Ishimaru's ブログ

  • HOME
  • Ishimaru's ブログ

汚れが目立たない玄関タイルって何色?

2021.10.01
家づくりお役立ち情報

汚れが目立たない玄関タイルって何色?

家の雰囲気を大きく変える玄関。その中でも、玄関ポーチの床の色や仕上げでイメージががらりと変わります。 玄関の床には、御影石などの天然石を使ったり、洗い出しと呼ばれる和風テイストの仕上げ、モルタル仕上など様々な方法がありますが、中でも一番人気なのがタイル仕上です。 タイルは種類や色、形も豊富なのででよく使われる仕上げ材となり、家の雰囲気づくりに一役買っています。 そこで今回は、玄関タイルの色選びについて見てみましょう。 汚れが目立たない玄関タイルって何色? 玄関のタイルの色は家の印象を大きく左右しますし、外壁や内装などとの兼ね合いもあるので迷われる方も多いです。 そして見た目と同時に気になるのが、『タイルの色によって汚れが目立ってしまうのではないか?』という点です。 確かにどれだけ見た目が良くても、汚れが目立ってしまうのでは見栄えが悪くなるし、掃除も大変です。 色による印象の違いに加えて、汚れが目立たない色も踏まえてご説明しますね。 玄関タイルの色による印象の違い 玄関タイルの色によって、家の印象は大きく変わってきます。 南欧風の外観であれば、レンガ色などの赤みがかった色がよく合いますし、和風の家なら黒やグレーなどといった落ち着いた色が似あいます。 真っ黒のタイルは家に高級感が出ますし、白のタイルは明るくどんな家にも合わせやすいです。 また、タイルにはつやのあるものやマットなものなど質感も様々です。色だけでなく、質感も雰囲気づくりに重要になるので、必ずサンプルを確認するようにしましょう。   どんな家にも合わせやすいお勧めのタイル色は、グレーです。 玄関タイルの色がなかなか決まらない…なんて方は、グレー系の色味を選んでおけばまず間違いないでしょう。   また、タイルとタイルの間を繋ぐ目地の色や、タイルのサイズも選ぶことが出来るので、業者さんに相談してみてください。 汚れが目立ちやすいタイルの色は? 玄関に使用するタイルは、そのほとんどがざらつきのある表面をしています。 これは、雨などで靴が濡れていても滑らないようにするためです。しかし、この滑り止めのためのザラザラがあるために、汚れが取れにくくなってしまっているんです。 そのため、汚れが目立たないタイルであることも重要なポイントになってきます。 では、汚れが目立ちやすい色とはどんな色でしょうか?それは、【白と黒】です。 白は洋服で例えてもわかりやすいくらい汚れが目立つ代名詞ですが、黒も実は意外と汚れが目立ちます。 玄関が汚れる一番の原因は泥や土の汚れです。 特に雨の日など、靴の裏側に泥が付いた状態で玄関タイルの上を歩くと、泥がタイルにつくことになります。 濡れている間はそんなに気にならないのですが、泥水が乾いてくると土だけがタイルに残り、ベージュ~茶色の汚れになり目立ってきてしまうんです。 このベージュ~茶色の汚れが目立ちにくいタイルを選ぶことがポイントになります。 黄色、レンガ色、茶色、ベージュ、グレーなどのタイルを選ぶと、汚れでのストレスはかなり軽減されると思います。 まとめ 以上、玄関タイルの色について見てきました。 玄関タイルは色によって家の雰囲気が凄く変わりますが、雰囲気だけでなく汚れのことも考える必要があります。 もちろん、『毎日きちんと掃除するから汚れなんて気にせずに好きな色のタイルを使いたい!』というのもアリです。 玄関タイルを選ぶ場合は、見た目とメンテナンスのどちらを優先するかを決めてしまえば選びやすくなりますよ。 それでもどうしても決められない!という方はどんな雰囲気にも合って汚れも目立たない【グレー】がおススメです♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

無理のない住宅ローンの目安とは?

2021.09.30
家に関するお金の話

無理のない住宅ローンの目安とは?

