- 2022.12.12
- 水回り
洗濯機パンは必要?それともいらない?
昔は当たり前に設置されていた洗濯機パン、今の家にはあったりなかったり… 洗濯機パンは必要?それともいらない? ではまず、洗濯機パンとは何かをご紹介しましょう。 写真のような四角い形の、洗濯機の下にあるトレイのようなもの、これが洗濯機パンです。実家で見たことある!!という方も多いのではないでしょうか? ではこの洗濯機パンはなぜ必要なのでしょう? それは、『水漏れ対策』のためです。 洗濯機は当然水を使って衣類などを奇麗にしますから、少なからず水漏れのリスクがあります。万が一水漏れが発生した場合に、それが床に流れ出ないようにするのが洗濯機パンの役割です。 洗濯機パンがない家があるのはどうして? 洗濯機パンは、万が一の際に家を守るために合った方が良い部材ですが、最近ではあまり見かけなくなっているのも事実。 ではなぜ、洗濯機パンを設置しない家が増えているのでしょうか? その理由は、『見た目』と『洗濯機の性能向上』です。 洗濯機パンを設置しない方は、見た目をすっきりさせたいという方が多いです。基本的にカラーはホワイト系一色のみで、見た目がどうしても気になるという方は多いです。 そして、洗濯機の性能が向上し、水漏れを起こしにくくなっているのも設置しない方が増えている理由です。水漏れのリスクが少ないなら、見た目をすっきりさせたい!となるのももっともですよね。 また、洗濯機パンがあるとホコリなどの掃除がしづらいというのも設置が避けられる理由の一つです。 洗濯機パンがあるメリット 洗濯機パンは水漏れを防ぐものですが、具体的なメリットは ①床の腐食を防ぐ 水漏れを防ぐことは、床の腐食を防ぐことにつながります。 床の腐食は家にとって害悪でしかありません。床だけでなく躯体に腐食が進んだり、シロアリが発生したりしたら修繕に高額な費用がかかる可能性があります。 ②カビの発生を防ぐ 水漏れや結露によって、洗濯機下の床にカビが生えてしまうことがあります。 床にカビが生えてしまうと、定着したカビの根を取り除くのは困難です。床材が木の場合はカビ取り剤を使うこともできませんし、カビで黒く変色した床は見た目も気分も良くありません。 洗濯機パンがあれば、万が一パン内にカビが生えても容易に掃除することが可能です。 洗濯機パン無しにしたいなら では、洗濯機パンをなしにしたい場合はどうすればよいのでしょうか? ①防水床にする 洗濯機パンをなしにする場合、防水床は必須と言えるでしょう。 万が一水漏れした場合にも床への浸透を防ぐことができますし、カビなどの掃除も簡単です。 ②2階に洗濯機設置は避ける 万が一水漏れした場合、洗濯機が2階にあると1階部分まで被害が及ぶ可能性があります。 2階に設置する場合は必ず洗濯機パンを設置するようにしましょう。 ③洗濯機の設置は業者に頼む 自分で正確に取付ができるのであればOKですが、排水の接続が不安な場合は必ず業者さんに設置を依頼しましょう。 不正確な取付は水漏れの原因になるため注意が必要です。 まとめ 洗濯機パンは必要か不要かについての結論は、『安全面ではあったほうが良いが、見た目重視ならない方が良い』です。 どちらが絶対!というわけではないので、好みで選んでOKですが、無しにする場合には万が一水漏れした場合を想定して対処しておくことをおススメします。 家の設備のなかでは細かいものになりますが、こういったところにもこだわれるのが注文住宅の良いところですね。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
more