- 2025.07.14
- 家に関するお金の話
【必見】家を買ったら確定申告が必要です!住宅ローン控除を受けるには?
【必見】家を買ったら確定申告が必要です!住宅ローン控除を受けるには? マイホームを購入したら、税金の控除が受けられる「住宅ローン控除」という制度をご存じですか? この制度を利用するには【確定申告】が必要になります。 特に、購入した翌年の申告を忘れてしまうと、せっかくの控除が受けられないことも……! 「確定申告なんてやったことないから不安…」という方も多いはず。 今回は、住宅購入時に必要な確定申告について、分かりやすくご紹介します。 住宅ローン控除とは? 住宅ローンを使ってマイホームを購入した場合、年末時点のローン残高の0.7%が、最大13年間も税金から差し引かれる制度です(※一定の条件あり)。 また、ローンを利用しない購入でも、認定長期優良住宅など対象の住宅なら控除が受けられるケースもあります。 ただし! どちらも確定申告をしないと適用されません。 「やれば戻ってくる」控除なので、忘れずに申請しましょう! 確定申告が必要なタイミングと方法 ■ 申告時期 家を購入した翌年の【2月16日〜3月15日】が申告期間です。 ■ 申告方法 税務署へ持参または郵送 e-Tax(インターネット)からも申請OKです。 住宅ローン控除を受けるための条件 以下の条件を満たすと、住宅ローン控除の対象になります。 自分が住むためのマイホームであること 引き渡し後6カ月以内に入居し、その後も住み続けていること 床面積が50㎡以上(うち半分以上が住居用) 10年以上のローンを利用している 年収が2,000万円以下 必要な書類一覧 確定申告には以下の書類が必要です。 確定申告書 住宅借入金等特別控除の明細書 源泉徴収票(会社員の場合) 本人確認書類(マイナンバーカードなど) 住宅ローンの残高証明書(金融機関から届きます) 売買契約書・登記簿謄本のコピーなど ※中古住宅や補助金を受けた場合は、追加書類が必要になることがあります。 初めてでも大丈夫!相談できる場所は? 「初めてで不安…」という方は、税務署や確定申告会場に行けば、職員さんが丁寧に教えてくれます。 また、国税庁のホームページでも書き方のガイドや作成ツールが用意されています。 スマホからでも手軽にできるようになっていますよ。 2年目以降の手続きはどうするの? 会社員・公務員の方は、2年目以降は会社の【年末調整】でOK! ただし、以下の2点が必要になります。 住宅借入金等特別控除証明書(初回申告後に税務署から送られてきます) 毎年届く住宅ローンの残高証明書(金融機関から郵送) この控除証明書は一度で複数年分が届くので、なくさないように大切に保管しておきましょう。 まとめ|家を買ったら、忘れずに確定申告! 住宅ローン控除は、家を買った人にとって大きな節税メリットです。 最大13年間、毎年税金が軽減される可能性も! ただし、控除を受けるには“初回の確定申告”が必須。 書類の準備は少し大変ですが、一度きちんと手続きすれば、翌年以降はスムーズになりますよ。 不安な方は早めに準備&相談をして、損のないように確実に控除を受けましょう! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
more