べると安くなりますが、初期導入費用が割高になりがちです。 電気式と比べ暖まるのには時間がかかりますが、長時間使っても電気代が抑えられるためつけっぱなしも安心で、リビングなどの長時間滞在する場所に向いています。 (温水式には、ガスで温めたお湯を送るものもあります。) どっちがいいの? では結局はどちらのほうが良いのか? 暖まり方とランニングコストでいうとおススメなのは温水式床暖房です。初期費用は掛かりますが、広範囲を効率よく暖められますし、なによりやはり電気代が安いのはメリットでしょう。 しかし、脱衣場などのように一時的・そして部分的に使うのであれば、電気式のほうが向いていることもあります。床暖房というよりは、ホットカーペットのような使い方をするイメージですね。 まとめると ・リビング等の広範囲には温水式がおススメ ・脱衣場などにしか設置しないなら電気式がおススメ 個人的な意見ですが、このようになると思います。 実際には、脱衣場のみといった床暖房の設置は少ないので、リビングを含めて温水式床暖房を選ぶ方が多いです。 あると便利な床暖房、初期費用、ランニングコストの両方を踏まえた上でどちらにするかを考えてみてくださいね。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

水道管が凍って水が出なくなってしまったら…

2023.01.25
住宅豆知識

水道管が凍って水が出なくなってしまったら…

氷点下が続くと、水道管が凍って水が出なくなってしまう場合があります。 では、凍ってしまった場合はどうすればよいのか…     残念ながら、ほとんどの場合溶けるのを待つしかないです。 凍った場所がわかり、かつその水道管が露出している場合は、そこにタオルを巻いてぬるま湯をかけて溶かすことで解決することもあります。 この時に早く溶かそうとして熱湯をかけるのはNG!水道管が破裂してしまう可能性があるのでゆっくりとぬるま湯をかけることを意識してください。   凍って出ない場合は溶けるまで待つしかないですが、もしも凍結により水道管が破裂している場合はすぐに対処が必要です。 まずは水道メーターボックス内にある元栓を閉めて、専門業者、または我々工務店などにご連絡下さい。   このように、水道管は凍結してしまってからでは対処できることがほとんどありません。 そのため凍る前の対策が重要です。 【こちらのブログ】に水道管の凍結防止対策をまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてください。   そして、万が一水道管の破裂を見つけたら、我々石丸ハウスセンターにご連絡くださいね!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

50坪の土地は狭い?家を建てるのに必要な土地の広さって?

2023.01.24
土地探しお役立ち情報

50坪の土地は狭い?家を建てるのに必要な土地の広さって?

