Ishimaru's ブログ

住宅豆知識

春の住宅トラブル【花粉編】

2021.03.02
住宅豆知識

春の住宅トラブル【花粉編】

少しずつ暖かくなってきて、ようやく春を感じられるようになってきました。 気候が穏やかなのは嬉しいのですが、この時期、ある症状の方々を悩ませるのが【花粉症】です(ー_ー)!! 私も花粉症持ちなので、この時期の外出は非常にツライです( ;∀;)   外に出ないなら花粉は関係ない!と思いたいですが… 家の中にいても鼻がムズムズ…くしゃみが止まらない!などの症状が出ることがありますよね? それは、外の花粉が家の中に入ってきて、家じゅうを飛び回っているからなんです!   今日はそんな【家の中の花粉対策】についてお話しします。 【家の中での花粉対策】 家で花粉症の症状が起きるのは、『家の中に花粉がはいってきているから』にほかなりません。 ということは、花粉の侵入を防ぐことで、快適に過ごすことができるようになります。 洗濯物は部屋干しで! 天気がいい日が多いので、洗濯物を外で干すのは気持ちいいもの。ですが、花粉症の方が最も避けた方がいいのが【洗濯物の屋外干し】です。 洗濯物を屋外に干していると、外に舞う花粉が洗濯物に付着します。その花粉の付いた洗濯物を屋内に取り込むことで、花粉が家の中にはいってきてしまいます。 そうするともう手を付けられません(;''∀'')家の中が花粉だらけになり、花粉症の症状が止まらなくなってしまいます! 花粉症のある方は、部屋干しやサンルームをつかうようにしましょう。 掃除はホコリを舞い上げないように! 洗濯物の花粉対策をしても、玄関ドアを開けたり、窓を開けたり、はたまた外出から帰ってきただけでも細かい花粉は家の中にはいってきてしまうため、侵入を100%防ぐのは不可能です。 ですので、通常のお掃除で、できる限り多くの花粉を取り除くに必要があります。 花粉は比重が重いため、次第に床や棚の上に積もっていき、ホコリといっしょに溜まっていきます。そのホコリと一緒に掃除できれいに除去してしまうのがベストです。 といっても、掃除機やホウキを使ってのお掃除はNG( ゚Д゚) 掃除機やホウキを使って掃除すると、ホコリと一緒に花粉が舞い上がり、再び空気中が花粉だらけになり、これまた花粉症の症状が止まらなくなってしまいます! そのため床や棚の上の掃除は、クイックルワイパーなどの使い捨てモップで優しく掃除するのがおススメです。 湿度調節をしよう! 花粉は乾燥している方が部屋の中を浮遊しやすくなります。そこで、適度な湿度にすることで花粉が飛び回るのを防ぐことが出来ます。 部屋が乾燥気味の場合、加湿器などを使って湿度調整を行い、花粉が飛びにくい家にしましょう。 湿度が高いと、花粉は床に落ちてきます。落ちた花粉をクイックルワイパーで一掃しましょう! また、空気清浄機も有効です。最近では加湿機能付きの空気清浄機なども発売されているため、どうしても花粉がつらい方は購入を検討してみるのもいいですね。 換気は朝と夜! コロナウイルスの影響で、部屋の換気は今や必須項目になっています。 とはいえ、花粉の季節に換気をすると家じゅうが花粉だらけで…。。。なんて心配のある方は、カーテンを閉めたまま換気をすることをお勧めします。 カーテンを閉めることで、家の中に花粉が入るのを防いでくれるので、花粉症対策になります。 また、それでもどうしても花粉が気になる!という方は、換気を朝と夜にするというのも有効です。というのも、花粉は日中に一番多く飛散するため、お昼に窓を開けると、大量の花粉が入ってくる可能性があります。そのため、花粉症の症状がつらい方は、換気を朝と夜に絞ることで花粉の侵入を最小限に抑えることができます。 寝室はフローリングの部屋で! カーペットや畳には、花粉が付着しやすく、また、先述したクイックルワイパーでの掃除が困難です。 掃除のしやすいフローリングの部屋を寝室にすることで、夜に吸い込む花粉の量を減らすことができますよ。 それでもだめなら空気清浄機! なにをしてもツライ!そんなときには文明の利器に頼りましょう笑。 空気清浄機を置くことで、お部屋の空気をきれいにして、花粉が飛ばない部屋にするのは効果が高いです。 最近では加湿機能付きの空気清浄機なども発売されているため、どうしても花粉がつらい方は購入を検討してみるのもいいですね。 まとめ 花粉症ってくしゃみ鼻水はもちろん、目は痒くなるし、のどは痛くなるし、頭はぼーっとするし、いいことなんてありません! 家にいる時くらいはせめて、花粉症を忘れてゆっくりできるよう、今回の対策を試してみてくださいね(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