注文住宅を建てる際に借りる【住宅ローン】 ローンで借りれる金額は、年収や勤続年数、現在の借り入れ額などで決まるため、人それぞれです。 そして、最大どれだけ借りれるかも大事ですが、借りても負担なく返せるか?がとても重要になります。 無理のない住宅ローンの目安とは? 住宅ローンの『借りられる最大額』と、『無理なく返せる額』は大きく異なる場合があります。 多くの場合が30年程度の長期の返済期間になるので、必要な貯蓄をしながら無理なく返済が可能な範囲内で住宅ローンを組むことが重要です。 では、無理のない借入額とは、どの程度の金額なのでしょうか?その簡単な計算方法をご紹介します。 あくまで目安ですが、借入の参考にしてみてください! 居住費に充てられる最大費を計算 まず、現在の住居費が年間でいくらかかっているかを算出します。 現在、毎年1年間で貯蓄している額の中から、住居費に回せる金額を算出します。 このふたつを足した金額が、住宅購入後の住居費に充てられる最大の金額になります。 【計算式】 現在の年間居住費+年間貯蓄額から居住費に回せる額=住宅購入後の年間最大居住費(①) ここに金額をあてはめてみてください。 算出された①の金額が100万円の場合、最大居住費は年間100万円となります。 現在の居住費には、現在の家賃や共益費、駐車場代、管理費などの総額を含めて計算し、貯蓄から回せる金額は、新居購入のために貯めている金額などが当てはまります。 ただし、住宅購入後もきちんと貯蓄ができる家計にするために、年間貯蓄額から住居費に回せる金額は少なめに見積もっておくのがおススメです。 住宅ローンの返済に充てられる額を計算 算出した③の金額から、予想される固定資産税等の保有に係る税金を差し引きます。 ここで算出した数値が、住宅ローンの返済に充てられる金額ということになります。 【計算式】 住宅購入後の最大居住費-住宅保有に係る税金=住宅ローンに充てられる金額(②) 例として、年間100万円の最大居住費がある方が、固定資産税10万円の家を建てたのであれば、その方が住宅ローンに充てられる金額は年間90万円ということになります。 町内会費などがかかる地域の場合は、その費用も保有に係る金額に含めておいた方がなお安心です。 理想の返済期間を算出 最も安心できる返済期間はきちんと収入が見込める定年までです。 例えば、ローン借入時の年齢が30歳で、定年が65歳の場合、35年ローンが理想です。 【計算式】 定年年齢-ローン借入時の年齢=理想の返済期間(③) この期間内であれば、安心してローンを返せると考えていいと思われます。 やむなく定年後の年齢までローンを組まなくてはいけない場合には、定年後の返済も視野に入れた資金計画を立てておくことが重要です。 無理のない借入額は? 最後に、下の表を使って計算を行います。 借り入れ予定の金融機関の金利と③の理想の返済期間を照らし合わせ、そこに②をかけます。それを100万円で割った数字が、無理なく返済できる借入額の目安となります。 【計算式】 表の数値×÷100万円=無理のない借入額(④) 例えば、②が、90万円の人が金利2%で35年ローンを組む場合、 2, 515万円×90万円÷100万円=2, 263.5万円が、無理なく返済できる金額になります。 まとめ 以上、今回は無理なく住宅ローンを返すための目安をご紹介しました。 あくまでも金利が固定で、家庭の収入が一定の場合の計算なので、必ずしも当てはまるものではないかもしれませんが、ある程度の参考にはなると思います。 住宅ローンは借りることが出来る額よりも、安心して返せるかどうかが重要になってきます。 理想の家、そして理想の暮らしを叶えるために、住宅ローンの借り入れは慎重に検討することが大事です。 この計算式を使って、目安を算出してみてくださいね!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

外からの視線が気にならない家づくり

2021.09.28
家づくりお役立ち情報

外からの視線が気にならない家づくり

家を建てる時、よほどのことがないかぎり周りにはすでに家が建っている可能性があります。また、目の前の道を車や人通りが全くない家というのもあまりありません。 そんな場合に気を付けたいのが、周りの家や道路からの視線です。 せっかく開放的な窓を付けたのに、外から丸見えでずっとカーテンを閉めっぱなし…。なんて方もひょっとしたらいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今日のブログでは、外からの視線が気にならない家づくりについてご紹介します。 外からの視線が気にならない家づくり 南面に大きな窓を作って、日当たりのいいリビングを作ってそこから庭を見渡せる作りにしたものの、お隣さんの部屋から丸見えだった…。 または、隣に家がないから南面を開放感のある全面窓にしたら、その後家が建ってしまった…。。 なんてことがないように、どのような対処方法があるか見ていきましょう! 窓の高さを調整する 隣にすでに家がある場合、窓の位置や高さを調整するという方法が効果的です。 窓と窓が向き合っている位置に合っても、位置と高さをずらすことで視線が合ったり、中が丸見えということをかなり避けることが出来るようになります。 窓の位置を決める際は、まずはお隣の窓の位置を把握して、家の中が丸見えにならない工夫をしましょう! 目隠し塀を作る 窓の位置や高さをずらすことでお隣との視線をずらす方法をご紹介しましたが、大きな窓の場合は家同士の間に距離がある場合には効果を発揮できません。 そんな場合は、目隠し塀(フェンス)を設置するのがおススメです。また植栽で視線を遮るというのもアリです。 目隠し塀や植栽は、デザイン性の高いものを取り入れれば、家の雰囲気もぐっと良くなるので一石二鳥です。 しかし注意も必要です。 目隠し塀は長く(高く)なればなるほど金額が高くなりますし、風通しにも影響してしまいます。必要な個所と予算をしっかりと把握しておくことと、風通しを良くするために目隠し塀に少し隙間を空けたりする工夫が重要です。 また、植栽だけで目隠しを作ると、春夏はいいですが、秋冬になると葉っぱが散って家が丸見え…なんてこともあり得ます。目隠しに使う植栽は、1年中葉をつけているものを選びましょう。 2階リビングにする 2階にリビングを持っていくという方法も効果的です。 特に人通りが多い道路に面していたり、庭などが作れず目の前がお隣さんという場合には、2階リビングは周りの目を気にせずくつろげる空間を作る有効な手段になります。 さらに、2階リビングにバルコニーを隣接(もちろん目隠し塀も)することで、周りの目をほとんど気にすることのないプライベートな空間を作るのことも可能です。 まとめ 以上、外からの視線が気にならなくする方法をご紹介しました。 窓を開けたらお隣さんや通行人から丸見え…ってなんかちょっと嫌ですよね。。とはいえずっとカーテンを閉めっぱなしでは寂しいです。 また、目隠し塀などの外構費用は、意外と予算から抜けてしまいがち。きちんと予算に組み込むことが重要です。 開放的だけどしっかりとプライベートが守れる空間を作れるように、窓の位置や目隠しなど、どうすれば視線が気にならない家にできるかをしっかりと相談したうえで決めていきましょう!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

