Ishimaru's ブログ

  • HOME
  • Ishimaru's ブログ

意外と知らないお風呂の換気方法

2021.03.10
住宅豆知識

意外と知らないお風呂の換気方法

春になり少しずつ暖かくなってきて、気になり始めるのがお風呂のカビや臭いです。 この二つを防ぐのに重要なのが【換気】ですが、実は皆さんのお風呂の換気方法は間違っているかもしれません…( ゚Д゚) 今日はそんなお風呂の換気についてのお話です。 お風呂の換気の注意点 お風呂の換気の時に、窓と扉を開けて換気扇を回していませんか? 一見空気がよく通るので効率がよさそうに見えますが、これが実は間違いなんです。   正しい換気の方法は、【窓と扉を閉めて換気する】です。 ではなぜ窓と扉を開けてはいけないのでしょうか? 窓を開けてはいけない理由 窓を開けていると、窓から入った空気がそのまま換気扇に上っていくので、全体の空気の循環になりません。その結果、窓周辺の空気しか循環しなくなるため換気としては不十分になります。 また、外の排水などの臭いがお風呂に入ってきたり、カビの胞子なども侵入させてしまうことになるので、窓は閉めて換気しましょう。   扉を開けてはいけない理由 お風呂の扉を開けっぱなしで換気をしていると、浴室の湿った空気が脱衣場に流れていくため、これまた非効率な換気になってしまいます。 また、湿気による脱衣場のカビの原因にもなるので扉も閉めておくのが正解です。 お風呂の換気は湿気を逃がすのが目的 このように、一見空気の通りを良くした方が換気になりそうですが、お風呂の場合は扉と窓を閉めた状態で換気扇を回し、中の湿った空気をしっかりと外に出してあげることが重要になります。こうすることで、湿度によるカビや臭いの原因を抑えることが出来ます。 24時間換気がおすすめ 最近の換気扇には『24時間換気』や『常時換気』という機能が付いています。しっかりと湿気を逃がすためにも、この機能を使い、24時間換気することをお勧めします。 となると気になるのが電気代ですが、24時間換気機能を使っても月の電気代は200円くらいです。それでももし気になる場合には、お風呂を上がった後4~5時間程度換気扇を回すようにするのをお勧めします。 もちろんお風呂の掃除も忘れずに しっかり換気をしても、掃除をしないとやっぱりカビや臭いは発生します。石鹸カスや汚れが残っているとカビの栄養分となってしまうので、日々の掃除はしっかりとしましょう。 また、お風呂上りに48度くらいの熱めのシャワーで浴室全体を流すとカビや臭い対策に効果的といわれているので、毎日の習慣にするといいですね。   以上、今日はお風呂の換気についてご案内しました。 これから梅雨に向けて湿度がどんどん上がってきます。カビや臭いを防ぐためにも、効果的な換気をしてみてくださいね(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

火災保険に入らないと住宅ローンを借りられない??

2021.03.08
家に関するお金の話

火災保険に入らないと住宅ローンを借りられない??