ご近所への挨拶回り

2021.02.24
住宅豆知識

ご近所への挨拶回り

新築を建ててからの生活で重要なのが【ご近所付き合い】 どれだけ素敵な家を建てても、ご近所さんとのトラブルが絶えないのでは快適な暮らしはできませんよね…。 そんな新たな生活のスタートにに欠かせないのが、【ご近所への挨拶】です。   挨拶といっても『おはようございます!』『こんにちは!』の毎日の挨拶ではなく(もちろんそれも大切ですが)、新築を建ててから住むまでに、『これからよろしくお願いします!』という意味で挨拶に回ることです。 今日はそんなご近所さんへの挨拶についてです(^^♪   挨拶の回数とタイミング ご近所への挨拶は通常2回するのが一般的です。 1回目は【家を建て始める前】 2回目は【家に住み始める前】 この2回は、ご近所トラブルを防ぐためにも、挨拶に伺うことが大切です。   では、具体的にはどんなタイミングで行うのがよいのでしょうか? 地鎮祭の時(着工前)に挨拶 1回目は地鎮祭の当日に伺うのが一般的です。 この挨拶は、『これから工事車両が出入りしたり、工事の音がうるさかったりでご迷惑をおかけします。』という意味で伺います。 そのため基本的には施工業者が主となります。 工事期間は4~6か月程度かかるものです。長い期間となるので、騒音トラブルなどを防ぐためにも重要なポイントとなりますね! 石丸ハウスセンターでは、お手紙などを用意して地鎮祭の時に必ず近隣の方に挨拶に伺いますのでご安心ください。 我々だけで挨拶に伺っても大丈夫ですが、その際に施主様にも一緒に来ていただくのがベターです(^^♪ 引っ越しの時に挨拶 2回目は実際に住む直前、引っ越しの時に伺うのが一般的です。 こちらは施主様、つまり世帯主様が必ず伺いますが、もちろん、奥さんやお子さんもご一緒に伺ってもOKです。 最近は、社会情勢的にあまり大人数だと嫌がれれるかもしれないので注意しましょう。 『これからここに住みますので、どうぞよろしくお願いします』という気持ちを込めてご挨拶しましょう。 手ぶらでも問題ないと思いますが、粗品などを用意して伺うとより好印象ですね♪ どこに挨拶をすればいい? 『向こう三軒両隣』と昔からいうように、挨拶は向かい側の3軒と、両隣は必ず挨拶するようにしましょう。 また、真裏にも家がある場合はそちらにも挨拶しましょう。 自治会がある地域なら、区長・班長に挨拶するのもより好印象ですよ(*'ω'*) 忙しい時間帯は避ける 朝早い時間や夜遅い時間はもちろんですが、忙しい時間帯も避けた方がよいです。 具体的には食事中やその前後は好ましくありません。 9時~17時くらいまでの間で、食事の前後を避けた時間帯がよいでしょう。 挨拶回りで、近隣の方と良い関係を 近隣の方々と初めて顔を合わせる大切な時間【あいさつ回り】 どれだけ理想のおうちを建てたとしても、ご近所さんと良い関係を築けないのでは、快適な新居ライフを楽しむことはできません。 また、新しい土地では何かと困ることも出てきます。そういったときに近所の方と相談しあえることが助けになることも…。 近年は近所付き合いが希薄になりつつありますが、挨拶回りで顔を覚えてもらい、その後のコミュニケーションで、ご近所さんと良い関係を築けるようにしたいですね(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