照明器具を施主支給する際の注意点

2021.09.27
家づくりお役立ち情報

照明器具を施主支給する際の注意点

施主様がネットやお店で見つけてきたものを、施工業者に渡して設置してもらう【施主支給】 施工業者が取り扱っていないものでも、自分の気に入ったものを住宅に取り入れることが出来るのがメリットです。 特に照明類は施主支給を希望される方も多く、リビングなど、家のメインになる場所の照明に個性を出したい場合などにおススメです。 ですが、施主支給に失敗すると、設置できない・もしくは設置できたけどイメージと大きく異なる…なんてことが起こります。 そこで今日は、照明器具を施主支給する際の注意点をご紹介します。 照明器具を施主支給する際の注意点 サイズは合っていますか? お客様が『これをリビングに付けて欲しいんですけど…』とネットで見つけた商品を見せてくださることも多くあります。そんな時、私たちが必ず確認することがあります。 それは、【照明のサイズ】です。 画像だけで見ていると、実際のサイズよりも大きく見えたり小さく見えたりします。20帖のリビングに付けようと思って選んでいたものが、実は直径10㎝程度の小さな照明だった…。なんてこともあり得ます。 また、素敵なペンダントライトを選んでみたけれど、天井の高さとコードの長さが合っておらず理想の位置に照明が下りてこなかった…なんてこともしばしば。。。 購入前に必ずサイズを確認し、そのサイズが設置場所に合うかどうかを必ず業者さんに確認して、OKをもらってから購入するようにしましょう。 明るさは必要十分ですか? もう一つ重要なのが、【照明の明るさ】です。 必要な明るさは、場所によって異なります。 例えば、20帖のリビングと10帖の寝室では必要な明るさが違ってきますし、廊下と子供部屋でも必要な明るさが違います。 どれだけの広さがあるのか?また、どのように使用する場所か?でも必要な明るさが違ってくるんです。 その場・用途に合わせて必要な照明を選ぶ必要があるんですね。 ちなみに明るさは㏐(ルーメン)という単位で表されます。聞きなれない単位だと思いますので、これも迷ったら必ずプロに相談しましょう。 光源の色と種類を確認しよう! 照明の色は大きく分けると【電球色】と【昼白色】の二つに分けられます。 電球色とは、オレンジ色の暖かみのある光で、例えるなら夕日の色のようなイメージです。 昼白色とは、白っぽい明るく強い光で、晴れた昼間のサンサンと輝く太陽のようなイメージです。   【電球色】 ほんのりと暖かみがあり、気持ちを落ち着かせたり、食べ物を美味しく見せたりする効果があります。 また、癒しの効果もあるため、眠りを誘ったり、少し薄暗く感じたりもします。 リラックス効果があるため、寝室やリビング、お風呂場などに適しています。 【昼白色】 白く強い光なので、文字を読んだり作業をするのに向いています。ですので、学校や会社、工場の照明器具は昼白色をよく使います。 また、太陽の光に近いため、色味がはっきりと見えるという特徴があります。 色がはっきりとわかるのでキッチンの手元の明りや衣装室、文字が読みやすいため読書や勉強をする空間などに向いています。   最近では、電球色と昼白色をリモコンで切り替えできるタイプのものもあります。 使い方がいろいろ変わるリビングや、勉強もして就寝もする子供部屋などはこの調色タイプの照明を選ぶのがいいでしょう。 このように照明の色も、どこに使うかその部屋をどのように使うかで向き不向きが変わってきます。特徴を理解した上で選ぶようにしましょう。 納期に注意!! 施主支給で照明を取り入れるなら、納期にも注意しましょう。 人気商品や受注生産商品などは、発注してから数か月後の納品というものもあります。 照明の取り付けは基本的に家の完成直前ですが、まだまだ間に合うからとゆっくりしていると、家の完成に照明が間に合わず、最悪の場合しばらく照明なしの生活を強いられてしまう可能性があります。 まとめ 以上、照明を施主支給する際の注意点をご紹介しました。 サイズ(大きさ・長さ・幅・高さ)、明るさ、光源の色が使う場所と用途に合っているかに加え、納期が間に合うかも重要なポイントです。 照明器具は部屋をあかるくするだけでなく、お部屋の雰囲気を決める重要な役割も持っています。 施主支給で素敵な空間づくりができるよう、本日のブログを参考にしてみてください♪   もちろん、施主支給は照明以外でもできるものがたくさんあります。 その場合も、設置する場所や用途に合っているかの確認をしっかりと行い、施工業者さんと打合せの上購入するようにしましょうね!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