これまでのブログで、住宅ローンのことや火災保険についていろいろ紹介してきましたが、実はこの二つには意外な関係が…?   ↓過去の参考BLOGはこちら↓ 住宅ローンの審査とは?? 住宅ローンを借りると税金が安くなる? 暴風でおうちが被害に遭われた場合 台風かと思うくらいの強風でした( ゚Д゚) 火災保険と住宅ローンの関係 火災保険と住宅ローン。一見関係なさそうなこの二つ…。でも実は、住宅ローンを組むには火災保険への加入が必要なのをご存じでしたか??。 「火事なんてめったなことないと起きないし、後々考えるから火災保険なんて入らずにお金貸してよ!」って思ったあなた… 残念ながら、火災保険への加入は住宅ローンの必須条件となっているんです( ゚Д゚) どうして火災保険への加入が必要なの? ただ家に住んでいるだけなら、基本的に火災保険への加入は必須ではありません。ですが、住宅ローンを借りて家を建てる場合には火災保険への加入が必須となります。 ではなぜローンを組むことが必要なのでしょうか?   住宅ローン30年以上の長い契約になることがほとんどです。多くの場合には、金融機関は土地と建物を担保にローン金を貸してくれます。しかしローン返済中にもし建物が火事になり家が焼失してしまった場合、ローンを借りている人は家がなくなってしまい、新しい家を買うか賃貸に住むしかなくなってしまいます。 家はなくなっても住宅ローンは無くならないため、残った家のローンに加え新たな家の家賃などが発生することで、生活が厳しくなり、結果住宅ローンを支払うことが出来なくなってしまう可能性があります。 さらに担保である建物自体がなくなってしまうので、金融機関としてはローンの回収が出来なくなるリスクが高くなります。このリスクを回避するために、金融機関は火災保険への加入をローン借り入れの必須項目にしているんです。 どんな火災保険にするかは自分で選択できる 『じゃあ、住宅ローンを借りるのに無駄なお金がかかっちゃうじゃん…』 と思われる方もいらっしゃるかもしれません。そんな方は、住宅ローンを借りるためだけに、とにかく安い保険に入るという方法もアリです。 しかし、火災保険は家を守るための大切な備えです。火事だけでなく、契約によっては強風や雷、洪水、漏水など、様々な被害を保証してくれるもの。   安い保険にするか、充実した保険にするか…。選択肢はいろいろありますが、どの火災保険にするかはお客様の自由。 金額や補償内容がお客様の要望にピッタリなものを選ぶのが一番です。 どんな保険がいいかわからない…そんな時は、我々工務店や、保険会社の方に相談してくださいね☆   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

施主支給もありですよ!

2021.03.05
家づくりお役立ち情報

施主支給もありですよ!

『インターネットを見ていたら、かわいい照明があった。』 『お洒落な家具屋さんを見に行ったら、カッコいいフローリング材があった。』   そんな素敵なものに出会ったとき、『これを新築(リフォーム)する家に取り入れられないかな~』 なんて思う事、ありませんか? そんな場合には、【施主支給】を考えてみてもいいかもしれません。 施主支給とは? お客様が自分で購入した部材、または昔から使っている部材を施工業者に渡して、それを取り付けてもらう事。 よく使われるのは照明器具ですが、タイル材・フローリング材・洗面ボウルなど、いろいろな部材で対応可能です。   石丸ハウスセンターでも施主支給は対応可能です。 この写真の照明器具も、お客様がネットオークションで購入したものをお預かりして施工したものです(*'ω'*) なんでも施主支給できるの? 施工業者によっては、施主支給は全く受け付けてくれないところもあります。また、施主支給OKの会社でも、ものによってはNGだったりするものもあるので、可能かどうかを必ず確認してから購入するようにしてくださいね。 施主支給にするかどうか 自分の好きなものを施工業者の範疇を超えて選べるのが最大のメリットです。どうしてもこれがいい!というものがある場合には、施主支給をお勧めします。 また、海外の製品やDIY製品、中古品・アウトレット品なども設置できるのも魅力的ですね。 ただし、商品の仕様などをしっかりと調べないと取付ができなかったりする場合がありますし、製品の不具合やトラブルがあった場合にはお客様ご自身で対応する必要があるので注意しましょう。 施主支給は自由に選べる分、自己責任の部分があるという事。また、ものによっては施工業者から購入するよりも高価になる場合もあります。   ですが、『気に入ったものにしたいけど、施主支給はトラブルが不安!』という場合には、その製品の写真などを施工業者に見せて、同じものまたは近い商品がないかを一緒に探してもらうのもありですよ♪ 本当に気に入ったものを取り入れてほしい 私たち工務店も、お客様に気に入っていただける製品を取りそろえるように努力しています。ですが、『その中からどうしても選べない…。』という方もいらっしゃいます。 そんな時に『気に入るものはないけど、仕方ないからこれにしよう…』とあきらめる前に、まずは施主支給できますか?と私たち施工業者に相談してみてくださいね♪ お客様に本当に気に入ったもので、素敵な家にするお手伝いをさせていただきます(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