ルンバを飼いたい

2021.02.18
住宅豆知識

ルンバを飼いたい

毎日の家事を楽にしたいという想いから、洗濯機や食洗器が開発されました。 そして数年前に【ロボット掃除機】という新しい家電が生まれ、家事がさらに楽ちんになってきました。 ロボット掃除機といえば、ルンバなんかが有名ですよね。 『便利だし欲しいけど、うちで使えるのかな??』 なんて方に朗報です! 最近の新築は、まず問題なく使えますよ(*'▽')!!   というのも、ロボット掃除機を使う上で気になる点は、『部屋と部屋・廊下と部屋などの間の段差』なんです。 高い段差が多い家や部屋では、十分に性能を活かしきれません。 ですが、ロボット掃除機は1㎝程度の段差なら乗り越えちゃうんです。そして、最近の新築には1㎝以上の段差はまず作らないので(意図的に小上がりを作るなどは除きます)ほぼほぼどんな家でも使うことが可能なんです! 毛足が長いカーペット、床置きのものが多い部屋、配線の多い床などは注意が必要ですので、事前にチェックしてくださいね(*'ω'*)   もちろん新築でなくても、1㎝以上の段差のない家なら使うことが出来ますよ~。 ロボット掃除機を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。   それでも『使えなかったら嫌だな~』という方は、レンタルで試してから購入するのがおススメですよ~♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

家具・家電は買わずに借りるという手もアリです

2021.02.13
住宅豆知識

家具・家電は買わずに借りるという手もアリです

せっかくおうちを建てるなら、家具や家電にもこだわってほしい!     先日のブログ【素敵な家には素敵な家具を置いてほしい】にて、弊社おススメの家具屋さん、マルイチセーリングさんをご紹介しました。 タイトル通りですが、やっぱり素敵なおうちを建てたなら、家具・家電にもこだわって、納得いく空間を作り上げてもらいたいなーと思います(*'ω'*)   家じゅうを高級家具でそろえようと思うと金銭的にかなり負担が大きくなりますが、お客様を招いたり家族で過ごす時間の多い、リビングやダイニングにとことんこだわった家具を置くなど、メリハリをつけて予算を抑えるのもありです。   そうはいっても、新築・リフォームにお金がかかりすぎて、家具・家電に予算をかけられない方が多いのも事実…"(-""-)" 新築したけど古い家で使っていた家具家電をそのまま使っているなんてひとも… (もちろん、気に入っている家具をずっとつかうのはいいことなんですよ!)   『お金はないけど、新築には気に入った家具家電をそろえて素敵に過ごしたい!』 そんなワガママを叶えてくれるサービスがあるのをご存じですか??   【サブスクリプション】で借りよう ここ数年、様々な商品で【サブスクリプション】というサービスが流行り始めています。 サブスクリプションとは、「料金を支払うことで、製品やサービスを一定期間利用することができる」形式のビジネスモデルのこと。 もともとは予約購読や定期購読を指し、日本でも新聞や定期購読の雑誌などもサブスクリプションの一つです。 昔はそこまで馴染み深い言葉ではなかったものの、近年はおもに『動画見放題サービス』や『音楽聞き放題サービス』で知られ始めました。 そして最近では『車を〇年間借りる』・『月額●●円で洋服借り放題』など、様々な業態で取り入れられています。   そんなサブスクリプションで、好きな家具・家電を好きな期間レンタルすることができるサービスがあるんです! 価格はサービス会社やブランド・レンタル期間によりますが、 ダイニングテーブルやソファなら月額2000円くらいから借りることが出来ます。 月額というランニングコストがかかりますが、初期投資が少なくて済むので、購入よりもハードルが低いのがうれしいポイント♪   また、新築やリフォームでなくても、転勤で1年だけ遠方で一人暮らしする…なんて時にも家電を買わずに済むので便利です(^^♪   なかなか手が出ない数十万円するような高級家具・家電もレンタル可能なので、手軽に素敵な家具を試すことができます。 また、レンタルして気に入ったものは買い取ることも可能なので、気に入った家具・家電に出会えたら自分のものにできるのも魅力ですね(*'ω'*)   家具・家電のサブスクリプションサービスはたくさんの会社が提供しています。 サービス内容は様々なので、下のまとめサイトを参考にしてください。 ⇓⇓⇓⇓ 【6社徹底比較!】家具サブスクリプションって実際どうなの?   家具の良し悪しは値段ではありませんが、一生モノの素敵な家具に出会えることが幸せな生活の名脇役になることは間違いないと思います。 『いいものが欲しいけど高くて買えないから…』と断念する前に、サブスクリプションを検討してみるのもいいかもしれませんね(*'ω'*)     ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