天窓のメリット&デメリット

2021.09.25
家づくりお役立ち情報

天窓のメリット&デメリット

屋根に取り付けられた【天窓】は、明るく開放感があり、自宅に取り入れる方も多いです。 ですが、天窓はやめておいた方がいいよ!という話を聞いたりした方もいるのではないでしょうか? 天窓はとてもメリットのあるものなのですが、注意しないとデメリットだらけのものになってしまう危険性もあります。 そこで今日は、天窓のメリットとデメリット、そしてデメリットの解消方法を合わせてご紹介します! 天窓のメリット・デメリット 〇天窓のメリット ではまずは、天窓のメリットをご紹介します。   ・光を多く取り入れることができる 天窓の最も大きなメリットは、自然光を取り入れ、部屋を明るくすることが出来る点です。 太陽の光は屋根に一番当たりやすいため、屋根に窓があると窓側の窓よりも部屋の中が明るくなります。 また、周辺に建物があっても光が遮られにくいため、周辺環境で日影が多くなる場所などにおススメです。   ・空が見えて開放感がある 住宅地では隣に家があることが多く、窓からの見晴らしには制限が出ることが多いです。 しかし、天窓は、まわりによほど大きな建物が経っていない限り、ほとんどの場合空を見上げることができます。 昼は青空・夜は星空を楽しむことができるんです。   ・風通しが良くなる 開け閉めできるタイプの天窓を取り入れることで、壁面の窓だけと比べて約4倍も風通しが良くなると言われています。 換気しやすいのと同時に、夏場は天井付近に溜まった熱気を逃がす効果もあります。   ・プライバシーが守られる 集合住宅地の場合、カーテンや窓を全開にして生活することはプライバシーや防犯の面から少々気が引けるもの。。。 その点、天窓なら、外からの視線を気にせずに開放感のある空間を演出出来ます。住宅密集地こそ天窓が大活躍するんです。   ・光熱費の削減になる 光を十分取り入れることが出来るので、日中は不要な照明をつける必要がなくなり、光熱費の削減になります。 また、冬場は天気のいい日は陽の光で室内が自然と暖かくなるため、暖房の設定温度を緩くすることが出来、節電に繋がります。 通風効果も高いので風が通りやすく、暑い日でも涼しく感じやすくなります。 ×天窓のデメリットと解消方法 ご紹介してきた天窓のメリットは、きちんと対策をしないとデメリットにもなってしまいます。 天窓のデメリットとその対処方法をご紹介します。   ・明るすぎる 陽の光が明るく照らしてくれるのがメリットですが、真夏の強い日差しの下では明るすぎる、まぶしすぎる、日焼けが気なることなどがあります。 【解決方法】 専用のブラインドやスクリーンを利用して明るさを調整してあげましょう。 日焼けが気になる場合は、UVカット機能のついた窓を選ぶようにしましょう。   ・雨漏りの危険が高まる 天窓は屋根に穴をあけて取り付けるため、天窓なしと比べるとどうしても雨漏りのリスクが高くなります。 【解決方法】 雨漏りのほとんどが、天窓のゴムパッキンの劣化や施工不良が原因です。雨漏りは技術とメンテナンスで解消可能なので、信頼のある工務店におねがいすることと、アフターフォローの有無をしっかりと確認して、メンテナンスを柔軟に行ってくれる会社を選びましょう。 また、近年は技術の向上により雨漏りのリスクは少なくなっています。   ・冷暖房効率が弱まる 断熱の弱点は窓。窓が多いとどうしても冷暖房効率が下がってしまいます。 【解決方法】 ペアガラス・トリプルガラスなどの遮熱効果の高い窓を選ぶことで、断熱性をアップしましょう。   ・掃除が大変 高いところにあるので、掃除が大変です。 【解決方法】 室内は高所用のモップなどで対応しましょう。室外は屋根の上になり危険なので、可能であれば業者さんにお任せするのが安心です。 また、メーカーによっては汚れが付きにくい窓も用意されています。 天窓の種類と設置場所 天窓の特徴や注意点が分かったところで、次は種類とおすすめの設置場所を見ていきましょう。 ・天窓の種類 天窓の種類には、開閉式と固定式の二種類があります。開閉式はその名の通り開け閉めが出来る天窓で、換気にも使うことが可能です。 固定式の天窓は、開くことが出来ない天窓となり、採光を目的に取り付けるものになります。 光を取り入れるだけでなく、換気にも使用したい場合は開閉式を選ぶといいでしょう。ただし、固定式と比べると開閉式の方が雨漏りのリスクが高まります。   ・お勧めの設置場所 採光目的での設置なら、北側・東側がおススメです。 部屋干しをするご家庭なら、その部屋に設置すると日当たりも良くなり洗濯物も早く乾きます。 開閉式の窓は、臭いや熱のこもりやすいキッチンやリビングに設置すると、自然対流を利用した換気が可能です。 また、廊下や玄関に設置すると明るさがぐっとアップするのでお勧めです。 まとめ 以上、本日は天窓についてご紹介しました。 省エネや採光、通気性など、様々なメリットがある天窓は ・自然との触れ合いを大切にしたい ・環境に優しい暮らしがしたい ・空を見上げるのが好き ・住宅密集地で壁面の窓からは光を取り入れにくい などといった方に是非お勧めしたい設備です。 デメリットはありますが、きちんと対策することで解決できるので、その特性を理解しつつ取り入れてみてはいかがでしょうか♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

