- 2025.07.10
- インテリア・設備
【神棚・仏壇って必要?】新しい家に置くかどうか、悩んでいるあなたへ
【神棚・仏壇って必要?】新しい家に置くかどうか、悩んでいるあなたへ
家を新しく建てるとき、
「神棚や仏壇って置いたほうがいいのかな?」
と悩む方、実はけっこう多いんです。
いざ質問してみると…
「うちはいりません!(キッパリ)」
という声も多いですが、なかには
「うーん…なくてもいいけど、ちょっと気になるかも」
という方も。
今日のブログでは、「置かない派」と「置く派」のそれぞれの意見を参考にしながら、あなたにとっての“ちょうどいい答え”を考えるヒントをお届けします。
【置かない派】の意見はこんな感じ
まずは、神棚や仏壇をあえて置かないという人たちの声。
-
実家にあるから自分の家にはいらない
-
今の暮らしに必要性を感じていない
-
和室がないし、インテリアに合わない
-
親せきが集まるような法事もほとんどない
「なくても困っていないから、特に置く理由がない」というシンプルな理由が多いようです。
【置く派】の意見はこんな感じ
逆に「やっぱり必要」と考えている方の声はこちら。
-
実家の仏壇を受け継ぐことになっている
-
子どもにも手を合わせる習慣を残してあげたい
-
先祖や神様への感謝を大切にしたい
- 近所の神社やお祭りなどのお札を飾る場所がないと困る
「日本の伝統」や「家族とのつながり」を意識した理由が多い印象です。
「置くのもアリかも」と思ったあなたへ
もしも、「やっぱり少し置いておいたほうがいいかも…」と感じた方へ。
「でも、今どきの家の雰囲気に合わないよなぁ…」と迷っているなら、
ぜひ一度 「おしゃれ 神棚」 や 「おしゃれ 仏壇」 と検索してみてください。びっくりするくらいスタイリッシュでコンパクトな商品がたくさんあります!
しかも、昔ながらの大きなタイプと比べると、お値段もだいぶお手頃なので、選択肢が増えるかも知れませんよ。
設置するときに気をつけたいポイント
実は神棚や仏壇には、設置の向きや場所にちょっとした決まりごとがあります。
-
南向き or 東向きが基本
-
神棚や仏壇の上に人が歩く場所がないようにする(2階のトイレや部屋の真下は避ける)
もし「将来置くかも」と思っているなら、あらかじめそのスペースを意識して間取りを考えておくと安心ですよ。
まとめ
家を建てるというのは、新しい暮らしをスタートさせる大きなタイミング。
だからこそ、神棚や仏壇を「置く・置かない」という選択も、一度ご家族でじっくり話し合ってみるのがおすすめです。
なお、私たちの方では、特にご希望がない限りは神棚や仏壇の設置は行っていません。
「つけてほしいな」という方は、お気軽にご相談くださいね!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。
注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。
【ずっと側にいる、という安心。】
徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