スマートホームで快適な暮らしを

2021.02.12
住宅豆知識

スマートホームで快適な暮らしを

様々なことが自動・遠隔でできるようになってきた今日この頃。 世の中はどんどん便利になってきています。   そんな中、最近ちらほら耳にする【スマートホーム】ってご存じですか? 『聞いたことはあるけれどいったい何?何ができるの?』 という方のために、今日はそんな【スマートホーム】についてご紹介します(*'ω'*) 【スマートホーム】とは? スマートホームとは、「家の中の電化製品をインターネットでつないでスマホや音声でコントロールしたり、センサーやGPSで自動コントロールしたりすることで快適な暮らしを実現する家」のことを言います。   なんだか難しそうに感じるのでいくつか例を挙げますと… ・家の付近に近づくと、自動で暖房が付く ・スマホ操作で鍵の開閉が出来る ・声でテレビや照明を操作する ・目覚ましが鳴ると同時にカーテンが開く ・部屋の明るさやライトの色をスマホで操作する ・外出先からお風呂を沸かす ・ペットや子供を外から見守る などなど…たくさんありますが、一つくらいは見たり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか? これが実現すれば、かなり便利で快適に過ごせそうですよね?   『でも設置とか大変そう…お金もかかるんでしょ?』 という声が聞こえてきそうですが、実は意外と簡単にできちゃうんです!   家にインターネットとwi-fiがあれば、専用機器を設置するだけで簡単におうちをスマートホーム化できてしまいます(*'ω'*) 特に赤外線リモコンで操作する家電は、部屋に1台専用機器があればすべてを一元管理できてしまいますよ!   専用機器はネットなどで簡単に買うことが出来ますし、価格も数千円~1万円台くらいまでで、設定もらくちんです。 操作したい家電によっては専用の機材が必要だったりしますが、基本的に工事不要です。   いろいろできる【スマートホーム】ですが、私的に便利だなーと思うのは、『家の付近に近づくと、自動で暖房が付く』、『外出先からお風呂を沸かす』ですねー♪ 帰ると家が暖かくって、すぐに温かいお風呂に入れるなんて最高だと思いませんか?♪   いろいろなことが遠隔操作・自動化できるスマートホームですが、中には『スマホでトイレの水を流せる』なんてのもあるそうです( ゚Д゚) これはスマホでなくてもいい気がしますし、そもそもなぜスマホでなくてはいけないのかと感じてしまいます…笑   このように、いろいろ便利になる世の中ですが、必要不要は生活スタイルによって変化します。 本当に必要な機能を取り入れることで豊かで快適な生活を送りたいですね(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

障子を見直してみよう

2021.02.04
住宅豆知識

障子を見直してみよう

みなさん一度は必ず見たことがある【障子】 日本の家で昔から使われている伝統的な建具の一つですが、最近では和室自体が新築住宅で少なくなり、窓もカーテンが主流になってきているので、障子を使用する機会が減ってきています(ノД`)・゜・。   そんな【障子】ですが、実は意外とメリットがたくさんあるのをご存じでしたか? 今日はそんな障子を見直してみよう!的なブログです。   【障子のメリットとは?】 ①直射日光を防ぐ これは当たり前といえば当たり前ですが、障子には直射日光を防ぎ、柔らかい光を取り入れてくれるという特徴があります。 障子に使われる和紙の光の透過率は40~50%なので、適度に直射日光を遮断して和らげてくれます(*'ω'*)   ②様々な場所で使えるデザイン性 障子はデザイン性が高く、近年では和室だけでなくリビングや洋室、はたまた海外の高級ホテルなどにも採用される人気ぶり! 《障子=和室》じゃなくても、デザインで設置場所を選んでOKなんです!(^^)!   ③実は断熱性が高い あまり知られていないのが、断熱性の高さです。 『断熱のカギを握るのは窓!!』でも触れましたが、住宅の中で窓はもっとも断熱性の低い部分ですが、障子があることで窓の断熱性能を高めることができます。 カーテンやブラインド、ロールスクリーンではどうしても隙間が出来てしまうので、そこから空気が逃げてしまいます。 紙や木自体に高い断熱性があるわけではありませんが、障子はしっかりと窓枠に固定されることで窓との間に密閉空間ができ、その空間が断熱効果を高めてくれるんです。   ④照明効率が上がる 障子に貼られている和紙には光を拡散する特性があります。 家の照明の明りを適度に反射して、部屋全体を明るくする効果もあるんです。   ⑤湿度の調節にも一役買っている 障子に使われる和紙と木には通気性と吸湿性があるため、湿度を適度に調節してくれます。 障子があれば除湿が完璧!とまではいきませんが、快適な空間に障子は一役買っているんです。   まとめ いかがでしたでしょうか? 障子はすぐに破れちゃうから張替えめんどくさい!という声ももちろんあると思います。 また、光を完全に遮ることが出来ないため、夏場は暑くなりがちなどの点もありますが、古くから使われている障子には実はたくさんメリットがあったんです。 昔の人の知恵ってすごいですね~(*´ω`)   また、近年は破れにくい障子や、断熱性の高い障子もでてきています。 ご要望に合わせて選ぶのもアリですよ!(^^)!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