おうちの安心度チェック

2021.03.04
住宅豆知識

おうちの安心度チェック

地震大国日本。近年では数十年に一度といわれるような大地震が頻発し、各地で被害も多発しています。 そんな中、家の耐震対策についても、関心が高まっています。     今から新築を建てる場合には、新建築基準法により等級が定められているので比較的わかりやすいですが、少し前に建てた家に住んでいる方は『わたしの家って大丈夫なのかな?』と心配になっても、どこをどう調べたらいいか分かりませんよね…。 そして地震だけでなく、台風などその他の自然災害の不安もあります。。   そこで今回は、簡単なチェックでご自身の家の安心度を測ってみましょう! 【住まいの安心度チェック】 □1981年5月以前に家を建てている 1981年6月に建築基準法が改訂され、耐震基準に大きな変更がなされ、地震に強い家が作られるようになりました。 1995年の阪神淡路大震災では、この建築基準法改定後、つまり1982年以降に建てられた家の被害が少なかったことが報告されています。 1981年以前に建てられた家かどうかは、家の耐震性を知る上で重要なポイントです。   台風や地震に遭ったことがある家には、目には見えないダメージが蓄積されていることも…。 ヒビなど目視可能な場所はわかりやすいですが、家の見えないところが弱っていたりする可能性があります。   □老朽化している 家が傾いている・ふすまや扉が開閉しづらい・外壁や内壁に大きなひびが入っているなどは要注意! また、過去に雨漏りがあったり、シロアリが出たことがあったりする場合には、家の見えない部分に被害が及んでいる可能性もあります。   □何度か増改築している 増改築を繰り返し、家の形状が大きく変わっている場合、建築基準法を満たしていない可能性があり、安心度が低くなっている可能性があります。   □地盤・基礎の強度が不明 今、新築を建てる際には必ず地盤調査を行い、必要であれば地盤改良を行います。 古い家だと今の基礎が大丈夫か不安ですよね?周囲に水路や川などがある場合住んでいる土地が、軟弱地盤である可能性があるかもしれません…。不安な場合には調査を依頼しましょう。   当てはまる項目が多い家は要注意! 以上、簡単なチェック項目を挙げてみました。 当てはまる項目が多い家は、そろそろ住み替え、建て替えを検討してみてもいいかもしれません。 もちろん、上記に当てはまる場合でも問題ない場合もありますし、または修繕等で改善できる可能性もあります。 少しでも不安がある方は、まずはお気軽にご相談くださいね♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