土地は広ければ広いほど良い!と思われがちですが、家を建てるのに必要な坪数ってどれくらいなのでしょうか? 50坪の土地は狭い?家を建てるのに必要な土地の広さって? 当然ながら、土地が広い方が大きな家や広い庭を造ることが可能です。 ですが実際は坪数だけで言われても、広さってイメージしづらいですよね…。そして、本当に必要な土地の広さっていまいちピンときませんよね。 そこで今日は50坪の家だとどれくらいの建物を建てることができるのか…そんな疑問にお答えします。 50坪の土地に建てられる家のサイズは? 結論から言うと、50坪の土地でも十分広い家が建てられます。 例えば、1階25坪、2階25坪の家ならば、50坪の家になります。これなら2世帯でも十分暮らすことができますし、4人暮らしの1世帯なら、40坪くらいで広々としたリビングのある3LDKを建てることができ、十分快適な暮らしができます。 土地によって建蔽率、容積率というその土地に建てられる家の大きさの制限があるため、敷地ギリギリまで家を建てることはできませんが、一般的な土地に一般的な広さの家を建てるのであれば、50坪あれば十分快適な家を建てることができ、庭や駐車場を作ることが可能なんですね。 駐車場や庭も欲しい場合は? 50坪の土地に、40坪の家を建てた場合、駐車場や庭を造ることは可能でしょうか?1階が25坪、2階15坪の計40坪の家を例に見ていきましょう。 1階部分で25坪を使うということは、残りの土地面積は25坪になります。 駐車場スペースは、1台当たりおよそ5坪程度なので、駐車場が2台分必要な場合駐車場の面積は10坪となり、残りの15坪を玄関アプローチや庭等に充てることができます。 15坪とは畳30枚(30畳)に当たるため、十分な玄関周りと庭を造ることが可能です。 このように、50坪の土地に40坪の家を建てても十分な外部スペースをとることができるんです。 広い土地のメリットデメリット それでもやっぱり広い土地のほうがいい!という方もいらっしゃいます。 もちろん、広ければ広いほどメリットもあります。 広い土地の場合、 ・日当たりの良い家が建てられる ・より自由度の高い設計が可能 ・とにかく広い庭、駐車場が作れる ・隣の家との距離が取れるため開放的にできる といったように、狭い土地よりもよりゆったりとした空間を作ることが可能です。 しかしながら、広い土地は ・土地代が高い ・固定資産税が高い ・広い土地は手入れが大変 といったデメリットがあり、購入費に加え、維持管理費も上がります。 明確な意図がある場合、広いに越したことはない土地ですが、無計画に広い土地を購入するのはデメリットの方が勝ってしまう可能性があります。 実際にどのくらいの広さが必要かイメージする 土地が広い方が良い家が建つんじゃないか?…という思いから、無駄に広い土地を探している方も多いです。 確かに、60坪、70坪とあればもっと自由度が高くて開放的な家になるかもしれません。 しかし、このように見てみると、実際には50坪ほどで十分な家が建てられることがわかりました。 ただ単に広い土地じゃないと困る!ではなく、どんな家を建てたいから、どれだけの庭が必要だから、駐車場は何台分必要だから…という視点から、実際に必要な広さを考えることが大切ですね。 もちろん、私達石丸ハウスセンターも土地探しからお手伝いさせていただきますので、ご安心ください。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『土地探しで悩んだらここを見直してみよう』 『平屋には何坪の土地が必要?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

気温マイナスの日には水道管の凍結防止策を!

2023.01.20
住宅豆知識

気温マイナスの日には水道管の凍結防止策を!

福井県の来週の天気予報を見ると、毎日のように最低気温がマイナスの予報…。 最大でマイナス6度なんて日もあり、例年よりも強い冷え込みとなりそうです。     路面の凍結による転倒や運転中のスリップなどには十分気を付けなくてはいけませんが、 注意したいのが『家の水道管の凍結』です。   水道管が凍結してしまうと、最悪の場合家中の水が使えなくなってしまいます! 朝起きて食事や身支度をする際に、水が出ないのは困りもの…。 保温がしっかりされている水道管なら比較的安心ですが、毎年水が出ないことがあるお宅は、特に注意が必要です。   凍結を防ぐために、ぜひやっていただきたいことがあります。   それは、【家じゅうの水道の水を少しだけ出しておく】です。 これだけで凍結を防ぐ効果があり、長野などの寒冷地でもよく使われている手法だそうです。   ポイントは【家じゅうの…】というところ。 今までも1ヶ所だけ出しておくという方はいらっしゃると思いますが、これだけではその他の水道管から凍結が広がり、全体の水がでなくなってしまう可能性があります。 ですので、家じゅうの全ての水道をすこーしだけひねって、水を出しておくことが必要です。 もちろん、外にある水道も同じです。そしてシャワーなどはもちろん、可能でしたら水洗トイレも水を出しっぱなしにすると効果的です。   一日中ですと水道代も心配なので、冷え込みの強い夜中から明け方にかけてだけでもOKです。   朝起きて、『あれー水が出ない!!』と慌てないように、 冷え込みが予想される前日の夜に、家じゅうの水道の水をすこーしだけ出しておいてくださいね。   ちなみに、水道管が凍結して破損した場合、火災保険で補償される場合があります。 お困りの際には石丸ハウスセンター、または加入保険会社にご連絡ください!     ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

壁付けキッチンにも魅力がたくさんあるんです!