食洗器ってちゃんときれいになるの??

2021.02.02
住宅豆知識

食洗器ってちゃんときれいになるの??

共働きの家庭が増え、家事の手間削減に一役買っている【食洗器】 実際に多くの家庭で取り入れられています。     ですが、新築やリフォームの時に 『ちゃんと洗えるの?今まで手洗いしてたし、なくてもいいんじゃないかな~?』 と、設置を悩むものでもあります。コストもかかりますしね。     今回は食洗器を使用している私の体験から『あってよかったな~』をご紹介します。 食洗器のメリット ①家事時間の削減になる これが一番のうれしいポイントです。普段ゴシゴシと手で洗っているものが、サッと流して食洗器に入れるだけで、あとは自動で洗い・すすぎ・乾燥まですべてやってくれます。 1回15~20分くらいかかっていた洗い物の時間がほんの数分にまで短縮できるので、時間を有効活用することが可能になります♪   ②手荒れを軽減する 冬場の乾燥した時期など、手が荒れている時の食器洗いは大変ですよね。 そんな時にも食洗機は大活躍します。単純に水に触れる時間を減らせるので、手荒れの原因も和らげてくれます。   ③実は節水になる 食洗器って、水をたくさん使うからもったいない!と思われがちですが、実は食洗器の水の使用量は手洗いの約1/9まで水の量を減らせます。 一回あたりの使用水量比較例ですが、 手洗い 約75L/回 食洗機 約8L/回 という驚きのデータも出ているんですよ!!   ④しっかり汚れが落ちる 『ちゃんと汚れが落ちるのかなー』と私も最初は心配でしたが、まったく問題ありませんでした。 食洗器は50度~60度の高温のお湯を使った水流で洗うので、油汚れもきれいに落ちます。 また、食洗器専用の洗剤には、通常の洗剤には含まれていない酵素が入っていて、かつアルカリ性なので洗浄力が強いんです。   使い方のコツ 食洗器非対応の食器などもあるので注意が必要です。 また、最初はかごの中への並べ方に工夫が必要ですが、慣れてしまえばササっと並べられるようになりますよ。 まとめ どうですかー? 簡単に言うと、家事が楽になって手荒れもせず、節水にもなるのに手洗いよりもきれいになる便利なものなんです!(^^)! 私は本当にあってよかったなーと思っています。   夜間電力がお得な契約であれば、タイマー機能を使って夜中に洗うようにすると、電気代の節約にもなりますよ♪ 我が家では洗い物の少ない朝と昼は手洗いで、洗い物の多い夜は、タイマー機能を使って食洗器で洗っています。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市三国町にある工務店『石丸ハウスセンター』 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

断熱のカギを握るのは窓!!

2021.02.01
住宅豆知識

断熱のカギを握るのは窓!!