庭に植物を植えたいならここに注意

2021.09.24
住宅豆知識

庭に植物を植えたいならここに注意

植物がキレイに植えられたお庭ってとてもきれいで癒されますよね。 お庭の印象が家のイメージをがらりと変えるといっても過言ではありません。 そんなお庭の植物ですが、実は間違えたものを植えると思いもよらない大変なことになるかもしれません(;・∀・) 今回のブログでは、庭や敷地内に植える際に注意したい植物についてご紹介します。 庭に植えてはいけない植物 お庭をきれいに彩る植物も、一つ間違えると手入れも見た目も大変なことに…。 そうならないためにも、家の敷地内に植えるなら下記の三つに注意した方がいいかもしれません。   ①根っこが強すぎる植物 ②虫が付きやすい植物 ③繁殖力が強すぎる植物   この3つのうちどれか1つでも当てはまる場合は、敷地に植えない方が無難です。 では、その理由を代表的な植物を例に詳しく見ていきましょう。 根っこが強すぎる植物例【竹】 根っこが強すぎる植物の代表格が【竹】です。 和風の家や和モダンな家にぴったりな竹は、涼しげでスタイリッシュ。葉っぱのさらさらと揺れる音も風情があり、魅力たっぷりの竹を庭に植えたいという方もいらっしゃいます。 しかし、この【竹】を家の敷地内に植えるのはあまりおススメできません。 その理由は、竹はとても根が強く、一度根付いてしまうと思わぬところから生えてきてしまうからなんです。 竹は四方八方に根を伸ばし、根もに非常に硬いため、簡単には駆逐できません。手が付けられなくなって藪のようになってしまうともう目も当てられなくなってしまいます( ;∀;) また、竹の赤ちゃん、つまりタケノコは、非常に強いんです。竹藪の近くのコンクリートを突き破ってタケノコが出てきているのを見たことがある人もいるのではないでしょうか? このように、根が強く様々な場所に広がる竹は、コンクリートやアスファルトを壊してしまう可能性さえあるので、竹を敷地に植える際は十分に注意してください。   どうしても雰囲気つくりの為に竹を植えたい!という場合は、植える周辺をブロックで囲うなどして、根っこが広がりすぎないようにするのがおススメです。 虫が付きやすい植物例【桜】 春の訪れを感じることが出来る【桜】。 春と言えば花見というくらい、日本人の生活とは切っても切れない関係の桜。嫌いというひとはまずいないのではないでしょうか? しかし、この桜も実は庭に植えるのをあまりお勧めしない植物の一つ。 その理由は、春の終わりから夏にかけて、桜の木や葉に大量の毛虫が発生するからなんです( ゚Д゚) 桜はバラ科の一種なのですが、バラ科の植物は虫を多く引き寄せてしまうという特性があるんです!バラくらい小さな植物であれば虫の量もたかが知れていますが、桜の木のように大きく育ったものに大量の毛虫…想像するだけでゾッとしますね…。 また、桜の花びらはきれいですが散って地面に落ちると茶色く変色し、見栄えがいいものではなくなります。咲いている間はきれいですが、散った後の掃除も大変なんですね。 桜のように大きく育つ木は、近隣の敷地まで枝が広がってしまう可能性もあります。そして、散った花びらや落ちた毛虫などが近隣のおうちに散らばってしまったら…。心を癒すはずの桜がご近所トラブルになりかねません。   それでも家で桜を楽しみたい!という場合は、大きく育ちすぎないマメザクラなどの品種を選んだり、防虫剤などでのこまめなお手入れ、こまめな掃除を心掛けましょう。 また、敷地境界やお隣さんなどから離れた位置に植えることをオススメします。 繁殖力が強い植物例【ミント】 さわやかな香りと可愛い見た目が人気の【ミント】。 ハーブティーやお菓子作り、お酒などにも合うミントは、おうちで栽培している方も多いのではないでしょうか? そんなミントですが、非常に繁殖力が強いので注意が必要なんです!! ミントも竹と同じように横に根を張って増殖していきます。そしてその成長スピードも速いため、庭に植えてしまうと、あっと言う間に庭がミントだらけに!!…なんてことが起こるんです。 『ミントテロ』という言葉があるくらい、ミントは爆発的に増殖し、あっという間に庭を覆いつくしてしまいます。そうなると可愛い見た目もなんだか憎らしいものになってしまいますよね…。 実際、お庭の畑にミントを植えたら大量に繁殖してしまい、駆除するために除草剤を撒いたら畑で植物が育たなくなってしまった…。なんて話もありました。   ミントを安心して育てるためには、やはりプランターで育てるのが一番ですね。また、プランターを地面ではなく台の上に置くのもおススメです。 まとめ 以上、庭に植物を植える際の注意点とその代表的なものをご紹介しました。 ・根が強すぎる植物 ・虫が付きやすい植物 ・繁殖力が強い植物 この三つのどれかに当てはまるものは、お庭に植えるのは避けた方がいい植物となります。 造園屋さんや植物屋さんに相談したうえで、植栽にぴたりな植物を選び、安心してキレイな庭づくりを目指しましょう!   それでももし、上の三つに当てはまる植物を植えたいのであれば、こまめにきちんと手入れをすることを忘れずに! 植える時は一瞬でも、植物は必ず手入れが必要になります。 その手間を惜しまずにできるかどうか?そこを踏まえて何を植えるかを検討してみてはいかがでしょうか?   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

