- 2022.02.01
- 家づくりお役立ち情報
騒音対策に有効なのも窓だった!
ペアガラスやインナーサッシは断熱性が良く、冷暖房効率がアップするため取り入れる方も多いです。 実は窓にこだわると、断熱以外にも様々なメリットがあるのをご存じでしたか? 騒音効果に有効なのも窓だった! 実は、窓の種類によっては騒音対策にも効果を発揮することができます。 家の外の大きな音などのほとんどは、窓から入ってくるといわれています。というのも、最近の家は壁の中には厚手の断熱材が入っていて、壁を通る音はほとんどこれらに吸収されてしまうんです。 半面、窓は薄いガラスのみでできているため、音が入り込みやすいんですね。 近年ではペアガラス(ひとつのサッシにガラスが2枚使われているもの)が主流で、これだけでも1枚のガラスよりもかなり音を遮断してくれますが、周りの環境で大きな音が気になる地域の場合、さらに窓で対策をすることで、騒音によるストレスを軽減できますよ! 窓での騒音対策方法 窓で騒音対策をする、3つの方法をご紹介します。 ・窓を小さくする まず1点目は、窓を小さくすることです。窓から音が入ってくるのであれば、その面積が小さいほど音の侵入も少なくなるということ。 しかし、家じゅうの窓を小さくするのは生活上あまりよくありません。家の中が暗くなってしまいます。 そのため、例えば線路に面している部分だけ窓をできるだけ小さくするなど、騒音のひどい向きの窓だけを部分的に対策するのがいいでしょう。 ・インナーサッシを取り付ける 窓の内側にもう一枚窓を追加する方法です。二重サッシとも呼ばれるこの方法は、断熱効果も非常に高く、防音効果も期待できます。 窓と窓の間に空気の層ができ、これが騒音を遮断してくれるんですね。 また、このインナーサッシは後からでも簡単に取り付け可能ですので、リフォームにも向いています。 ・トリプルガラスにする ペアガラスは2枚のガラスが付いたサッシのことですが、トリプルガラスは一つのサッシに3枚のガラスが使われたもの。これにより空気の層が増えるため、断熱だけでなく防音効果も高くなるんです。 しかし、値段が高価なのと種類が少ないのがネックです。騒音対策も断熱も、家じゅうトリプルガラスにするのが一番効果的ですが、全部トリプルガラスにすると、それだけで+100万円くらいになることも…。 コストが気になる方は、騒音の気になる向きの一部だけに取り入れるのをおススメします。 まとめ 窓をグレードアップすると、断熱だけでなく騒音にも効果を発揮してくれます。 また、インナーサッシやトリプルガラスは、結露にも高い効果を発揮します。 このように、窓は家の性能をアップするのに大きな役割をもっているんですね。 新築・リフォームの際には窓にもこだわってみてくださいね♪ ☟関連ブログはこちら☟ 『断熱のカギを握るのは窓!』 『おうちの音が気にならない家作り』 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
more