2023.01.12
家づくりお役立ち情報

壁付けキッチンにも魅力がたくさんあるんです!

近年、対面キッチンの人気に押され、壁付けキッチンは一昔前のもの…という印象を持たれている方もいるかもしれません。 しかし!壁付けキッチンには侮れないメリットがたくさんあるんです。 壁付けキッチンにも魅力がたくさんあるんです! 家を建てるとき、どんなキッチンにしようかな~とワクワクされる方も多いでしょう。 最近は対面キッチンが多くなってきているため、なんとなく対面のほうがいいのかな~と安易に対面キッチンを選ぶと、後々後悔してしまうかも?! 今日は、最近あまり日の目を見ない、壁付けキッチンに焦点を当てて、メリットデメリットをご紹介します。 壁付けキッチンとは? 壁付けキッチンは、その名の通り、壁面にくっついて設置されているキッチンのこと。 『自宅のキッチンが壁付けキッチンだった!』 『一人暮らしのアパートがこれだった!』 という方も多いのではないでしょうか? 壁付けキッチンのメリット 最近はみんな対面キッチンばかりだから、壁付けキッチンよりもメリットがたくさんあるんでしょ?と思う方も多いですが、いえいえそんなことはありません。 壁付けキッチンにもメリットはたくさんあります。 ・壁付けキッチンは省スペース 対面キッチンのように、キッチンスペースとリビングダイニングが区切られることがないため、LDKを広々と使うことができます。     広々としたLDKがいい!という方や、土地や予算の関係でLDKが狭くなりがちな方にもお勧めです。 ・配膳、片付けが楽 後ろを振り返ればすぐにダイニングにつながっているため、動線が短くなり配膳や食器の後片付けがラクチンです。 対面キッチンの場合、どうしてもぐるりと回りこまなくてはいけなくなり、この毎回の動作が面倒だったりします。 ・ダイニングテーブルを調理台として使える キッチンの真後ろにダイニングテーブルを置けば、テーブルを調理台として利用することも可能です。 省スペースなキッチンなのに、調理スペースは広く取ることができます。お子さんやご家族と一緒にお料理をするなんて時も狭苦しさを感じません。 ・料理に集中できる 壁付けキッチンは、壁に向かって料理をすることになるため、視界に余計なものが入ってきづらいです。 テレビなどで気が散るのが嫌!集中して料理をしたい!という理由から壁付けキッチンを選ぶ方も多いんです。 ・目の前に窓を設置できる キッチン正面に窓を付けることができるので、明るく開放的なキッチンになります。 ふっと抜ける風や外の景色を見ることで調理中の癒しにもなります。 壁付けキッチンのデメリットとは? 壁付けキッチンにもたくさんのメリットがあることがわかりましたが、デメリットも抑えておきましょう。 ・リビングからキッチンが丸見え キッチンに目隠し壁などがないため、リビングから丸見えになってしまいます。 片付けが苦手な方や、頻繁に誰かを招く方は気になってしまうかもしれません。 ・調理中にリビングの様子が見えない これは集中できるという点ではメリットでもありますが、デメリットにもなります。 小さなお子さんがいらっしゃる場合目が届かなくなってしまいますし、家族との会話を楽しみながら調理するというのも難しくなります。 ・収納スペースが少ない(または遠くなる) 対面キッチンの場合、背面を収納にすることが可能ですが、壁付けキッチンの場合はそうはいきません。 キッチン上部を天吊収納にすることができますが、どうしても背面収納と比べると収納力に劣ります。 収納をキッチンとは別の壁面に設置した場合収納力は補えますが、キッチンから遠くなるためどうしても動線が悪くなってしまいます。 では、対面キッチンはどうなの? ここまでは壁付けキッチンについてご紹介してきましたが、私は決して対面キッチン反対派ではありません。 どちらのキッチンがいいかは、お客様のニーズに合わせて提案させていただいております。 対面キッチンの主なメリットは ・家族と会話をしながら料理ができる ・料理中もリビングの様子が見れる ・シンクや手元が隠れるため、急な来客時も安心 ・収納スペースが広くとれる こちらにメリットを感じる方には、ぜひ対面キッチンを選んでほしいです。 反対に ・できるだけ広々としたLDKにしたい ・料理中は集中したい ・片付け、配膳はスムーズに行いたい ・家族みんなで料理を楽しみたい という方には、壁付けキッチンをお勧めいたします。 まとめ 以上、本日は壁付けキッチンの魅力と注意点についてご紹介しました。 キッチンは一度作ってしまうと簡単には変更できません。 対面キッチンが流行っているから…という理由で選ぶのではなく、どちらのほうが自分たちのライフスタイルに合っているか?を基準に選ぶ方が失敗が少ないですよ。 今日のブログが参考になれば嬉しいです。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『壁付けキッチン対面キッチン?』 『理想的なキッチンの高さとは?』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