1尺(しゃく)は何センチ?

2021.09.22
住宅豆知識

1尺(しゃく)は何センチ?

私たちが普段使う長さの単位はメートル、センチメートル、ミリが一般的ですが、建築業界では【尺(しゃく)】という単位がよく使われます。 尺とは、日本で昔から使われていた長さの単位で、建築業界では今なお現役で使われているんです。 ですが、施工現場や打合せの場で、【尺】という単位が飛び交っていると、どれくらいの長さなのかイメージができないですよね? 例えば『ここは3尺で…』なんて言われても、尺が何センチなのかわからないとなんのことだかさっぱりです。 今回はそんな建築業界で使われる長さの単位についてご紹介します。 住宅業界で使われる長さの単位 尺は何センチ? 1尺は30.3㎝です。 小数点以下を切り捨てて、およそ30㎝だとイメージしてもらえばOKです。 昔から家は尺貫法という寸法取りで建てられてきたので、現代でも尺を使うことがあるんです。 また、伝統工芸などの分野でも尺を使うことがあります。 花火大会などで2尺玉、3尺玉という言葉を聞いたことがありませんか?これは、2尺玉=60.6㎝、3尺玉は90.9㎝…という風に換算されます。こうやって見るとかなりおっきいことがわかります。 このように、尺を㎝に頭の中で変換できると、長さや大きさのイメージが沸きやすいですよー♪ もう一つ、日本の伝統楽器で『尺八』というものがあります。この『尺八』も、同じ尺から来ていて、楽器の長さが『1尺8寸』だったことが由来とされています。 1尺は30.3㎝という事はわかりました。では、【寸(すん)】とは何センチなんでしょうか? 寸は何センチ? 寸は、3.03㎝を指します。 尺の10分の1の長さを表します。約3センチと覚えておけばOKです。 そして【寸】で有名なのが『一寸法師』です。有名な小さなお侍さんの出てくる昔話ですが、一寸法師は3㎝と、とっても小さな体の持ち主だったんですねー!   そしてもう一つ、【間(けん)】という単位も覚えておくと便利です。 1間は、181.8㎝です。 急に変な数字が出てきたように見えますが、尺と寸、そして間の長さを並べてみると 1寸 = 3.03㎝ 1尺 = 30.3㎝ 1間 = 181.8㎝ つまり、 「1間 = 6尺 = 60寸」 というように、きちんと関連性があるという事がわかりますね。 まとめ 以上、建築業界で使われる長さの単位をご紹介しました。 住宅業界では普通に尺が使われますが、一般ではなかなか使わないためイメージがしづらいです。学校の授業でもメートル法が中心ですもんね。 覚えておかないと家が建てられないほど重要ではないですが、尺、寸、間のみっつを抑えておけば、大工さんや住宅会社の方との話もスムーズに進みますよ。 豆知識として頭にいれておいてはいかがでしょうか?   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

住宅ローンの繰り上げ返済って?

