Ishimaru's ブログ

2021.11.16
住宅豆知識

1畳と1帖の違いとは?1畳って何㎡??

部屋の広さを表すとき、『畳(じょう)』という単位を使うことが多いです。

畳1枚の広さを1畳としており、畳6枚分の広さの部屋なら6畳という風に使うんですね。

また、『畳(じょう)』以外にも『帖(じょう)』という単位を見たことがありませんか??同じ読み方ですが、この違いはいったい何なのでしょうか?


1畳と1帖の違いとは?1帖って何㎡??


実は、『畳』と『帖』は読み方が同じなだけでなく、全く同じサイズを表す単位です。

なのになぜ、二つの漢字が使われるのでしょうか?

その理由は、現在の家はあまり畳が使われなくなってきたからです。

昔の家は畳が主流だったため、もともとは『畳』を使っていましたが、フローリングが主になってきたことで、畳の敷いてある部屋と区別するために『帖』という漢字が使われるようになってきたんです。

畳の部屋は『畳』、フローリングなどの部屋は『帖』といったように使い分けられているんですね。

(和室洋室問わず、『帖』を使う会社さんもあります。)

では、そもそも1畳(帖)とはどのくらいの広さなのでしょうか??


1畳(帖)の広さは地域によって違う?!


実は1畳(帖)の広さは地域によって違うのをご存じでしたか??

これは、地域によって家の建て方が違ったことに由来しており、住んでいる場所で畳(たたみ)の大きさが異なっているからなんです。

畳(たたみ)のサイズはいろいろあるのですが、主なものとしては

・京 間:955mm × 1,910mm

・中京間:910mm × 1,820mm

・江戸間:880mm × 1,760mm

・団地間:850mm × 1,700mm

が挙げられます。同じ畳なのにサイズが違うなんて面白いですね~。

私たちの住んでいる福井県は、中京間が一般的で、福井間とも呼ばれます。

全国的にも中京間を基本としています。


じゃあ、1畳(帖)は何㎡なの?


畳の大きさは地域によって違いますが、一般的には中京間を基本として㎡数を算出します。

中京間の畳1枚のサイズは『910㎜×1820㎜』ですから、1.65㎡(以下切り捨て)になります

ちなみに広さは坪で表されることもありますが、1坪は約3.31㎡、つまり約2畳分となります

これを基準に広さを考えてあげればOKです。


㎡よりも畳(帖)のほうが広さがわかりやすい?


ではみなさん、『このリビングは29.7㎡です!』と言われるのと、『このリビングは18帖です!』と言われるのでは、どちらがわかりやすいでしょうか?

どちらも同じ広さですが、おそらく18帖と言われたほうがわかりやすいのではないでしょうか?

畳1枚の大きさってなんとなく想像がつきますし、過ごしていた部屋が〇畳(帖)だったから…と言った理由などからイメージがしやすいのではないかと思います。

㎡数のほうが正確な数字であり、畳数はあくまで目安になりますが、お客様にわかりやすいように図面などには畳(帖)で表記するんですね。


まとめ


以上、本日は『畳』と『帖』の違いをご紹介しました。

同じ広さを表す単位なのに、漢字がちがったり、はたまた地域によって広さが違ったりするのは驚きですね!

頭の片隅に置いておくと、図面を見たときに広さをイメージしやすいですよ♪

 

☟関連ブログはこちら☟

『畳・平米(㎡)・坪の早見表を作りました』

『延べ床面積とは?』

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。

注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。

【ずっと側にいる、という安心。】
徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