コンセント1ヶ所での使用電力に注意

2021.03.03
住宅豆知識

コンセント1ヶ所での使用電力に注意

昨日のニュースで、新型コロナウイルス用ワクチン保管冷凍庫が故障し、1000回分のワクチンがダメになってしまったというのを見ました。 その原因は実は『故障ではなくてコンセントの電力不足が原因』とのことで、保管用冷凍庫を接続したコンセントに別の薬品保管用の冷蔵庫も接続されていたことにより、電力が足りなくて停止してしまった可能性があるそうです( ゚Д゚) 大切なワクチンがだめになってしまったのは非常に残念です。。   詳しい情報がないので正確なことは言えませんが、これは、コンセント1ヶ所で使える電力が関係していると考えられます。 そしてこれと同じような現象で、家庭でもトラブルが発生する可能性があります。   1ヶ所のコンセントで使える電力には限りがある というのも、一か所のコンセントで使える電力には限りがあるからです。 基本的にはコンセント1ヶ所で15A/1500wまでと決まっています。そして注意しなくてはいけないのが、1ヶ所のコンセントの差込口が1個でも2鯉でも3個でも、変わらず1500wだという点。 ですので、消費電力が大きな電化製品を一つのコンセントで一気に使用した場合には大きな負荷がかかることになります。   今回のワクチン保管用冷凍庫の件も、一か所のコンセントで消費電力の高い製品を二つ使用していたことにより発生したものと考えられます。 (病院のコンセントのワット数上限がわからないので、あくまで推測ですが…) ブレーカーが落ちることがある おうちでいうと、電子レンジとドライヤーを一か所のコンセントで同時に使ったりすると、規定値の1500wを超えてしまい、ブレーカーが落ちる可能性があるということ。 このように電力の大きいもの同士は、同じコンセントで使わないようにした方がいいです。 タコ足配線にも注意しよう このように、1ヶ所のコンセントでたくさんの電力を使うと負荷がかかることがわかりましたが、もう一つ気を付けなくてはいけないのが『タコ足配線』です。 一つのコンセントに延長コードやタップを付けて大量の機器を使うと、それが原因で規定値を超える可能性もあるので注意が必要です。 また、タコ足配線は負荷のかかりすぎによる発火や、ホコリが溜まることによる発火など、火災の原因にもなります。 火事につながることもあるので、定格ギリギリまで使うことは避けて、余裕を持った使い方をしましょう。   ※補足※ 厳密にいうと、1ヶ所で使える電力の上限値は、1500wより少なくなる場合があります。これは、一つのブレーカーからいくつかのコンセントにつながれている場合があるから。 例えば電子レンジと電気ポットとドライヤーを使うと、コンセントは違う場所なのに同時にブレーカーが落ちる場合がありますよね。これは元をたどれば同じブレーカーから出ているからです。   以上、本日はコンセントの使い方に関するブログでした。 これらの不安や不具合を解消するためにも、家を建てる際のコンセントの位置は、『何を』『どこで』『どれくらい』使うかをしっかりとイメージしながら考えるといいですよ! 詳しくは先日のブログ【コンセントの位置、あいまいに決めていませんか?】を参考にしてみてください(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

春の住宅トラブル【花粉編】

2021.03.02
住宅豆知識

春の住宅トラブル【花粉編】

少しずつ暖かくなってきて、ようやく春を感じられるようになってきました。 気候が穏やかなのは嬉しいのですが、この時期、ある症状の方々を悩ませるのが【花粉症】です(ー_ー)!! 私も花粉症持ちなので、この時期の外出は非常にツライです( ;∀;)   外に出ないなら花粉は関係ない!と思いたいですが… 家の中にいても鼻がムズムズ…くしゃみが止まらない!などの症状が出ることがありますよね? それは、外の花粉が家の中に入ってきて、家じゅうを飛び回っているからなんです!   今日はそんな【家の中の花粉対策】についてお話しします。 【家の中での花粉対策】 家で花粉症の症状が起きるのは、『家の中に花粉がはいってきているから』にほかなりません。 ということは、花粉の侵入を防ぐことで、快適に過ごすことができるようになります。 洗濯物は部屋干しで! 天気がいい日が多いので、洗濯物を外で干すのは気持ちいいもの。ですが、花粉症の方が最も避けた方がいいのが【洗濯物の屋外干し】です。 洗濯物を屋外に干していると、外に舞う花粉が洗濯物に付着します。その花粉の付いた洗濯物を屋内に取り込むことで、花粉が家の中にはいってきてしまいます。 そうするともう手を付けられません(;''∀'')家の中が花粉だらけになり、花粉症の症状が止まらなくなってしまいます! 花粉症のある方は、部屋干しやサンルームをつかうようにしましょう。 掃除はホコリを舞い上げないように! 洗濯物の花粉対策をしても、玄関ドアを開けたり、窓を開けたり、はたまた外出から帰ってきただけでも細かい花粉は家の中にはいってきてしまうため、侵入を100%防ぐのは不可能です。 ですので、通常のお掃除で、できる限り多くの花粉を取り除くに必要があります。 花粉は比重が重いため、次第に床や棚の上に積もっていき、ホコリといっしょに溜まっていきます。そのホコリと一緒に掃除できれいに除去してしまうのがベストです。 といっても、掃除機やホウキを使ってのお掃除はNG( ゚Д゚) 掃除機やホウキを使って掃除すると、ホコリと一緒に花粉が舞い上がり、再び空気中が花粉だらけになり、これまた花粉症の症状が止まらなくなってしまいます! そのため床や棚の上の掃除は、クイックルワイパーなどの使い捨てモップで優しく掃除するのがおススメです。 湿度調節をしよう! 花粉は乾燥している方が部屋の中を浮遊しやすくなります。そこで、適度な湿度にすることで花粉が飛び回るのを防ぐことが出来ます。 部屋が乾燥気味の場合、加湿器などを使って湿度調整を行い、花粉が飛びにくい家にしましょう。 湿度が高いと、花粉は床に落ちてきます。落ちた花粉をクイックルワイパーで一掃しましょう! また、空気清浄機も有効です。最近では加湿機能付きの空気清浄機なども発売されているため、どうしても花粉がつらい方は購入を検討してみるのもいいですね。 換気は朝と夜! コロナウイルスの影響で、部屋の換気は今や必須項目になっています。 とはいえ、花粉の季節に換気をすると家じゅうが花粉だらけで…。。。なんて心配のある方は、カーテンを閉めたまま換気をすることをお勧めします。 カーテンを閉めることで、家の中に花粉が入るのを防いでくれるので、花粉症対策になります。 また、それでもどうしても花粉が気になる!という方は、換気を朝と夜にするというのも有効です。というのも、花粉は日中に一番多く飛散するため、お昼に窓を開けると、大量の花粉が入ってくる可能性があります。そのため、花粉症の症状がつらい方は、換気を朝と夜に絞ることで花粉の侵入を最小限に抑えることができます。 寝室はフローリングの部屋で! カーペットや畳には、花粉が付着しやすく、また、先述したクイックルワイパーでの掃除が困難です。 掃除のしやすいフローリングの部屋を寝室にすることで、夜に吸い込む花粉の量を減らすことができますよ。 それでもだめなら空気清浄機! なにをしてもツライ!そんなときには文明の利器に頼りましょう笑。 空気清浄機を置くことで、お部屋の空気をきれいにして、花粉が飛ばない部屋にするのは効果が高いです。 最近では加湿機能付きの空気清浄機なども発売されているため、どうしても花粉がつらい方は購入を検討してみるのもいいですね。 まとめ 花粉症ってくしゃみ鼻水はもちろん、目は痒くなるし、のどは痛くなるし、頭はぼーっとするし、いいことなんてありません! 家にいる時くらいはせめて、花粉症を忘れてゆっくりできるよう、今回の対策を試してみてくださいね(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