2021.09.21
家に関するお金の話

住宅ローンの繰り上げ返済って?

家を買うならほとんどの方が組むであろう【住宅ローン】。 そんな住宅ローンは毎月コツコツ返していくのが基本ですが、最初に決めた期間よりも早く返す方法もあります。それが【繰り上げ返済】です。 早く返せるならそれにこしたことはない!…のですが、注意点もあります。 では今日は、住宅ローンの繰り上げ返済について見ていきましょう。 繰り上げ返済とは? 繰り上げ返済とは、まとまったお金が出来た時などに、支払日以外に借り入れの一部金額(または全額)を返済に充てることで、後々の返済を楽にするというもの。 繰り上げて返済に充てた分は、すべてが元金に回されるので、支払い利息が軽減されるというメリットがあります。 繰り上げ返済の方法には主に二つの種類があります。 一つは、期間短縮型といい、その名の通り返済期間を短くするもので、毎月の支払額は代わりません。 もう一つは、返済額軽減型といい、期間は変わらないけど毎月の支払額を減らすというものです。 繰り上げ返済の種類 ・期間短縮型 繰上げ返済したぶん返済期間を短縮する 繰上げ返済後の毎月の返済額は従来通り ローンを早く完済したい人におススメ ・返済額軽減型 繰上げ返済したぶん以降の毎月の返済額を減らす 返済期間は従来のまま 月々の支払額を減らして家計をやりくりしたい人におススメ 繰り上げ返済のメリット ・早めに繰上げ返済を行うほど利息の軽減効果は大きくなる 繰り上げ返済をすると、利息が軽減され、総支払額が減るのがメリットとなります。 特に、早めに繰り上げ返済をすればするほど、その効果は大きくなります。少しでも返済額を減らしたい場合は、早めに繰り上げ返済をするのがお得です。 ほとんどの住宅ローンが、いつでも繰り上げ返済可能となっているので、まとまったお金が出来た時は繰り上げ返済を検討し、一気にローンを軽くしてしまうのもよいでしょう。 繰り上げ返済のデメリット ・無理に繰り上げ返済を行うことで生活が行き詰まることも 注意したいのは、繰り上げ返済にお金を使いすぎて、手元にいざという時の資金がなくなってしまうこと。 今後の生活を楽にするために繰り上げ返済をしているのに、そのために今の生活が成り立たなくなるのでは意味がありません。 また、期間短縮型の返済方法で返済期間が10年を切ってしまうと、住宅ローン減税を十分に受けることが出来ずに損をしてしまうこともあります。 まとめ 住宅ローンは何百・何千万という融資を受けるので、返済計画は非常に重要です。 繰り上げ返済はその負担を軽くするためにも便利な仕組みですが、無理をしすぎると現在の生活を圧迫する可能性もあります。 上手に繰り上げ返済を利用するのもアリですが、まずはローンを組む際に、今の生活だけでなく数年後の生活スタイルも視野に入れて、計画的な融資を受けることが大切ですね。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