北陸のさむーい冬。そして近年の猛暑。。 どちらを乗り切るにも重要なのが、家の【断熱】です。   石丸ハウスセンターでは、【エアサイクル工法】という外張断熱を取り入れた家をご提案させていただいております。 エアサイクル工法は、専用の部材によって家の外側を包み込み、床下・壁・天井裏にゆっくりとした空気の流れを作ることで、断熱だけでなく家の湿度の調節をするという仕組みです。   このように断熱といえば、壁や床の断熱が真っ先に思いつきますが、実はくせ者は『窓』だったんです! 冬場は窓から室内の熱の50%以上が逃げていき、夏場には70%以上もの外の熱が窓から入ってくるんです( ゚Д゚) つまり家の断熱性能を上げるには、壁や床だけでなく、窓の断熱を高めることも重要だったんです。   窓の断熱性が低いと、部屋が寒い(暑い)だけでなく、そのほかにも… ・電気代・光熱費が高くなる ・結露やカビの原因になる ・ヒートショックなど健康面の不安 等が起きてきます。   そんな窓の断熱対策についてご紹介。 窓の断熱対策 ①ペアガラスにする 最近のお宅では多く取り入れられているペアガラス。 窓のガラスが二枚になったものです。 ペアガラスにすることで中に空気の層が生まれ、熱の出入りを防いでくれます。 さらに断熱効果の高いトリプルガラスや、Low-Eガラスと呼ばれる放射を低くして断熱を高めるものもあります。 そして窓枠も、断熱性の高い樹脂製サッシなどにすると、さらに断熱効果UPです。   ②2重窓にする 窓の内側にもう1枚窓を設置するものです。 窓が2つあることでそこに大きな空気層ができるため、断熱効果に優れています。 また、防音・防犯対策にも効果的です。 ペアガラス等と組み合わせることで、更なる断熱効果も!   ③断熱シートをはる ①・②の方法はリフォームが必要ですが、実は手軽にできる方法があります。 それが、『断熱シートをはる』です。 梱包材のプチプチのような空気の層があるものや、ミラー調のフィルムなどを既存のガラスにはり、断熱する方法です。 ホームセンターや通販などで手軽に買うことができ、価格もお手頃。自分で簡単に貼り付けられます。 ペアガラスなどと比べると断熱性能は落ちますし、見た目がちょっと…という方もいらっしゃいますが、十分効果を得ることができますよ! まとめ いやー、断熱って実は窓が重要だったんですね! しかも壁や窓よりも比較的対応しやすいのもポイントです。   リフォームまでは考えていないけど寒いのはなんとかならないかな… という方は、ぜひ③の断熱シートをお試しください! 簡単な方法ですが、きっと効果を体感できますよ(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

北陸の冬の洗濯モノ

2021.01.28
住宅豆知識

北陸の冬の洗濯モノ

1月7日以降の大雪は落ち着き、少し気温が暖かいここ数日。 ですが北陸の冬は天候が変わりやすく、世の奥様方が困っているであろうこと… それは【洗濯物をどこに干すか】問題です('Д')     特に共働き家庭などでは、天気が良くても外に洗濯物を干すのは考えもの…"(-""-)" 新築・リフォームをする際に、洗濯物を干す場所を考えることは結構重要です。   ということで今回は、洗濯物の室内干しについて考えてみます。     【洗濯物の部屋干し】   ①ランドリールーム いわゆる洗濯物専用の部屋を作ってしまうという方法です。 洗濯機や乾燥機、そして物干し竿や作業台を設置すれば、洗う~乾かす~たたむまでの一連の動作がその場で完了するので便利ですよ~♪ 窓は二つ以上、可能であれば乾燥機能付きの換気扇にすることがおススメ!   ②サンルーム ランドリールームと似ていますが、家の外に付け足したかたちのガラスで囲われた部屋。 ランドリールームよりも日当たりがよく、天気の良い日は窓を開けて風通しを良くすることができます。 日当たりと洗濯機からの動線を考えて設置するのが◎です♪   ③浴室乾燥機 浴室乾燥機付き暖房換気扇を設置した浴室で干す方法です。 専用の部屋を作る必要がないので、土地が狭い・可能な限り生活スペースを広く取りたい場合などに有効です。 お風呂に入っている間・沸かしている間は洗濯物を干せない、逆に干している間はお風呂に入れない!というデメリットも( ゚Д゚)   ④脱衣場 脱衣場は換気扇が付いており、家の中でも湿気がこもりにくいため、脱衣場に物干し竿を設置する家庭もあります。 使わない時はしまえる便利なタイプもあります。 これも生活スペースを広げることが出来ますが、「手を洗う時に洗濯物がじゃまー!」となる可能性も(;''∀'')     などなど、室内干しといっても、場所や方法は様々です。     上記のようなスペースがないおうちでの部屋干しには、やっぱり除湿器がおススメです♪ 除湿器には【コンプレッサー式】と【デシカント式】の二種類があります。 冬場に干すことを考えると、除湿器は【デシカント式】を選ぶのがおススメ!   コンプレッサー式は、寒い場合に十分な除湿効果を発揮できないものが多く、主に夏場や梅雨時期の除湿に向いています。 デシカント式は寒い場所でもしっかりと除湿をしてくれるので、冬場の部屋干しにぴったりです!   最近では夏冬どちらでも十分な効果を発揮する【ハイブリット式除湿器】や、空気清浄機と組み合わせた除湿器などもありますし、エアコンに部屋干し機能がついているものもあります。 ご予算や頻度に合わせて選んでみてくださいね♪     このように、洗濯物を干すといっても色々な方法がありますが、ストレスなく家事ができるのが一番ですね♪ 最近ではランドリールームが人気ですが、おうちや生活スタイルに合わせてぴったりの部屋干し方法を見つけてみてはいかがでしょうか。     あ!部屋が暖まればすぐ乾くからといって、石油ストーブなどと一緒に部屋干しは厳禁です! 洗濯物の水分と石油ストーブから発せられる湿気が相まって、部屋の中の湿度が大変なことになり、結露やカビの原因になってしまいます( ゚Д゚) 過去、私の家でも上記の理由でクローゼットの中が結露で水浸し…といった経験があります( ゚Д゚)     ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