建築条件付き土地ってなに??

2021.03.01
土地探しお役立ち情報

建築条件付き土地ってなに??

家を建てるためには土地が必要。 すでに土地がある方はそこに建てるのもアリですが、土地がない場合には購入してから家を建てることになります。   土地を買う際には、近隣の環境や職場や学校までの距離、または実家との距離などを考えて購入するかと思いますが、その際に注意しなくてはいけないのが【建築条件付き土地】の存在です。   【建築条件付き土地とは】 その土地を購入すると、『一定の期間内に指定の建設業者で家を建ててくださいね』という条件が付いた土地のことを言います。 自由に設計士や施工業者を選ぶことはできないため、例えば『建築条件付き土地を買って、石丸ハウスセンターで家を建てたい!』というのはNG( ゚Д゚) また、基本的には注文住宅と同じように自由に設計できますが、使用する部材などはその業者が扱えるものという制限があるので、少し選択の幅が狭まる可能性があります。 あくまでもその建設業者が対応できる範囲内で!という点に注意しましょう。   そして、『一定の期間内に』というのも注意が必要です。多くの場合、土地の契約から3か月以内に設計を決める必要があるので、じっくり検討して家を建てたい!という場合には時間が足りない可能性もあります。   ですので、『施工業者(または設計士)もしっかり選びたい!』『じっくりと時間をかけて間取りを決めたい!』『資材や備品にもとことんこだわりたい!』…といった方には不向きな場合があります。   もちろん建築条件付き土地にもメリットもあります。 上記のような制限がある反面、土地の価格は抑えられていることが多いです。 『うちで家を建ててくれる条件で、土地代を安くしますよ!』というイメージですね。 なので、建築付き条件付き土地の所有者がお客様の好きな業者さんだったり、イメージに合った家を作っている業者さんの場合には、価格を抑えて家を建てることができるのでお勧めです。   土地を買う際には、ご自身のご予算や要望に合わせて、場所や環境に加え、【建築条件付き土地】にするかどうかも考えてみましょう(*´ω`)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

新築に雨戸って必要ですか?