あると便利な宅配ボックス

2021.09.16
外観・玄関・外回り

あると便利な宅配ボックス

インターネット通販が当たり前になってきた今、世の中は非常に便利になりました。 注文したら数日で家に届くので買い物に行く必要がなく、みなさん1度は使ったことがあるのではないでしょうか? しかし、そんな通販の問題点が、『届く時間に家にいなくてはいけない』という点。 特に共働き夫婦の場合、留守も多いためなかなか1回で受け取れない…。なんて方も多いのではないでしょうか? そんな方におススメなのが、宅配ボックスです。 あると便利な宅配ボックス 宅配ボックスとは、『不在でも宅配便を受け取ることが可能な箱』のことを言います。 荷物の受け取り方法は、宅配業者がボックスを空けて中に荷物を入れたらハンコを押して鍵をかける…。という比較的シンプルなもの。 不在時にも安心して荷物を受け取れますし、インターホンが聞こえなくて受け取れなかったなんてことも防げます。 不在で受け取れないことを防ぐことが出来れば、受け取る側も便利ですし、配達する業者さんも1回の訪問で済むため、お互いにメリットがあります。 宅配ボックスの注意点 配達日時を気にする必要がなく、宅配業者にもメリットのある宅配ボックスは、設置することで便利になることは間違いありません。 しかし、宅配ボックスには注意も必要です。 配達1回分の荷物しか入らない 1つのボックスで1つ(配達1回分)の荷物しか受け取ることができないこと。 宅配ボックスは配達業者さんが荷物を入れたら鍵をかける仕組みのため、最初の配達業者さんが荷物をいれて鍵をかけてしまった場合、そのボックスは受け取り主さんが鍵を開けない限り次の荷物を入れることができないんです。 1日にいくつも荷物が届く家の場合、ボックスを複数設置する必要があるんです。 また、一度に大量の荷物が届く場合も、宅配ボックスに入らない場合は不在表を入れて持ち帰られてしまいます。 冷蔵機能はついていない 宅配ボックスには冷蔵機能がついていません。そのため、冷蔵・冷凍の製品の受け取りにはお勧めできません。 また、貴重品なども注意が必要になります。 荷物によっては直接受け取る必要がある場合があります。 設置場所に注意 宅配ボックスは、置くだけのものから、ポール上になっているもの、壁に取り付けるもの、また、壁に穴を空けて設置するもの(家の中から荷物が取れる)など、 形が様々です。どれを設置したいかによって、スペースの確保や、場合によっては業者さんに取り付けてもらわなくてはいけないことが出てきます。 設置・購入を検討している方は、あらかじめ設置場所のスペースや設置方法をかくにんしておきましょう。 まとめ 以上、宅配ボックスの特徴や注意点をご紹介しました。 荷物を受け取ることが格段に楽になる【宅配ボックス】。特に共働きのご家庭なんかには力強い味方になってくれます。 また、宅配ボックスが普及すれば、社会現象にもなっている宅配業者への負担なども軽減されます。 今後、宅配業界のあり方が変わっていくというこの時に、住み心地や暮らしやすさのためにも宅配ボックスを検討してみてはいかがでしょうか。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

コンセントの位置で失敗しないために

2021.09.14
家づくりお役立ち情報

コンセントの位置で失敗しないために

家を建ててからの後悔ランキング上位に毎回入ってくるのが、【コンセントの位置(数)】です。 家づくりの段階で見落としがちだったり、結構こだわって決めたつもりでも、住んでみてから『ここにコンセントがあればよかったな~』となるのは良くあること。 コンセントが足りないと部屋のレイアウトがしづらかったり、延長コードだらけで見栄えが悪くなったり、後悔しやすいものなんです。 コンセントの位置で失敗しないために では、コンセントの位置はどのように決めればいいのでしょうか? 基本的に最低限必要な場所のコンセントは、住宅会社が抑えてくれるので、あまり心配しなくてもいいです。 今日のブログでは、それにプラスしたいコンセントの数や、位置を決める時に気を付けたいポイントをご紹介します。 どんな家電を使うか? どんな家電を使うかは、家庭によって様々です。自分たち家族がどんな家電を使うかを考えてみましょう。 例えば、スマホの充電器・ドライヤー・扇風機・掃除機などはどの家庭でもほとんど使うものになると思います。 他には、無線LAN・ウォーターサーバー・ルンバ・ホットプレート・空気清浄機・電動歯ブラシ・ヘアアイロン・その他の充電機器などが挙げられます。 女性だったらアイロンや美顔器などを使うかもしれませんし、男性なら健康器具などを使用するかもしれません。 このようにまずは、だれが何を使うか?を箇条書きにしてみましょう。 どこで家電を使うか? 次に、その家電をどこで使うか?を考えてみましょう。 ・スマホは寝る時に充電するからベッドの近く ・ルンバは目立たないところに基地を作りたい ・掃除機の充電は収納の中でしたい ・ダイニングテーブルでホットプレートを使いたい ・電気調理器をキッチンで使用したい ・部屋でヘアアイロンを使うから、化粧台近くにコンセントが必要。 などなど…。 どこで家電を使うかを書き出していくと、必要なコンセントの位置が見えてきます。 将来必要になるもの・移動するものはないか? 模様替えや生活スタイルの変化、子供の成長などにより、今はいらないけど、将来必要になったり、移動したりするものがないかを考えましょう。 例えば、 ・今は物置だけど、将来子供部屋にするのでテレビなどの家電を使うかもしれない。 ・リビングの模様替えをよくするので、テレビ端子は数か所欲しい。 など、将来を見据えておくと、家電の配置もストレスなく行えますよ。 まとめ コンセントで失敗しないためには、使うものと使う場所をリストアップして、必要な数と場所を住宅会社に伝えることです。 もちろん、コンセントひとつでもお金がかかることですから、ただ増やせばいいわけではありません。また、あまりコンセントだらけの家もあまり見栄えがよくありませんよね。 必要な場所と数を吟味して、また、場所によってはコンセントを隠すことも視野に入れて置くといいですね。 以上、コンセントの位置で後悔しないためにをご紹介しました!家づくりの参考になれば幸いです(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more