色選びの際はイメージよりもちょと暗い(濃い)色を選ぼう

2023.01.06
家づくりお役立ち情報

色選びの際はイメージよりもちょと暗い(濃い)色を選ぼう

色選びの際に気を付けたいポイントをご紹介。 色選びの際はイメージよりもちょっと暗い(濃い)色を選ぼう 家を建てていると、色を選ぶ機会が多いと思います。 その際に参考にするのが『色見本』。色見本とは、壁紙等の実物を小さく切ったサンプルが貼られた見本帳のことです。 実際の素材を見ることができるので、印刷されたものよりも本当の色がわかりやすいのがメリットです。 しかし、ここで一つ注意点があります。 それは、『面積が大きくなると、色は明るく鮮やかに見える』ということ。 では、実際に比較してみましょう。 いかがでしょう?どちらも同じ色ですが、面積が広い方が明るく見えませんか? これを【面積対比】と言います。 このように小さなサンプルと、実際に使われる広い面積とでは色が違って見えてしまうんです。大きくなればなるほど色が明るく鮮やかに見えてくるため、サンプルで色を選ぶ時には、実際のイメージよりもほんの少し暗い(濃い)色を選ぶ方が良いんです。※特に壁紙やタイルなど、色が豊富で、サンプルが小さい物は注意※ 印刷されたカタログの場合はさらに注意! サンプル帳がなく、印刷されたカタログだけの場合はさらに注意が必要です。 印刷物は、実際の色を出すことがほぼ不可能であり、本物とはどうしても色味が変わってしまいます。 カタログだけで色を決めるのは避け、気になるものがあれば色見本を依頼するようにしましょう。 まとめ ずっと住む家だから、色だって非常に重要な要素です。 ちょっとした工夫で、色選びの失敗を無くしましょうね!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