2021.02.27
家づくりお役立ち情報

新築に雨戸って必要ですか?

現在新築を建て頂いているお客様から、こんな質問をいただきました。 『ここは風当りが強い地域だから、雨戸を付けた方がいいのかな?』   確かに、お客様の新築を建てている地区は川沿いで、かつ風を遮る建物などがほとんどないため、風がビュンビュン抜けていきます。 そして、現在新築を建てている場所の真横が施主様のご実家であり、ご実家は数十年前に建てた家で、雨戸がしっかりとついています。 そのため、『新築にも雨戸があった方がいいんじゃないかなー?』と思われたそうです。   そういえば最近あまり見なくなった【雨戸】(ここでは雨戸シャッターも含めます) 今の新築にも雨戸は必要なのでしょうか?   【雨戸は必要なの??】 答えは、【メリットはあるけれど、昔ほどは必要なくなってきている】です。 では、その理由を説明していきます。 昔ほどは必要なくなってきている理由 ①台風対策 台風の時に最大のメリットを発揮する雨戸。 理由は雨風の吹込みを防いでくれたり、風で飛んできたものでガラスが割れることを防いでくれるという点です。 ですが近年のサッシ・窓は吹込みがないように作られており、ガラスの強度も上がってきています。 そのため、台風時の吹込みやガラス割れの被害は昔と比べるとかなり減ってきています。   台風被害が非常に多い地域ではつけておくことをお勧めしますが、福井県のように台風上陸が少ない地域であれば、雨戸でなく、強化ガラス等で代用してもいいかもしれません。 また、台風でもし雨戸が壊れた場合、ガラスを直すより大きな金額がかかることがあります…。   ②騒音対策 雨戸を閉めていると、外の騒音を遮ってくれるというメリットもあります。 窓の外に1枚壁のようなものができるので、その遮音効果は非常に大きいです。 一昔前は1枚ガラスの窓が一般的だでしたが、近年は二重ガラス・二重サッシが主流になってきているため、騒音もそれほど気にならなくなってきています。 これも雨戸が減ってきている理由の一つです。   ③断熱になる ②と同じように、窓の外に1枚壁があるようなものなので、断熱性が上がります。 とはいえ、こちらも二重ガラス・二重サッシでの断熱が主流になってきたことにより、メリットが薄れてきています。   ④防犯対策 共働きのおうちが増えるに比例して、空き巣の被害も増えています。 空き巣は窓ガラスを割って侵入する場合が多いため、雨戸を閉めておくことで窓からの侵入を防ぎ、防犯対策になります。 こちらもあると大きな効果を発揮しますが、①で述べた通り、近年はガラスの強度が上がっているので、防犯対策であれば雨戸でなく、強化ガラス等でも代用可能です。 ※逆に雨戸を閉め切っていると『この家は留守ですよ~』と宣伝しているようにも見えるため、防犯上逆効果という説も…('Д')※   以上が雨戸のメリットはあるけど、昔ほど必要なくなってきている理由です。 雨戸における台風被害・騒音被害・防犯対策のある程度は、現在のサッシ・窓で代用できるということですね。 では、雨戸のデメリットとはなんでしょう? 雨戸のデメリット ①お金がかかる 当然のことですが、雨戸の設置にはお金がかかります。 コスト削減のために、雨戸を付けない方も増えています。   ②外観デザインに影響する 近年、家のデザインを重視する方が増えてきています。 最近の雨戸は以前と比べるとすっきりしてきはしたものの、少なからず家の外観・印象を変えてしまうので、敬遠される方もいらっしゃいます。 ※逆に雨戸をもデザインの一つとして取り入れるお宅もありますが※   デメリットとして挙げるとすればこれくらいでしょうか。 雨戸のデメリットはそんなに多くはありませんね。 お客様への回答 今回のお客様には、こうお答えしました。 『風が不安でつけるのであれば、必要ないと思います』   というのも、なぜ雨戸が必要と思ったかをよくよく聞くと、 ・実家は隙間風がひどかった ・風が吹くとガタガタとうるさかった ・台風の日がなんとなく怖いなーと思って (何かが飛んできてガラスが割れた経験などはなく、台風が来るのは年に1回程度) という回答だったからです。   でしたら①台風対策 に書いた理由で『あまり必要ないと思います』という旨をお伝えし、『なるほど!』と納得していただきました。 必要な理由を考えよう 今回のお客様の件では雨戸は必要ないと判断しました。その他のお宅でも、福井県内なら基本的に雨戸は必要ないかなー?と考えています。   ですが、例えば『海の近くで飛来物が多い!』などというお客様がいらっしゃれば、そのお宅には雨戸が必要と判断するかもしれません。 また、夜間勤務の方で、昼に睡眠をとりたいというお客様であれば、遮光と騒音対策のために雨戸をお勧めするかもしれません。   このように、雨戸は全く必要ないものではありませんし、前面否定をするわけでもありません。 上記のように必要な理由があれば、私たちも進んで雨戸を設置します。   雨戸に限ってのことではありませんが、家を建てる際には『あった方がよさそうだから…』ではなく『これって本当に必要かな?』と、必要な理由を考えていくと、無駄なく快適なおうちを建てることができますよ♪ もちろん私たち工務店も、お客様の利便性や必要性を考えながら、必要・不要のアドバイスをさせていただきますので、迷うことがあればお気軽に質問してくださいね♪   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

