
- 2021.12.28
- 住宅豆知識
寒い冬の底冷え対策
近年の家は非常に断熱性が高く、エアコン1台で非常に快適に過ごすことができますが、少し前に建てられた家はなかなかそうはいきません。 床や壁、窓から冷気が入り込み、なかなか家の中が暖まってくれない【底冷え】が起こるためです。 寒い冬の底冷え対策 底冷えは、床や壁、窓を通して熱が逃げ、冷気が室内に入ってくることで起こります。 隙間風などで部屋が冷えるのはもちろんですが、コップに熱いコーヒーを入れると外側も温かくなるのと同じように、部屋を閉め切っていても熱は外に逃げ、冷気が室内に入ってくるんです。 これが部屋がなかなか暖まらない、寒い理由のひとつ【底冷え】です。 底冷えを防ぐには断熱性能を上げるのが一番ですが、リフォームが必要になります。 今日は、できるだけお金をかけずに底冷え対策をする方法をご紹介します。 ・厚手のカーテンを使う 窓は一番熱が逃げやすい場所です。窓から入ってくる冷気を、厚手のカーテンでシャットアウトしましょう。 カーテンは窓よりも長めのもの(できれば床まで)を選び、断熱タイプのものを選ぶとより効果的です。 ・断熱シートを敷く 床からの冷えが気になる場合、カーペットの下に断熱シートを敷くのも効果的です。 アルミ付きの断熱シートなどがホームセンターなどで売られています。厚みがあるほうが効果は高いですが、その分フカフカします。 子供用のジョイントマットなどを床に敷き詰めるのも効果的です ・隙間テープを使う 窓や扉からの隙間風が寒い場合は、隙間テープを貼って対策しましょう。 空気の出入りが少なくなるので、暖まった部屋の保温性が上がります。 簡単なことですが、これだけで結構効果があります。 窓の大きさや部屋の広さによりますが、これらの方法であれば、数百円~数千円程度で済むため、リフォームよりは断然お得です。 リフォームするならまずここを! 上記の対策ではどうしようもないけど、家じゅうリフォームできない場合は、まずは窓のリフォームをおススメします。 窓は一番熱の出入りが激しい場所です。 窓の内側にもう一枚窓をつける2重サッシリフォームなら、比較的価格を抑えて断熱性能を上げることが可能です。 床下や壁の中に断熱材を入れる工事よりも簡単に済むため、1日あれば工事は終了します。 お金はあまりかけたくないけど断熱リフォームしたい!という場合は検討してみてください。 まとめ 今日は自分でできる底冷え対策をご紹介しました。 どの商品もホームセンターなどで簡単にそろえることができるものばかりです。 底冷えで家が寒い!という場合は試してみてくださいね。 また、断熱リフォームをお考えの方は、石丸ハウスセンターにお気軽にご連絡ください♪ ☟関連ブログはこちら☟ 『ヒートショックにご注意を!』 『本格的に寒くなる前に住まいの冬支度を!』 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 福井県坂井市で家を建てるなら、三国町の工務店『石丸ハウスセンター』へ。 注文住宅・新築・リフォームはもちろん、住まいのお困りごともお気軽にご相談下さい。 【ずっと側にいる、という安心。】 徹底した地域密着主義で私たちがお届けするのは、「安心」という価値です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
more








