- 2021.02.04
- 住宅豆知識
障子を見直してみよう
みなさん一度は必ず見たことがある【障子】 日本の家で昔から使われている伝統的な建具の一つですが、最近では和室自体が新築住宅で少なくなり、窓もカーテンが主流になってきているので、障子を使用する機会が減ってきています(ノД`)・゜・。 そんな【障子】ですが、実は意外とメリットがたくさんあるのをご存じでしたか? 今日はそんな障子を見直してみよう!的なブログです。 【障子のメリットとは?】 ①直射日光を防ぐ これは当たり前といえば当たり前ですが、障子には直射日光を防ぎ、柔らかい光を取り入れてくれるという特徴があります。 障子に使われる和紙の光の透過率は40~50%なので、適度に直射日光を遮断して和らげてくれます(*'ω'*) ②様々な場所で使えるデザイン性 障子はデザイン性が高く、近年では和室だけでなくリビングや洋室、はたまた海外の高級ホテルなどにも採用される人気ぶり! 《障子=和室》じゃなくても、デザインで設置場所を選んでOKなんです!(^^)! ③実は断熱性が高い あまり知られていないのが、断熱性の高さです。 『断熱のカギを握るのは窓!!』でも触れましたが、住宅の中で窓はもっとも断熱性の低い部分ですが、障子があることで窓の断熱性能を高めることができます。 カーテンやブラインド、ロールスクリーンではどうしても隙間が出来てしまうので、そこから空気が逃げてしまいます。 紙や木自体に高い断熱性があるわけではありませんが、障子はしっかりと窓枠に固定されることで窓との間に密閉空間ができ、その空間が断熱効果を高めてくれるんです。 ④照明効率が上がる 障子に貼られている和紙には光を拡散する特性があります。 家の照明の明りを適度に反射して、部屋全体を明るくする効果もあるんです。 ⑤湿度の調節にも一役買っている 障子に使われる和紙と木には通気性と吸湿性があるため、湿度を適度に調節してくれます。 障子があれば除湿が完璧!とまではいきませんが、快適な空間に障子は一役買っているんです。 まとめ いかがでしたでしょうか? 障子はすぐに破れちゃうから張替えめんどくさい!という声ももちろんあると思います。 また、光を完全に遮ることが出来ないため、夏場は暑くなりがちなどの点もありますが、古くから使われている障子には実はたくさんメリットがあったんです。 昔の人の知恵ってすごいですね~(*´ω`) また、近年は破れにくい障子や、断熱性の高い障子もでてきています。 ご要望に合わせて選ぶのもアリですよ!(^^)! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
more