ご近所への挨拶回り

2021.02.24
住宅豆知識

ご近所への挨拶回り

新築を建ててからの生活で重要なのが【ご近所付き合い】 どれだけ素敵な家を建てても、ご近所さんとのトラブルが絶えないのでは快適な暮らしはできませんよね…。 そんな新たな生活のスタートにに欠かせないのが、【ご近所への挨拶】です。   挨拶といっても『おはようございます!』『こんにちは!』の毎日の挨拶ではなく(もちろんそれも大切ですが)、新築を建ててから住むまでに、『これからよろしくお願いします!』という意味で挨拶に回ることです。 今日はそんなご近所さんへの挨拶についてです(^^♪   挨拶の回数とタイミング ご近所への挨拶は通常2回するのが一般的です。 1回目は【家を建て始める前】 2回目は【家に住み始める前】 この2回は、ご近所トラブルを防ぐためにも、挨拶に伺うことが大切です。   では、具体的にはどんなタイミングで行うのがよいのでしょうか? 地鎮祭の時(着工前)に挨拶 1回目は地鎮祭の当日に伺うのが一般的です。 この挨拶は、『これから工事車両が出入りしたり、工事の音がうるさかったりでご迷惑をおかけします。』という意味で伺います。 そのため基本的には施工業者が主となります。 工事期間は4~6か月程度かかるものです。長い期間となるので、騒音トラブルなどを防ぐためにも重要なポイントとなりますね! 石丸ハウスセンターでは、お手紙などを用意して地鎮祭の時に必ず近隣の方に挨拶に伺いますのでご安心ください。 我々だけで挨拶に伺っても大丈夫ですが、その際に施主様にも一緒に来ていただくのがベターです(^^♪ 引っ越しの時に挨拶 2回目は実際に住む直前、引っ越しの時に伺うのが一般的です。 こちらは施主様、つまり世帯主様が必ず伺いますが、もちろん、奥さんやお子さんもご一緒に伺ってもOKです。 最近は、社会情勢的にあまり大人数だと嫌がれれるかもしれないので注意しましょう。 『これからここに住みますので、どうぞよろしくお願いします』という気持ちを込めてご挨拶しましょう。 手ぶらでも問題ないと思いますが、粗品などを用意して伺うとより好印象ですね♪ どこに挨拶をすればいい? 『向こう三軒両隣』と昔からいうように、挨拶は向かい側の3軒と、両隣は必ず挨拶するようにしましょう。 また、真裏にも家がある場合はそちらにも挨拶しましょう。 自治会がある地域なら、区長・班長に挨拶するのもより好印象ですよ(*'ω'*) 忙しい時間帯は避ける 朝早い時間や夜遅い時間はもちろんですが、忙しい時間帯も避けた方がよいです。 具体的には食事中やその前後は好ましくありません。 9時~17時くらいまでの間で、食事の前後を避けた時間帯がよいでしょう。 挨拶回りで、近隣の方と良い関係を 近隣の方々と初めて顔を合わせる大切な時間【あいさつ回り】 どれだけ理想のおうちを建てたとしても、ご近所さんと良い関係を築けないのでは、快適な新居ライフを楽しむことはできません。 また、新しい土地では何かと困ることも出てきます。そういったときに近所の方と相談しあえることが助けになることも…。 近年は近所付き合いが希薄になりつつありますが、挨拶回りで顔を覚えてもらい、その後のコミュニケーションで、ご近所さんと良い関係を築けるようにしたいですね(*'ω'*)   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more