住宅完成見学会で必ず聞いた方が良い質問

2022.12.16
家づくりお役立ち情報

住宅完成見学会で必ず聞いた方が良い質問

せっかく住宅見学会に行くなら、『いい家だったね~』だけで終わらないように、家作りの参考になる質問をするようにしましょう。 住宅完成見学会で必ず聞いた方が良い質問 建てたばかりの家を見学できる『住宅完成見学会』。 実際に住む人がオーダーした間取りを見ることができるので、家作りの参考になること間違いなしです。 せっかく参加するのですから、気になるところをきちんと聞いて、充実した見学会にしたいもの。 そこで今日は、住宅見学会で必ず聞いた方が良い質問を纏めてみました。 ①建物と敷地の面積 まず聞いておきたいポイントは、建物と敷地の面積です。 坪数や平米数を聞くだけでは広さってなかなかイメージしづらいですよね。実際の建物と数字を照らし合わせてみてみると、広さの感覚がつかみやすいです。 自分たちが建てたい家のサイズ感と土地のサイズ感を比較しながらイメージするとわかりやすいですよ。 ②家族構成 ①と同じくらい重要なのが、『建てた人の家族構成』です。 4人家族が住む家を家を建てる予定なのに、2人家族の家や6人家族の家では必要な広さが全然違ってきますよね。 自分たちの暮らしをイメージするためにも、家族構成は必ず質問するようにしましょう。 ③予算 お客様の情報になるため担当者もはっきり『この家は〇〇〇〇万円です!』とはなかなか答えてくれないと思いますが、おおよその予算や坪単価などは教えてくれるでしょう。 自分たちの予算でどれくらいの広さ・設備の家を建てることができるのか?を知っておくことは重要です。 ④こだわりポイント 施主様がどこにこだわって作った家なのか?また、施工業者がこだわったポイントはどこか? 依頼者側と作り手側がこだわったポイントを聞くようにしましょう。 家作りのこだわりはひとそれぞれ違うため、他社のこだわりを聞くことが思わぬ家作りのヒントになるかも知れません。 質問した上で実際の家を見てみると、よりイメージがしやすくなりますよ。 見学会でのマナーにも注意! 住宅見学会は『実際に住む方が建てた家を事前に見学させてもらう』というのが一般的です。つまり、住み始める前のまっさらな状態の家を貸してもらっているのです。 そのため、 ・床や壁、家具などに傷をつけたりしないように丁寧に扱う ・走り回ったり飛び跳ねたりしない(特にお子様連れに注意) ・飲食は原則禁止 ・写真撮影をする場合は必ず許可を取る などの配慮が必要です。 多くの見学会では、受付で手袋を渡されますので、会場内では必ず手袋をしておくようにしましょう。 また、近年は感染症の不安もありますので、マスクも必ず着用するようにしましょう。 住宅完成見学会を有意義なものに! 住宅完成見学会は、実際に住む人が建てた家を見ることができる貴重なタイミングです。 せっかく参加するのであれば、『すてきな家だったね~』という感想で済ませるのではなく、自分たちの家作りに最大限活かせるように、気になることはどんどん質問して、有意義な時間にしましょうね!   ☟関連ブログはコチラ☟ 『住宅見学会に参加する際のチェックポイント』 『参考になるモデルハウス、ならないモデルハウス』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

洗濯機パンは必要?それともいらない?

2022.12.12
水回り

洗濯機パンは必要?それともいらない?

昔は当たり前に設置されていた洗濯機パン、今の家にはあったりなかったり… 洗濯機パンは必要?それともいらない? ではまず、洗濯機パンとは何かをご紹介しましょう。 写真のような四角い形の、洗濯機の下にあるトレイのようなもの、これが洗濯機パンです。実家で見たことある!!という方も多いのではないでしょうか? ではこの洗濯機パンはなぜ必要なのでしょう? それは、『水漏れ対策』のためです。 洗濯機は当然水を使って衣類などを奇麗にしますから、少なからず水漏れのリスクがあります。万が一水漏れが発生した場合に、それが床に流れ出ないようにするのが洗濯機パンの役割です。 洗濯機パンがない家があるのはどうして? 洗濯機パンは、万が一の際に家を守るために合った方が良い部材ですが、最近ではあまり見かけなくなっているのも事実。 ではなぜ、洗濯機パンを設置しない家が増えているのでしょうか? その理由は、『見た目』と『洗濯機の性能向上』です。 洗濯機パンを設置しない方は、見た目をすっきりさせたいという方が多いです。基本的にカラーはホワイト系一色のみで、見た目がどうしても気になるという方は多いです。 そして、洗濯機の性能が向上し、水漏れを起こしにくくなっているのも設置しない方が増えている理由です。水漏れのリスクが少ないなら、見た目をすっきりさせたい!となるのももっともですよね。 また、洗濯機パンがあるとホコリなどの掃除がしづらいというのも設置が避けられる理由の一つです。 洗濯機パンがあるメリット 洗濯機パンは水漏れを防ぐものですが、具体的なメリットは ①床の腐食を防ぐ 水漏れを防ぐことは、床の腐食を防ぐことにつながります。 床の腐食は家にとって害悪でしかありません。床だけでなく躯体に腐食が進んだり、シロアリが発生したりしたら修繕に高額な費用がかかる可能性があります。 ②カビの発生を防ぐ 水漏れや結露によって、洗濯機下の床にカビが生えてしまうことがあります。 床にカビが生えてしまうと、定着したカビの根を取り除くのは困難です。床材が木の場合はカビ取り剤を使うこともできませんし、カビで黒く変色した床は見た目も気分も良くありません。 洗濯機パンがあれば、万が一パン内にカビが生えても容易に掃除することが可能です。 洗濯機パン無しにしたいなら では、洗濯機パンをなしにしたい場合はどうすればよいのでしょうか? ①防水床にする 洗濯機パンをなしにする場合、防水床は必須と言えるでしょう。 万が一水漏れした場合にも床への浸透を防ぐことができますし、カビなどの掃除も簡単です。 ②2階に洗濯機設置は避ける 万が一水漏れした場合、洗濯機が2階にあると1階部分まで被害が及ぶ可能性があります。 2階に設置する場合は必ず洗濯機パンを設置するようにしましょう。 ③洗濯機の設置は業者に頼む 自分で正確に取付ができるのであればOKですが、排水の接続が不安な場合は必ず業者さんに設置を依頼しましょう。 不正確な取付は水漏れの原因になるため注意が必要です。 まとめ 洗濯機パンは必要か不要かについての結論は、『安全面ではあったほうが良いが、見た目重視ならない方が良い』です。 どちらが絶対!というわけではないので、好みで選んでOKですが、無しにする場合には万が一水漏れした場合を想定して対処しておくことをおススメします。 家の設備のなかでは細かいものになりますが、こういったところにもこだわれるのが注文住宅の良いところですね。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