トイレの蓋、閉めてますか??

2021.01.27
住宅豆知識

トイレの蓋、閉めてますか??

皆さんご存じのトイレの蓋。 一見必要無さそうにも見えますが、家にあるトイレには100%と言っていいほどついています。     そんなトイレの蓋、みなさんちゃんと閉めていますか?? 私も結婚する前までは開けっ放しのことが多かったですが、奥様に言われてから閉めるようになりました。   そしてトイレの蓋にはちゃんと意味があるのをご存じでしたか? それを知ると、明日からきっと蓋を閉めたくなる!…はずです('Д')     【トイレの蓋の意味】 ①デザイン性向上のため まずは非常にシンプルな理由です笑。でもこれってこだわる方には重要ですよね。 トイレのデザインは年々進化していて、最近はタンクレス設置の割合が増えています。そのすっきりとしたデザインに蓋を合わせて設計することで、優れたデザイン性を実現しているんです。 確かに、トイレの中が丸見えよりすっきりスタイリッシュに見えますよね~。   ②トイレへの落下物防止のため トイレの室内には掃除道具やトイレットペーパーなどの必需品を収納しているお宅も多いのではないでしょうか。 トイレの蓋を閉めておけば、棚から物を落とした時などに便器の中へ落ちてしまうことを防げますね。 スマホを落とした時のショックなんてもうはかり知れません(;''∀'')   ③暖房便座の断熱性向上 今や必需品の暖房便座。そんな暖房便座だからこそ、トイレの蓋を閉めておくと断熱性がアップし放熱を防いでくれるので、結果節電につながります。 お尻のヒヤッ!とを防ぐのにも陰ながら活躍してるんですね~!   ④臭いが広がるのを抑えてくれる 最近の便座には消臭機能がついていますが、蓋を閉めることでその効果を効率よく発揮できるんです。 また、使用していない時の臭いが床や壁に移ることを軽減してくれます。   ⑤小さなお子様の事故防止 つかまり立ちやヨチヨチ歩きのお子さんが、目を離したすきにトイレの中に…。なんて恐ろしいことにならないためにもトイレの蓋を閉めておくことは転落防止につながります。 また、おもちゃなどをトイレの中に入れて(落として)しまった!などのトラブルも防いでくれますよ。   ⑥水や細菌の飛び散り防止 トイレの蓋を閉めて水を流すことで、物理的に水はねを防ぐことになります。 また、近年はコロナウイルス対策など細菌の飛沫に注意が必要ですが、トイレの蓋が水撥ねを防ぎ、結果的に細菌などが便器の外に飛び散るのを防ぐ効果があるとされています。     以上がトイレの蓋を役割・閉めることのメリットです(*´ω`) どうですか?明日から、いや今すぐ閉めたくなりませんか?? トイレの蓋不要論などもネット上では見られますが、ちゃんと意味・そして効果があるものだったんですね~。   ちなみに風水的にもトイレの蓋を閉めることが金運アップにつながるといわれているんです(´゚д゚`) 世界中のお金持ちの家を調査したら、唯一の共通点が『家じゅうのトイレの蓋が閉まっていた』との報告があるとかないとか…。 信じる信じないはあなた次第!ではありますが、 いろいろなメリットを考えると、閉めておいた方がよいかなーと思います(*´ω`)   以上、トイレの蓋についてでした~♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more