保険金トラブルにご注意を!

2021.02.22
家に関するお金の話

保険金トラブルにご注意を!

今年は北陸地方を中心とした大雪や暴風により、各地で被害が相次いでいます。   過去のブログ【台風かと思うくらいの強風でした( ゚Д゚)】【暴風でおうちが被害に遭われた場合】 でも紹介しているように、雪や風による住宅被害は火災保険で補償される場合がありますが、実はそんな被害者の弱みに付け込む怪しい業者もいるそうで… 保険金トラブルに注意!   勧誘業者とのトラブル 火災保険は正しく使えば、修理の負担を減らしてくれる便利なものです。 ですが近年、『住宅の修理に保険金が使える』といって勧誘してくる業者とのトラブルが急増しています。 信頼できる工務店などからの提案であればよいのですが、見ず知らずの人や会社からの勧誘はしっかり吟味しないと、後々高額請求被害に遭ったり、またはお客様自身が保険金詐欺に該当したりする場合があるので注意が必要です! 電話勧誘や甘い誘い文句に注意 トラブルの多くが訪問や電話によるもので、『保険を使って自己負担ゼロで修繕できる』という謳い文句で勧誘してきます。 そして保険金の対象とならないものを保険で直せると偽ったり、点検するといって屋根に上がり、問題のない屋根を壊して修理を勧めてきたりする悪徳業者もいるそうで…( ゚Д゚) こういったケースの場合、保険申請が通らない可能性が高く、業者と契約をしたものの結局保険金が支払わないこともあります。   そして、『保険金が出ないなら修繕をキャンセルしたい』と申し出たところ、高額なキャンセル料を請求された…。なんて例もあります。 さらには保険金の申請が通ったら手数料だけを取り、その後修理をしてくれない業者もいるそうです(ー_ー)!! 代行業者はメリットがない? また、最近では保険請求の代行業者も出てきています。 これは一見便利なサービスに見えますが、保険金が支払われると高額な成功報酬を請求されてトラブルになるケースも増えています。 せっかく保険の申請が通っても、手数料でお金を持っていかれてしまうのでは意味がありませんよね…。。。 基本的には申請は自分で行うものです。代行業者はメリットがないと覚えておきましょう。 トラブルに合わないために 電話での勧誘の際には特に注意してください。 『保険金が使える』『自己負担ゼロ』という勧誘を受けた際にはその場で契約せずに、まずは保険会社、または信頼できる工務店等に相談することが大切です。 また、正しく申請をしても、保険金は見積通り全額支払われるとは限りません。(※これは悪徳業者でなくても起こりうる問題です※) 思わぬ出費とならないように、工事の契約は保険金の支払い額が確定してからにするのがよいですよ!   こういった保険トラブルは、台風や地震、豪雨被害に遭われた地域でも多発しています。 人の弱みに付け込む、悪党業者には十分に気を付けなくてはいけませんね(ー_ー)!!   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市三国町にある工務店『石丸ハウスセンター』 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。   【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

more