ご近所トラブルにならない家作りとは?

2022.12.08
家づくりお役立ち情報

ご近所トラブルにならない家作りとは?

新しい土地に家を建てる場合に、ご近所トラブルにならないように注意したい点をまとめました。 ご近所トラブルにならない家作りとは? 家の建て方ひとつでも、気をつけないとご近所トラブルに発展する可能性があります。 今日はそんな家によるトラブル事例をご紹介します。 ・隣の家の屋根雪が敷地内に落ちてくる ・生活音がうるさい ・お互いの家の中が丸見え ・日当たりが悪くなった ・庭からの臭いや粉塵が気になる 主に上げられるのはこういった点でしょうか。では、これらのトラブルを避けるにはどうしたらいいのでしょう? 家と家の距離をできるだけ離す これらのトラブルの大元は、『家と家の距離が近いこと』で起こります。 そのため、家を建てるときは敷地境界線からできる限り離れた位置に家を建てることが望ましいです。 落雪も音漏れも、臭いや粉塵、日当たりも、家同士が離れていれば緩和されます。 隣の家に迷惑がかかるだけでなく、自分たちの生活もしづらくなってしまうため、家同士が近すぎることにメリットはありません。 広い家にしたいという思いから、敷地ギリギリまで家を広げるのはお勧めできません。 視線の合わない家にする リビングや寝室のカーテンを開けると、隣の家の人とばっちり目が合う、家の中が丸見え…という状況も好ましくありません。 既に隣に家が建っている場合は、その家の窓の位置を考慮した上で、窓の配置を決めるのがベストです。 また、目隠し塀を建てるのも効果的です。塀があれば視線を遮るだけでなく、光や音、臭いなども多少緩和されます。 特に庭がお隣の家と隣接している場合には目隠し塀を建てるのが良いでしょう。 まとめ 家を発端としたご近所トラブルは、配慮が足りないことから生まれることが多いです。 誰だって隣の家から雪が落ちてきたり、毎日うるさい音や声が漏れ聞こえてきたら嫌ですよね…。そういったことを防ぐためにも、家の設計の段階で、お隣の家に配慮した家作りをする必要があります。 せっかく素敵な家を建てたのに、ご近所さんとトラブってしまい居心地が悪い…なんてことになってはこれからの生活が苦しくなります。 ましてや新築を建てたらそこから引っ越すことは簡単ではありません。 不要なトラブルは、お互いの配慮によって可能な限りなくしておきましょう。   ☟関連ブログはコチラ☟ 『ご近所さんへの挨拶回りのタイミング』   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more